表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

トランスジェンダーの日常

新たなる旅立ち!トランスジェンダーをやめて、普通の女の子に戻ります! ……あ、つまり戸籍の性別変えました!

『事実は小説よりも奇なり』とは言いますが、中にはドラマみたいな出来事もあるものです。


ドラマ的な展開の中でたまに登場するのが、物語の登場人物が自分の戸籍謄本(こせきとうほん)を見て、初めて衝撃の事実を知ると言う展開でしょうか?



戸籍謄本(こせきとうほん)



多分、一生の(うち)に目にする機会ってあまり無いと思うんですよね。


恐らく、見た事がある人のほとんどは婚姻届(こんいんとどけ)を出す時かな?


もしくは大切な方がお亡くなりになった時。


私も名前の変更をするまで見た事はありませんでした。




そうなんです。


戸籍謄本って、名前を変えるタイミングや性別を変えるタイミングでも必要になるんですよね。


戸籍の記載内容を変更するわけだし。



ちなみに、この戸籍謄本、本籍(ほんせき)地の役所からしか発行出来ません。


私の場合、本籍は実家にあるので、私自身は静岡に住んでいるのですが実家のあるうどん県○○市の市役所に申請しないとダメなんです。


なので、県外に住んでいる人は申請書を市役所のホームページからダウンロードして印刷し、発行費用として郵便局で定額小為替(ていがくしょうかわせ)とかいうモノを購入して、返信用封筒(切手付き)とセットにして、本籍地の市役所に発行申請しないといけません。


…めちゃくちゃめんどくさいです。


しかも、戸籍謄本1セット450円。


意外と高いのよ?


そんなめんどくさい戸籍謄本を準備して、まぁ他にも色々準備して、先日やっとこさ戸籍の性別が変わりました!!!(ドヤッ!)


平成最後の某仮面のバイク乗りのヒーロー風に言うと、『祝え!昭和・平成を男として生きた女の、新たなる魔王…もとい、メスゴリラの誕生を!』と言った所でしょうか?


と言うわけで、今回は戸籍の性別の変え方についてお話します。


やったね!




さて、まず性別を変えるに当たって、性同一性障害の方は誰でも変更出来るわけではありません。


いくつかの条件が存在します。


①二人以上の医師により,性同一性障害であることが診断されていること

②20歳以上であること

③現に婚姻をしていないこと

④現に未成年の子がいないこと

⑤生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること

⑥他の性別の性器の部分に近似する外観を備えていること


と言う6つの条件です。


この条件を全て満たす場合にのみ、戸籍上の性別を変更出来るってわけなんです。



ちなみに、③(ともしかしたら④)は現在(2019年5月23日時点)では同性婚が認められていないため、婚姻関係にあるのに同性と言う状態になるのを防ぐためだと思われます。



私個人の意見としては、③④⑤はいつか無くなるかも知れないなぁと思ってます。


③④は同性婚が認められた時代に。⑤は元の性別の生殖機能では無くて、医療技術のブレイクスルーが起きて、(ips細胞等による)変更後の性の生殖機能を移植出来ると思ってるから。


まぁ⑤はまだまだ先だと思うのですが、早く実装されて欲しいものです。



正直ね、性別を変更するためには性器の見た目は必要だと思うんやけど、手術出来ない人もいるんよね。

病気とかのせいで。


そこは中々難しい所やなぁと思うのです。


もう、未来の医療技術に期待するしか…。←未来の技術にブン投げ




まぁ未来の話は置いといて、今の条件を満たすためには、SRS…通称『性別適合手術』が必要になるんですね。


古い言い方で言うと性転換手術ってヤツです。


MtF(男→女)さんの場合は、

睾丸(こうがん)摘出(てきしゅつ)

②尿道形成術

会陰(えいん)形成術(陰唇(いんしん)・陰核の形成)

が最低限必要になります。


造膣(ぞうちつ)はしなくても大丈夫なんです。


造膣しなければ、比較的ダウンタイム(療養期間)は短くて済みます。



FtM(女→男)さんの場合は、

乳腺(にゅうせん)摘出手術

②子宮・卵巣摘出手術

が最低限必要になります。


陰茎を作ったり、膣閉鎖はしなくても大丈夫です。


男性器の外観は、ホルモン治療で大きくなった陰核で代用します。


そもそもFtMさんの場合、陰茎形成術はかなり大変なんです。


最低2回に分けて手術が必要なんです。


第一段階で、腕等に尿道用の管を埋め込みます。


そして半年〜1年経過して、第二段階の手術です。

腕に埋め込んだ管を皮膚ごと切り取り、その取り出した管の周りにシリコンを付けて、取り出した皮膚を巻き付けて陰茎にします。


そして切り取った肥大した陰核を亀頭として形成し、合体させます。


陰茎のボディ部分はシリコンなので、硬くはならないですし、壊死(えし)、感染症等の危険も(はら)んでます。


なので、陰茎形成術は本人の希望次第なんですね。



さて、手術の話は置いといて、ここで注意が必要なのが『2名以上の診断書』です。


この診断書は、必要な書式というか、書く項目が決まってます。


なので、まずはご自身の通院している精神科(またはジェンダークリニック)に、依頼しましょう。


そして、術後の性器の外観を別の医師(産婦人科医や形成外科医、泌尿器科医)に見てもらい、外観検査結果の診断書を書いてもらいます。


その外観検査結果の診断書を通院している精神科医(ジェンダークリニックの先生)に提出して、性別変更用の診断書が完成します。


ちなみに、私の通っている『はりまメンタルクリニック』では、精神科医は2名いますので、性器の外見チェックだけは別の病院に行って見てもらいました。


ちなみに、性別変更用の診断書は32400円(税込)です。(※はりまメンタルクリニックの場合)




さて、診断書が完成したら他の書類も準備しましょう。


申請に必要な提出物は以下の5種類です。


①2名以上の医師の性別変更用の診断書

②性別変更の申立書(もうしたてしょ)

③切手

④手術の証明書

⑤戸籍謄本(産まれた時から今までの全て)



まず②は、裁判所のホームページに『性別変更の申立書』があるので、印刷して記入して下さい。


記載例もあるので、ほとんどマネして書けばOKです。



③の切手ですが、色々と指定があります。

なので、提出する予定の家庭裁判所に直接問い合わせて下さい。

ホームページ上にも記載されているのですが、実際に必要な切手はもう少し少ないです。

約1500円分必要になります。



④は実際に手術した病院から貰って下さい。

私はタイでしましたが、最後の通院の日にその病院で書いてもらいました。

(アテンドさんにお願いしてれば特に問題ないです)



⑤の戸籍謄本!

これには注意が必要です。

(※名前の変更の時は、今現在の戸籍謄本だけで良いです)


でも、一度でも本籍地を変更した人は、今の本籍地にある戸籍謄本と、変更する前の市町村の役所に保管されている『除籍謄本(じょせきとうほん)』(※750円)が必要になります。


もし、本籍地を産まれた時から4回変更していたとしたら、その分だけ除籍謄本が必要になります。


さらに、平成6年(1994年)に戸籍法と言う法律が改定されており、以降の約20年の間に、徐々(じょじょ)に戸籍謄本が紙からデータ化されています。


これはその市町村の役所によっていつ変わったかバラバラなのですが、紙からデータに変わった際に、古い『紙の戸籍表』は更新されています。


つまり、令和産まれ以外の人は念の為、現在の本籍地とそれまでの本籍があった全ての市町村に問い合わせて、いつデータ化したかを確認して下さい。


で、産まれた後にデータ化されていた場合は、『改製原戸籍(かいせいげんこせき)』(※750円)を取り寄せて下さい。



私の場合は昭和の終わりに産まれて、データ化された後に1度だけ本籍地を変更しています。


なので、

①現在の本籍地にある『戸籍謄本(こせきとうほん)』(450円)

②前の本籍地にある『除籍謄本(じょせきとうほん)』(750円)

③前の本籍地にある紙ベースの『改製原戸籍(かいせいげんこせき)』(750円)

の3種類の戸籍謄本が必要になりました。


つまり、何回か本籍地を変わっている人は、その回数分だけ戸籍謄本等が必要になります。




さて、これら全てを取り寄せれば準備完了です。


ちなみに私の場合は、前の本籍地の戸籍謄本が必要とかよく分からなかったので、家庭裁判所の事務員さんに教えてもらいました。


で、一番古い『紙の戸籍謄本』を発行してもらった時に、腹違いの姉がいる事を知ったんですけどねw


ドラマ的な展開が私にもありましたw


まぁ父親が再婚して産まれた子供が私だったわけなんですけど、改製原戸籍を見て初めて知りましたw


データ化した時に昔の除籍した人のデータは消えていたので、名前の変更の時の戸籍謄本には書かれていなかったんですよねー。


いやー、びっくりして笑いましたw


私の父親、再婚してたんですねw




そんな感じでドラマチックな展開を迎えて、家庭裁判所に書類他を提出しました。


郵送でもOKなのですが、直接持って行くと書類や提出物のチェックをしてくれるので、その場で何か不備(ふび)があれば判明しますので、直接家庭裁判所に持って行くのをオススメします。




私は静岡の沼津市にある家庭裁判所が管轄なんですが、提出して、約2週間(ゴールデンウィーク等の祝日や休日は除く)経過すると、裁判所から受理されましたよーってお手紙が届きました。


他の人の情報を見ていると、提出して1日〜1週間の間に、一度裁判官と直接面談をしたそうなんですが、私の場合は裁判官と一度も面談してません。


一度くらいはしたかったんですが、何故なのだろう…?


もしかすると、提出書類を直接裁判所に持って行ったのが良かったのかも。


事務の方と直接のやり取りしましたし、それを面談代わりにしてくれたのかな?





さて、裁判所から受理されたって書類が届いても、まだ戸籍は変わってません。


特に申請者がする事はないのですが、書類を受け取って10日〜2週間後に、本籍地の役所に裁判所から変更の要請が行くみたいなので、申請を提出してから合計で1ヶ月くらいかかります。


余裕を持って変更手続きしましょうねw



私もついに性別が正式に変わったので、次は結婚相手を見つける所から始めないと。


後は温泉旅行も行きたいなぁw

ずっとガマンしてたからw


夢がひろがりんぐw (なつかしいンゴw)

駄文すみませんでした。

あくまでもご参考までに。


では、また機会があったら何か書いてみます。


ご拝読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] かなみさんあけましておめでとうございます、あとあと遅くなったけど、トランス卒業おめでとー!!!! もうダイレも落ち着いた頃と思うし、今年は女性としてめいっぱい楽しんで下さいね!
[一言] 男性の細胞から女性の臓器を作ることが理論上可能っていうのが、ちゃんと医学的に可能になったら、その恩恵を受けられたら嬉しいですよね。 僕も前にも言ったみたいに性別適合手術で女性器にすることが出…
[一言] 十年経ったら流石に変わりますかなぁ……。っつーか、変わってほしいけど。
2019/05/28 16:17 ネコやねん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ