表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/180

最終話 再びキミと共に




「戻ってきちゃった、かぁ」


 文音は車の中にいた。ハザードは付きっぱなしだった。つまり多分、あの時からそう時間は経過していない。自分の心さえ納得させることが出来れば、日本の生活にも戻ることが……。


「研究室、いこっか……」


 その日、文音は実験で大失敗をやらかし、周りから心配され、家に帰るように言われてしまった。



 ◇◇◇



 『聖女の扉』が現れ、それに動揺したフォルテの発言の後、現場は大騒ぎになった。聖女の帰還という奇跡の光景を目の前にした群衆が、一転、フォルテの今後に思い至ったからだ。とたん大騒ぎになってしまった。帰らないでくれと懇願する者、それに対し聖女は帰るものだと言う者、バラバラであった。


「お静まりなさい!」


 フォルテが一喝する。ソゥドを込めた声が広場に響き渡った。


「貴方がたは、フミネにこれ以上何を求めていますの?」


 場が静まり返る。


「フミネはわたくしに騎士の力を与えてくれましたわ。様々な甲殻技術を発案してくれましたわ。もしこの度の戦功に順位を付けるとしたら、間違いなく第一功はフミネですわ!」


 フォルテの言葉と悲痛な叫びが、皆の心に沁み渡っていった。ああ、一番悲しんでいるのは我らが大公閣下なのだ。


「ニホンからやってきたフミネには、目標がありますわ。獣医師と言うそうで、動物の医術者ですわ! 彼女には、夢があるのですわ! それをフィヨルトの都合で閉ざすなど、あり得ませんわ!!」


「フォルテ……。泣かないでよ」


「ぐじっ、泣いてなんていませんわ!」


 何時しか、そこかしこから鼻をすする声が聞こえていた。



「フォルテ」


「何ですの?」


「わたし、帰るよ」


 フミネが断言した。フォルテは半笑いでぐしゃっと顔を崩壊させた。


「フォルテの言う通りだよ。わたしには夢っていうか、やりたいことがある。それを思い出した。ありがとう、フォルテ」


「ど、どういたしましてですわっ!」



 そこからは、涙の応酬であった。フミネに関わったあらゆる人々が別れを惜しんでくれていた。


「フミネ様、本当にありがとうございました」


 そんな中で、第2騎士団長サイトウェルの感謝の言葉に、フミネはちょっと引いた。骨をバキバキ折ったのに、なんで感謝されるのだろうか。


「なんというか、閣下と聖女殿に会わなければ娘はずっと燻っていただろう、その点については感謝の言葉も無い」


「彼女の才能ですよ」


 クロードラント侯爵は微妙な表情ではあったが、それでも感謝を述べた。フミネの返答で台無しであったが、彼女にしても「死ね死ね」言っているケットリンテを、育てた覚えはない。


「フミネ姉様、僕のお嫁さんになってくれないの!?」


「フミネ姉様はファインにはもったいないですわ!」


 ファインとフォルンも泣きながらフミネに抱き着いた。フェンも空気を読んで悲しそうに遠吠えをあげた。あとファインくんは、ケットリンテとくっ付けようと、周りが画策していることを自覚すべきだ。



 フミネ自身への感謝と、フォルテを助けてくれた感謝、色々が入り混じった言葉の応酬の末、ついに悪役令嬢たちの番がやって来た。


「フミネ、わたしも鍛錬積むからさ。ニホンでも最強になりなよ! すんっ」


「いやあ、絶対に勝て無さそうなのが何人かいるんだよね」


 アーテンヴァーニュのあんまりな要求に、言葉を濁し。


「必ずクロードラントを発展させて、フィヨルトの盾としてみせるから、フミネは安心してね。ぐすっ」


「いや、発展はいいけど、盾は違うんじゃないかなあ」


 ケットリンテのガンギマリな言葉にツッコミを入れ。


「今代では無理でも、次代には大陸西方をフィヨルトで統一します。期待していてください。ずびっ」


「なんで統一するの?」


 シャラクトーンの遠望にめまいを起こした。お腹いっぱいだ。



 そして、フォルテは何も言わず抱き着いてきた。


「フォルテ……」


「……」


 それを見た悪役令嬢たちも涙しながら、輪になるようにフミネに抱き着く。


「フミネ、ありがとう、ですわ。お元気で、ですわっ!」


「うん。じゃあね」



 これ以上会話を交わしたら戻れなくなってしまう、そう思いながらフミネは扉をくぐったのだ。



 ◇◇◇



「はぁ……」


 自室で文音はため息を吐いていた。あれから3日、どうにもテンションは戻ってこない。とにかくモヤモヤが止まらないのだ。家族も心配はしてくれているようだが、芳蕗一族は格好良さを旨とする。すなわち文音が立ち直る切っ掛けを、各々考えているようだった。なるべく格好良いのを。


 そんな時、ドアがノックされた。


「どうぞー」


「入るよー」


 足音でフミネはとっくに気付いていたが、入って来た相手はかーちゃん(姉、文香)であった。


「帰って来てたんだ」


「さっきね。なんだか悩んでるんだって?」


「まあねえ」


 文音がちょっと投げやりぎみに言っても、かーちゃんは普通に応対してくれた。ちょっと文音が癒される。ついでにつついてみることにした。



「かーちゃん、フィヨルトって知ってる?」


「ええと、北欧のスウェーデンだかノルウェーにある、アレ?」


「それはフィヨルド。そうだねえ、じゃあ、フォートラントって知ってる?」


「……ねーちゃん(妹、文音)。あんたまさか」


「もう一発、フォルフィナファーナ様って知ってる?」


「……知ってるよ。大切な人だから」


「そっかあ」


 文音と文香の何気ないけど、重要な会話は続く。


「フォルナを知っているってことは、後の時代なんだね」


「うん。200年くらい後らしい。甲殻騎がね、沢山いるんだよ」


「そんなになったんだ。フォルナ、頑張ったんだね」


「だけどね」


「なに?」


 文音の空気がちょっと変わった。



「甲殻騎同士でさ、戦争とかもやってたの。わたしも戦争した」


 その意味を、文香は正確に理解した。ああ、文音は殺し殺されたんだ。


「わたしもさ、『癒しの聖女』とか言われてたけど、沢山死んだよ。だからとか言わないけどさ」


「あれ? 『暴虐の聖女』って聞いたけど」


「癒しもやってたの! そういうねーちゃんは何なのさ」


「ん、『創造の聖女』だって」


「知識チート使ったの?」


「うん、甲殻騎を飛ばした」


「凄っ!」


「後ね、『悪役聖女』も名乗った」


 そうして、つらつらと話していくうちに、文音の心は少しだけ軽くなっていた。やはり、話が通じる相手がいるというのは嬉しいのだ。



 ◇◇◇



「ご飯だよー!」


 1階から母親の声が響いた。どうやら文音と文香は大分話し込んでいたようだ。


「わかったー」


「食べよっか、ねーちゃん。元気になるには肉だよ肉」


「そだね」


 そうして二人は階段を降りて、食卓についた。その場にいるのは両親と文香、文音、そしておっちゃんこと文雄、さらに文雄の妻、ちーちゃんこと千早であった。


 久しぶりに文香が戻り、さらに最近元気の無い文音を元気づけようと、今日の夕食はジンギスカンだ。道民はジンギスカンでビールを飲めば元気になるように出来ているのだ。6人でジンギスカン鍋が一つでは足りないという事で、今回は特別に鍋が2個用意された。肉もビールも大量に用意されている。


「じゃあ、いただきまーす!」


 とりあえず本日のゲストである文香がそう言った時、異変は起きた。



 それは『聖女の扉』によく似ていた。だが明らかに違う点もあった。その扉は金色に輝いていたのだ。そしてそれは、リビングに隣接した台所に存在していた。場所はまあどうでもいい。


「まさか!」


 思わず文音が声を上げた。予感というか、ほぼ確信じみた何かを感じたのだ。あの扉をくぐるのは、彼女しかいない。


「ここは、何処ですの?」


 しかして扉から現れてた人物は、キツめの緑の瞳を持ち、白い肌を濃灰色の軍服で包んでいた。そして、輝くような金髪は豊かな縦ロールを形成し、それが両肩から前にぶら下がっていた。


「フォルテ……」


「フ、フミネですのっ!? フミネですわ!!」



 ◇◇◇



「フォルテ、どうしてここに」


「わたくしにもよく分かりませんわ! でも、フミネですわ!」


 テンションがおかしなことになっているフォルテの登場に、文音は逆に冷静になってしまった。家族は唖然としているが、その中に一人、文音より冷静な人物もいた。


「フォルテさんというのね。文音のお友達なの?」


「貴女は?」


「わたしは文音の母親ですよ」


「なっ、これは失礼いたしましたわ。わたくしは、フォルフィズフィーナ=フィンランティア・ファルナ・フィンラントと申しますわ」


「あらあら、長いお名前なのね。さあさ、立ったままではなんですから、座って座って」


「フミネ? あ、あのわたくしはどうすれば?」


 芳蕗母ののほほんとした夕食の勧誘に対し、フォルテがなんとも微妙な表情を浮かべた。


「あ、あははは! 一緒に食べようよ、フォルテ!」


 あれ以来、久しぶりに文音は心から笑う事が出来た。



「美味しいですわ。美味しいですわ! お肉もお酒も美味しいですわ!」


 一通り、文香と文音が何処で何をやらかしてきたかの説明は終わった。人死にやら戦争の辺りで全員が眉を顰めたが、それでも最後まで話を聞き終わる。だがそれでも、誰もフォルテを攻めることはしなかった。時代や世界により、倫理観は異なることを呑み込むことの出来るのが、芳蕗の一族だった。


「さあ、それより食べましょう」


 芳蕗母の勧めにより、食事は開始された。


 急遽椅子が追加され、文音と文香の間に座ったフォルテは、馬鹿みたいに美味しいを繰り返していた。周りの人たちは嬉しそうにそれを見ている。ジンギスカンを美味しいと言ってくれれば、どうしたって嬉しくなってしまう。北海道プライドってやつだ。


「ささ、フォルテ。飲んで飲んで!」


「しゅわしゅわで美味しいですわ!」


「いいねえ、フォルフィズフィーナさん」


「わたくしの事はフォルテでいいですわ。って、聖女さまぁぁ!?」


「おうよ! わたしこそ『暴虐の聖女』フミカ・フサフキ=フィヨルティア・ファノト・フィヨルト!」


 文香がババンとポーズを取る。


「かーちゃん、名前長げぇ」


 文雄が思わず零した。


「わ、わたしだって、『創造の聖女』、フミネ・フサフキ・ファノト・フィンラントだよっ!」


「あはは、ファンタージね」


 千早も笑う。というか、何故この一家は異世界転移を受け入れているのだろう。


「ドリルだよ、おいちーちゃん、金色ドリルで、ですわですわって言ってるよ」


「分かってるわよ。私も凄いアガってるから」


 文雄夫妻はテンションが高かった。そして、にこにこと笑いながらも黙っていた芳蕗父が、遂に口を出した。



「それで、フォルテさんはどのようなご用件で?」



 ◇◇◇



「あ、あの、その、ヴァークロートが妙な宗教に染まって政変が起きましたわ。それで、フィヨルトを狙っているようですの。それとこれは偶然でしょうけど、南西部で大規模な甲殻獣氾濫の兆候も見つかっていますわ」


「2正面かあ。それでどうやって、フォルテはここに?」


「それはその、わたしくしはもう騎士ではありませんわ。お恥ずかしながら祈ってしまいましたの。フミネが居てくれればって。そしたら金の扉が現れて……」


「そうだったんだ」


「ですけど、その、これはわたくしの我儘でしたわ……」


 そう言って、フォルテは家族の団欒を見回した。こんな風に甲殻獣もいない、戦争も無い世界で夕食とる家族。それを見てしまい、フォルテはそれ以上何も言えなくなってしまった。



「文音はどうしたい?」


 芳蕗父が文音に聞いた。


「わたしは……」


 思わず立ち上がってしまった文音であるが、言葉が続かない。身内に打ち明け、心配させてしまった。これ以上は。


 ばあんと文音の背中が叩かれた。いつの間にか文音の横に立っていた文香だった。


「ねーちゃんが行かないなら、わたしが行くよ。いいの?」


「え? ええっ?」


「俺たちが行ってもいいよ」


 文雄と千早が立ち上がった。流石に芳蕗父と芳蕗母は座ったままだ。だが家族は知っている。この中で一番強いのは文香であるが、2番手は芳蕗母なのだ。



「駄目だよ! わたしが行く! わたしが行くの!!」


「フミネっ! よろしいのですの?」


「わたしが行きたいから、わたしが行くの! 悪役は何時だって自分の心のままに、なんだよ!」


「フミネ。フミネ!」


 フォルテがフミネに抱き着いた。



「じゃあちょっくらフィヨルト救ってくるから!」


「いってらっしゃい」


 芳蕗一家が片手を挙げて二人を送り出した。


「うん。行ってくる」


「行ってきますわ!」



 フォルフィズフィーナとフミネ・フサフキは金色に輝く『悪役令嬢の扉』に飛び込んだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 戦記物とロボットを組み合わせた、熱い物語。 フサフキの理念?みたいな、相手より優れた所で勝利を掴み取れがラストバトルでも生かされて最高に熱かった! [気になる点] 前作のヤード君の子孫が出…
[良い点] 完結おめでとうございます。 [気になる点] これは……第二部期待していいってことですか? [一言] 第一話から最終話まで、徹頭徹尾楽しませて頂きました。 作者様のカッコいいが詰まっていて、…
[一言] 姉ちゃん……かーちゃんだけど姉ちゃん……(泣) 異世界を知る者同士の語らい、いいっすね。 そして フ ォ ル フ ィ ズ フ ィ ー ナ が 家 に 来 た 。 さあ第二ラウンドだゴン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ