アドバイス罪でブロックします
先日、僕のツイートがバズりました。
「バズる」ってのは各方面で話題になったみたいな意味です。
僕がTwitterでツイートした内容が爆発的に広がりまして、
たった2日くらいで350万以上の人に見られたようです。
折角なので今回の件で学んだことを書いてみようと思います。
では、そのバズったツイートをぺたり。
↑これがツイートの本文です。
これは確かまとめサイトのコメントで見た内容なのですが、
2ch(今は5chでしたっけ?)でも似たような人を見た事あります。
これに寄せられた数々のコメント(リプや引用RT)で、
被害者や、見かけた事があるって人が続出してバズった感じです。
どの界隈でも当てはまる、善意でやってる人もいるといった意見が多く、
みんなどこかで感じたり見たりした事があったのかもしれませんね。
で、一番寄せられた言葉が「アドバイス罪」なるものでした。
なんだろう? と調べたら「あきまんさん」の言葉だったみたいです。
あきまんさんこと安田朗さんはとんでもない技術を持ったプロの人です。
ゲームクリエイター、イラストレーター、漫画家、デザイナーなどなど。
有名作品だと「ファイナルファイト」「ストリートファイター2」を作った人で、
大人気キャラである「春麗」や「ガイル」の生みの親でもあります。
カプコンの開発で「安田さん待ち」という言葉が生まれたほどの人で、
僕の大好きなクリエイターの1人です。
もうお分かりだと思いますが、現役で第一線で働くプロ中のプロです。
しかし、この人にも「アドバイス」を送る素人が多いのです。
そこで、あきまんさんはアドバイスが届くと、
「アドバイス罪でブロックします」と即ブロするらしいのです。
これは正しかったんだなぁと大勢の人が僕にリプなどで送ってきた訳ですね。
ある一流のプロ達が口を揃えて言う言葉にこんなのがあります。
「素人の感想は聞いた方がいいけど、アドバイスは害でしかない
プロの感想は聞いてはいけないけど、アドバイスは聞いた方がいい」
素人の感想はとても大事なので聞いた方がいいけど、
アドバイスは間違いだらけなので結果的に害にしかならない。
プロの感想は作家目線で言ってくるので一切参考にならないけど、
確かな技術を持っているのでアドバイスは参考になる……そんなお話でした。
ヒット作を生み出す第一線で働くプロ達が口を揃えて言うのだから、
これはもはや真理と言ってもいいのではないかなと僕は思います。
あ、ちなみに、例のツイートにもアドバイス罪に該当する人が大量に来ました。
書いてある内容まんまの上からな人も多く、もはや無自覚なんでしょうね。
こういう人達がやる気のある人達を潰していくのでしょう。
余談ですが、人間は自分が出来ない事ほど人に教えたがるという心理があるらしいですよ。
話を戻しまして、僕はアドバイス自体は悪とは思っていませんが、
求めている人以外に送るのは害でしかないと考えています。
親しい間でもアドバイスってトラブルの原因になったりするじゃないですか?
それを赤の他人にしようってのがそもそもの間違いな気がしてしまいます。
そう言えば、あきまんさんはこうも言ってました。
人のアドバイスは聞くものだというのは悪い人間のやる事で、
アドバイスは必要ですか? と聞くのが真っ当な人間。
アドバイスとは自分が信頼してる相手に頼んでしていただくもので、
その場合はお礼も含めて何らかの対価を支払うべきものであって、
突然家に送りつけてきた商品に金払え! みたいな事をやってくる人にしていただくものではない。
ホントこれだと思います。
以上が今回のバズった事で僕が学んだことでした。
では、最後に僕から一言……。
「作品は技術で語らず、愛で語りましょ」
体調不良や時間の都合で感想などの返信が出来ないため、感想欄を閉じました。