表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

ジョギング幽霊

 その日は、朝の5時から河川敷にいた。犬の散歩やジョギングの人がいる。みんな、なかなかにお洒落な格好をしてる。

 俺は何時もの仕事着だ。汚れてもいいような、ぼろシャツ、古ズボン。ポケットには、秘伝の紙くず。伏見小父(おじ)さんのいわゆる『お札のようなもの』だ。


 今、俺の目の前には、じっと何かを待つように座った犬がいる。中型の雑種犬だ。賢そうな顔をしている。茶色の短い毛で、顔はやや尖っていた。

 小さな耳をピンと立て、やってくる何かの音を聞き漏らすまいとしているようだ。

 俺も犬の見ている方を向く。


 いく組かの別の犬が、飼い主と共に通りすぎて行く。小さい犬、大きい犬。白い犬、黒い犬。人懐こい犬は寄ってきて、飼い主さんを困らせる。吠えかかる犬が、飼い主さんを焦らせる。どの犬も、みなどこか飼い主さんと雰囲気が似ている。



 突然、犬たちが一斉に吠え出した。歯を剥き出して唸り声を上げている犬もいる。だが、目の前で座っている犬は、尻尾を振って喜んでいる。


 待ち人が来たようだな。


 黒いスニーカーの若い男が走ってくる。一昔前のスタイルで、上から穿くタイプのウェアは、丈が長めだ。軽快な足取りで、ぐんぐん近付いてくる。

 顔は……うん、見えねえな。真っ黒な渦みたいになってやがる。


「ひいっ」

「えっ?」

「うっ」

「何あれ」


 足を止めて動かなくなった犬に手こずっていた飼い主達が、口々に短い悲鳴を上げた。

 俺は、ジョギング幽霊が側に来るのを静かに待つ。


 座っていた茶色い犬が、すっと立ち上がる。尻尾を千切れんばかりに振り、眼を輝かせていた。

 幽霊は、犬の前に来るとしゃがみこんだ。犬は飛び付いて喜ぶ。


 一方、他の犬達は、唸り声や吠え声を一際激しく上げていた。幽霊は、わしゃわしゃと茶色の犬を撫でた後、のろのろした動きで他の犬達を見回す。

 吠えかかる犬達に、顔の渦から黒いトゲトゲの(いばら)が伸びて行く。

 飼い主達は、青褪めて動けなくなっている。



「おはよーございます」


 俺が淡々と声をかけると、男が渦巻く黒い顔をこちらに向ける。トゲトゲの荊は、相変わらず、ゆったりとした動きで吠える犬達に向かう。


「懐かないからって、犬にあたっちゃいけねえや」


 俺が説得を試みると、男は急に動きを速めた。犬に向けていた荊が、一斉に俺を襲う。

 俺は、すかさず擦りきれたポケットに手を突っ込んだ。秘伝の紙くずを1枚掴み、拳に握り混む。


「頼むぜ、神坊(しんぼう)


 今回は、神霊ちゃんより少し力が強い神坊を呼び出す。紙くずに書いた文字列に、俺の生命力を流し込む。紙くずが青白く光り出すのを合図に、腰を捻って遠心力で拳を飛ばす。


「悪霊退散」


 拳は渦巻きの真ん中に当たり、ジョギング幽霊は荊と共に声もなく消えた。



「おっと」


 幽霊に駆け寄っていた茶色の犬が、眼を血走らせて唸りを上げる。


「貴様ぁ、よくも我が僕を」


 犬は、キンキン声で威嚇して来る。ちっとも恐ろしくねえな。


「退散」


 わざわざ新しい紙くずや神霊を準備するまでもねえ。ボスぶってやがるが、コイツはただの駄犬だぜ。

 まだ光りが消えないでいた拳を軽くぶつけてやると、幽霊犬は、大袈裟に吠えながら消えて行った。


 河川敷の散歩犬と生きてるジョガー達は、何事も無かったかのように動き出す。俺とは全く眼を合わせない。

 大方、何も見てない、と自分に言い聞かせているのだろう。

次回、コーヒー幽霊


よろしくお願い致します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] ジョガーの霊と犬の霊が合流する所は、怨霊版「忠犬ハチ公」という趣があって良いですね。 そして、実は犬の霊の方が主導権を握っていたのも面白いです。 「散歩の時に飼い主をグイグイ引っ張りながら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ