表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

コーヒー幽霊(完結編)

 俺は、マスターの開けてくれたドアから、雨垂れの中に足を踏み入れる。ロマン派が似合うブラウニーから来ると、現代音楽が流れる雨垂れは、新鮮だ。

 店内の雰囲気と音楽はマッチしている。しかし、店名がやはり気になる。


 店の壁に貼られたお勧めケーキは、ザッハトルテだった。「店主がウィーンで修行してきた本格派!」らしい。

 なんとなく納得がいかない。


 窓際の席を見る。幽霊青年がメニューを読んでいる。最早、メニューを選ぶというよりも、まるで読書のようだ。

 こんなお洒落なカフェに似合わない、部屋着に毛が生えた程度のトレーナー姿の若者だ。茶色っぽい緩めの綿パンに紺のソックスと茶色いスニーカー。

 顔立ちも体型も、印象が薄い。髪型も、地味目な短髪である。



「何か探してんのかい」


 俺は、出来るだけ自然に話しかける。この手の執着心を持つ幽霊は、ちょっとした刺激で逆恨み迷惑悪霊に豹変しかねないからな。慎重にいく。


 青年は、俺なんか見向きもしない。脇目も降らず、メニューを読む。無視された。



 仕方ないので、雨垂れのマスターに声をかける。


「で、あの人が気に入ってたメニューはすぐ出せますかね?」

「それが、限定メニューで、今はやってないんですよ」

「材料、すぐ手に入りますか?」

「うーん、たまたま海外旅行のお土産にもらったフレーバーを使ってたからなあ」

「日本では買えないんでしょうか」

「多分、本国でも、もう販売終了してるんですよね」


 こりゃ、説得するしかねえなあ。

 マスターの言うことなら、聞くかな?


「マスター、試しに注文聞いてみて下さいよ」

「えっ、大丈夫でしょうか?他のお客様もいらっしゃいますし」

「安全は保障します。任せて下さい」



 雨垂れのマスターは、おそるおそる注文にいく。


「いらっしゃいませ、ご注文をどうぞ」

「ペッパーナッツクリームコーヒー」

「申し訳ございません。そのフレーバーは、販売終了いたしました」


 マスターは、顔色を悪くしながらも、幽霊に説明を試みる。


「海外製のフレーバーでして、本国でも販売終了してしまいました。大変申し訳無いのですが、今後の販売予定はございません」

「ないの。似たようなの、つくれるでしょ。プロなんだから」


 やばい客だったか。単なる、思い出に縛られた地味な幽霊かと思ったら。正面から行って失敗したかな。


「君ね、メニューにない品、頼んじゃ駄目でしょ」


 勿論、俺の苦言なんか、幽霊は聞いてない。



「当店のメニューは、市販のフレーバーを利用する場合でも、何ヵ月も試行錯誤して開発しております」


 マスターは、果敢に説得を続けた。


「どんくらいかかんの。具体的に。何ヵ月ですか」

「毎回違います」

「だいたいは解るでしょ。言えるでしょ、プロなんだから」

「そのフレーバーに関しては、再現予定がございません」

「なんで。できないの?プロでしょ。」



 プロプロうるさい幽霊だな。

 もう、めんどくせえな。


「悪霊退散」


 悪霊ってか、粘着クレーマーだけどな。幽霊の。

 俺は、秘伝の紙屑、つまり、伏見の小父さんが『お札のようなもの』って呼ぶ媒介を握る。

 紙の端っこを持って、静電気程度の生命力を流す。

 神霊赤ちゃん的な何かが、ひょいっと力を貸してくれた。


 紙の、握ってない方の端っこで、幽霊の頭をペシッと叩く。

 幽霊は、嘘みたいに消えちまう。


「ああ、生臭いのも寒いのも無くなった。どうもありがとうございます」


 数名居た店の客からも、拍手が起こった。

次回、庭園幽霊

よろしくお願いいたします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] 今回の幽霊は、生前も店員に面倒臭い事で粘着してくる客だったんでしょうね。 仮に今あるフレーバーでペッパーナッツクリームコーヒーを再現したとしても、この幽霊は難癖をつけてきそうです。 生前の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ