表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

初日。

こんにちは〜源小ばとです。

普段は小説の方を投稿しておりますが、今回、石垣島に4泊5日で旅行してきましたので、それについてちょっと書かせて頂きたいと思います!


自分が人様の旅行ブログが好きなのもあって、誰かの何かの参考になれば幸いです^ - ^


仕事の関係上、1年に1回くらいにはなりますが、旅行に出かけています。


今年は石垣島!

沖縄本島には何度も行ってますが、こちらは初めて。

北海道からなので、北から南です。


一緒に行くのは旦那氏です。(仮に大ばとと記します)


新千歳空港発8時の飛行機で出発、1時間以上前にはつきたいということで、4時起き、5時半には家から出ることに。


旅行気分が高まってるので、スパッと目覚めます。


無事に空港について、LAWSONで飲み物を買って一息。

空港内をぶらぶら。

今、UNIQLOとかも入ってるんですねぇ、知らなかった。


さて、まずは羽田へと飛びます。

大ばと氏はどこでも寝れるのですぐ夢の中ですが、わたしはあまり寝られず…。



羽田空港で乗り継ぎの時間の間、カツサンドとメンチカツサンドのセットをパクパク。


直行便で石垣島に向かいます。


こちら国内線最長らしく、3時間半くらいかかります。

国際線みたいに機内で映画見れたらいいんだけど。


飛行機で眠れないわたしみたいな方は、DVDプレイヤー持ち込むなり、本を持ち込んだりするのがオススメ。

わたしは青空文庫を使って読書してました。

江戸川乱歩やエドガー・アラン・ポーなどを。

(乱歩読んだらポーも読みたくなって。久しぶりに読んだら面白かったなぁ)


石垣島が見えてきたら、島を取り囲むエメラルドグリーンの海の美しさ!

日頃、荒れた日本海しか見てないので感動です。


新石垣空港はこじんまりとした空港ですが、スタバやフードコート、大きめのお土産さんもあって過ごしやすいです。


9月といえども、石垣島滞在中の気温は34度!湿度80%!という暑さ。

暑いのはわりと平気なんですけど、サウナが苦手だから湿度には弱いわたし。


あと、女優だったら監督に怒鳴られそうなくらい、顔に汗をかくわたし。

特に鼻の下が輝く、輝く。

大ばと氏は顔にほとんどかかなくて、胸や背中にだけ汗をかく女優向きな人。

羨ましい…。


空港からバスで離島ターミナルへと向かいますが、帰りに気づいたんですけど、カリー観光さんの空港と離島ターミナル、ノンストップの直行バスがおすすめです。30分くらいで500円くらいだったかな?


行きはわからなくて、ちょこちょこ止まるバスに乗ってしまいました。

こちらの時間は40分ほど。


離島ターミナルは竹富島や西表島など、離島をつなぐ高速船に乗れるターミナルです。

この付近にホテルが多いので、ここで降りてホテルを目指します。


今回お世話になったのはベッセルホテル石垣島さん!

そんなに大きくないビジネスホテルですが、ターミナルや繁華街徒歩圏内。

ビーチ用のタオルを無料貸し出し、レンタサイクル有り。

駐車場無料。お部屋は広くてベットも大きい。

と、なかなか良いホテルです!

窓からの景観はイマイチだけど、帰ってきて寝るだけなら良いのではないかと。


この日の夕食は「海人居酒屋 源 美崎店」さん。

我々の名字みなもとと違ってげんと読むのですが。

何店舗もあるので、儲かってる良い居酒屋さんなのかなぁ〜ということと、近かったということで決定。


店員のオネエちゃんが驚くほど愛想がなかったですが(汗)、なかなか美味しかったです。

好きなフーチャンプルーも食べれたし!

そして、初めてウツボも食べました!ぷるぷるのコラーゲンたっぷり、みたいな食感。

意外と美味です。


そしてファミマにより、(石垣島はファミマ一人勝ち)、ちんすこう入りアイスとブルーシールアイスをデザートに購入。

旅行先のコンビニでご当地もの探すの楽しいですよね。

北海道にきたら、カツゲンやガラナを買ってみてください。

あと地元のコンビニ、セイコーマートね。


話がずれましたが、これで初日終了です。

2日目は竹富島へ行きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ