表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/61

15 歌

第二章 恋の揺籃

「あはは、本当に肉だ」

 ショットバー、meatの看板を見、零がけたたましく笑う。

「信じられない……」

「友だちを連れて来ちゃいました」

 その後、結構重いドアを開け、すぐに目が合った連城マスターにわたしが挨拶をする。

「美緒さんのお友だちなら誰でも大歓迎だよ」

 素敵な笑顔で連城マスターがわたしに答える。

「でね、わたしの友だちの佐々木零から差し入れがあるんですけど……」

 そう言いつつ、零を連城マスターに紹介する。

「素人料理ですけど蕪を煮たのとか……」

 そう言い、零がおずおずと連城マスターにプラスチック製食品保存容器を複数差し出す。

「おっ、チョイスが渋い」

 連城マスターが目を耀かせ、零に言う。

「ウチの店は充と美緒さんたち以外、客に年寄りが多いからな」

 そう呟きながら、狭い店内をざっと見まわす。結構大勢の客(聴衆)たちが集まっている。わたしたちも含め、二十名くらいか。

「盛況ですね」

「店の大きさにしてはね」

 そう言いながらも連城マスターは嬉しそうだ。

「あそこがミニ・ステージになってたんですね」

 城崎充に連れられ、前にmeatに来たときには気づかなった店内の一郭に目を遣る。

「カラオケとかをやっていないお店だったから……」

「酒場としては静かな場所を目指してるんで……」

「でもカラオケをやった方がお客さんとかは入るんじゃないですが……」

「うん。だから最初にそれを決めるときは勇気が必要だった」

 連城マスターとそんな話をしていると城崎充が現れる。買い物をしてきたようだ。わたしに気づくと明るい笑顔を見せてくれる。それで、わたしがハッとしてしまう。

 そんなわたしの表情を決して見逃がさない友人の零が、

(何だ、やっぱり惚れてんじゃん)

 と声に出さずにわたしに言う。が、それ以上は言わないと決めたようだ。

 城崎充がわたしと零のいる方に近づいて来る。そこで空かさず零を紹介する。

「あっ、どうも、城崎です」

 すると、まるで普通の若者のように城崎充が零に挨拶を返す。少しも暗い表情をしていない。

 ……ということは、本日は『怖い歌』は歌わないんだな、とわたしが思う。

 まあ、meatの常連さんたちは知っているにせよ、愉しく過ごすなら、その方が賢明だろう。

「えーっ、本日お集りの皆さん。誠にありがとうございます」

 やがてマイクの準備も完了し、ミニ・コンサートが幕を開ける。城崎充と連城マスターからなるユニット名はNight And Peace。訳せば『夜と平和』だが、そのままの意味で取って良いのか。

 同じ発音でKnight and Pieceならば『騎士と断片』または『騎士と作品』となる。すぐに意味は取れないが、何となく深読みができそうだ。

「ではまず、俺がかなり昔に作った曲、『毎日』から……」

 連城マスター、いや、KnightかPieceの何方が曲を紹介する。すぐに聞こえて来たギターのメロディーは軽快だ。ツインギターなので当然ソロギターよりも音が厚い。イントロが終わり、城崎充が綺麗な中音域の声で歌い始める。


 かぜがふき はながゆれる

 あめがふり くさがぬれる

 ゆきがふり いぬがかける

 そらがはれ とりがわたる


 まいにちが そんなふうにすぎていく

 ていねいに みんなとふれあいながら


 そこまで聞くだけで、わたしは悟る。連城マスターがギターだけではなく、城崎充の歌詞の師匠でもあったことを……。内容はともなく形式がそっくりだ。わたしは妙に感心してしまう。もしかしたら連城マスターは城崎充の(人生の)親の一人ではなかろうか。

「すっごく良い声じゃない」

 同じような内容の二番と三番が歌われ、『毎日』が終わると零がわたしに耳打ちする。

「声だけで惚れそう」

「それは零のことでしょ」

「あっ、ならば、あたしたち似たものカップルになれるかも……」

「好きに言ってなさい」

 連城マスターがMCに戻ると零が少しだけ恥ずかしそうに問いかける。

「えっと、どっちがナイトで、どっちがピースなんですか」

 なるほど、思うことは、わたしと同じか。さすが友だち……。

 すると連城マスターが機嫌良く零に返事をする。 

「本日は俺がピースで充がナイト。でも入れ替わる時もあります」

 が、それ以上の説明はない。

「では次の曲。『キミがいる日常』行きます」

 ギターが始まらないので、今度の曲はア・カペラらしい。そう思い、身構えていると城崎充が張りのある素敵な声で歌い始める。


 ぼくたちはいつもいっしょ

 ねているときもおきているときも

 ときにはけんかをしているときも

 ぼくたちはいつもいっしょ


 ぼくたちはほんとなかよし

 かおをみればいつでもわらいあう

 たまにかおをみないとしんぱいだ

 ぼくたちはほんとなかよし


 いつかそれがこいにかわる

 ともだちでいたはずなのに

 きみのことはすごくすきさ

 いまではこいびととしてね


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ