表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/180

第120話 大公弟の結婚と、招待状




 某日吉日、フィンラント大公弟ファーレスヴァンドライド・ファイダ・フィンラントと、ヴラトリア公国公爵令嬢シャラクトーン・フェン・ヴラトリネとの結婚式がフィヨルタにて執り行われた。以後、シャラクトーンの名はシャラクトーン・ファノト・ヴラトリネ=フィンラントとなる。


 地域密着型国家ということで、結婚式は初手から民衆にさらされた。というか、一度公都の外に出て、正門から馬車で入場することになっている。列の先頭は儀仗装備に換装された、甲殻騎にのる軍務卿と、第1騎士団から5騎。その後ろに、大公家の馬車に乗る新郎新婦。新郎は濃灰色の軍服を派手にアレンジした正装で、新婦はヴラトリア公国の国色であるカーキ色を主体にしたドレス姿であった。


 フィヨルタの大通りを闊歩していくフィヨルトの主力たちに、そして大公弟夫妻に観衆は声援を送る。


「おめでとうございますー!!」


「お幸せにー!!」


 どこからか持ち込まれたのか、ライドとシャラクトーンの馬車が通り過ぎるたびに、花弁がまき散らされた。


 そして第2から第7騎士団代表が通り過ぎた後から最後尾に、3騎の大型甲殻騎が現れた。『ウォーカミ』、『ベアァくん』そして『オゥラ=メトシェイラ』だ。誰が乗っているかは言わずもがなである。それを見て、また爆発的歓声があがる。


「大公さまー!!」


「国を頼みますぜぇ!!」


 特にオゥラ=メトシェイラはハッチを開け、フォルテが立ちあがり手を振っていた。フミネが左右を兼務出来るからこその荒業だ。それに応えるように、観衆の声援は大きくなっていった。大公弟夫妻の結婚祝いなのだから、もう少しその手心をと言うか。



 ◇◇◇



 さて、多数の神々を持つこの世界の冠婚葬祭は、派手派手しいものではない。


「万物に宿りし神々よ、婚姻の儀を行う一組の人間に祝福と戒めを」


 それだけであった。


 ここに一組の夫妻が誕生した。後の歴史教科書に載ってしまう、そんな夫婦だ。



「フォルテは結婚するつもりないの?」


「今は考えていませんわ。フミネもいますし」


「……わたし、いついなくなるか分からないんだけど」


「それでも、それまで、フミネはずっとわたくしの翼ですわ。甲殻騎だけではなく、並んで走り続ける両翼ですわ」


「そこで、歩くって言わないあたりがフォルテだね」


「ですわ!」



「それでライドとシャーラは予定通り?」


「ええ、ライドは国務卿補佐兼農務卿補佐ですわ」


「そしてシャーラは国務卿補佐兼外務卿補佐、かあ」


 腕を組んでうんうんの頷くフォルテと、頭に後ろ手をやり天を仰ぐフミネであった。


「二人とも、大きくなって欲しいですわ」


「大丈夫だよ。お義父様とお義母様が言ったじゃない、太平の世であればライドが大公だって」


「ライドには国を豊かにする才能がありますわ。だからわたくしは決めていますわ」


「何を?」


「とっととこんな動乱は終わらせて、大公をライドに譲るのですわ!」


「そうしたらフォルテはどうするの?」


「元帥なんて肩書が付くでしょうけど、フィヨルトを守り続けますわ」


「うん。似合ってる。そこにわたしはいるのかな」


「……」


 珍しくフォルテが苦い顔をしていた。


「……その時フミネはここにいてはいけない気がしますわ」


「そっかあ、そうかもね」


 フミネも理解する。歴代の聖女は両名とも『役目を果たし終えたら』帰っている。ならば自分の役割ってなんだろうと、フミネは考えてしまう。なんとなく、それがフィヨルトの安寧である気がするのだ。その時自分はどう思うのだろうか。



 そうして、大公家の結婚式は終わった。



 ◇◇◇



「面倒くさいですわ! 行きたくありませんわ!! 名代でライドに任せますわ!」


「無茶を言いなさる。名指しでの招待状ですぞ」


 国務卿が面倒くさそうな顔で、フォルテを説得していた。


 ライドとシャラクトーンの結婚式から1週間、王都からの招待状が舞い込んだのだ。王陛下とアリシアの結婚式への案内状である。


「閣下は新婚1週間の弟様を王都に行かせると仰るのですか?」


「ふ、二人で行かせますわ!」


「姉に愛されぬ弟。古今東西、国が割れる理由としては十分ですな」


「フォルテ、諦めなよ」


「……行けばいいんでしょう、行きますわ!」


 国務卿とフミネがため息をついた。



「飛空艇を使って日程を短縮しますわ」


「まてーい! あれは国家機密なの!」


「山脈越えを出来るかの試験運用ですわ」


「……じゃあ、中間をとってフォータル山脈越えが出来るかどうかだけで。いい?」


「仕方ありませんわね。それで随伴ですけど、クーントルトとヴァーニュで行きますわ。あと、ケッテも運びますわ」


 ついにケットリンテは荷物扱いになった。いや、王陛下の結婚式なのだ。当然クロードラント侯爵も呼ばれているに決まっている。ケットリンテにはフィヨルトの凄さと、それを利用したクロードラントの調略の役割がある。連れて行く理由には十分だった。


「それでは、軍務卿代理はどうされますか?」


 国務卿が聞いてくる。


「それは当然、フィート=フサフキですわ」


「そう、ですか。あの、ひとつ進言なのですが」


「なんですの?」


「此度の一件が終わりましたら、その功績を持って、軍務卿を伯爵に、第一騎士団長を子爵に、どうでしょうか?」


「そうですわね、陞爵も悪くないですわ。手続きはやっておいてくださいませ」


「ははっ」


 これであの苦労人の第一騎士団長も報われるだろうと、国務卿はほっとしていた。本人に言わせれば余計なお世話である。



 ◇◇◇



 後日。


「というわけで軍務卿には姫様の随伴をお願い致します」


「ん。了解だよ」


「ライントルート卿」


 フィート=フサフキ第1騎士団長のことである。


「貴方は此度の一件が終われば、子爵となることが内定している」


「それはいいね。わたしも少しは楽が出来そうだ! いっそ軍務卿にならないか? わたしは第8に戻りたいんだよ」


「本当に、本気で、勘弁してくださいよ」



 フィヨルトの若きフサフキは、武には優れていても、内臓へのダメージには弱いようだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ