表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

葛城道場の悪夢

 久々に動いたから、なんかだりぃ。ちょい多めに生命力持ってかれたんじゃね?あいつら、神霊の癖に、契約守れよな~。子供の頃から、


「アンタ、生命力異常にあんだから、沢山貰ってよござんすね」


 とかほざきやがって。ま、そのぶん、同じ技でも強力になった。そんで、俺は神童って呼ばれた。免許皆伝は15ん時さ。


 あんときゃ、みんな喜んでくれたなあ。伏見の小父さんも、祝いに駆けつけてくれてさ。嬉しかったなあ。



 俺はまだ中学生で、クラスの連中は、受験勉強真っ只中の夏休み。俺も、道場継ぐのは決定だから、きちんと経営学を学ぶつもりだった。修行の傍ら、勉強だってしてたぜ。


「ケンちゃん、皆伝ってことはな、来週から、独り現場に出るってこった。気合い入れなよ」

「こんな坊主にゃ、可哀想だけどね」


 独り現場、ってのは、自分がリーダーで働く現場だ。本来は、言葉通りに独りで出張る。規模や経験に合わせて、サポート付けてくれんのさ。

 何れは、その采配も任されんだな、って、そんときゃ緊張したね。



 *****



「どうした、ケンちゃん、険しい顔して」


 一族や同業者のみんなは、お酒も入って、明るい笑顔で話しかけてきた。


「ケン!」


 親父が、床を蹴って立ち上がった。すげえ怖い顔してたな。俺も無言で、悪霊の気配に向き合ったんだ。


 けど、遅かった。気づいた時には、真っ黒、真っ赤、真っ黄色、兎に角原色の絵の具みてぇな悪霊たちが、次々に宴席へと入って来やがったのさ。


「ぎゃあっ」


 手練れの除霊師さん達が、ペンキ缶を頭から被ったみたいになっていく。


「ぐうっ」


 別の流派から祝に来てくれていたおばさんが、数珠を手にして唸る。全身ピンクに染まっていた。


「ケン、色にさわんな」


 従姉妹のマスミ姉ちゃんが、黄色と黒のツートンになって、転がりながら叫ぶ。


「力持ってかれるぞ」


 親父も、青に黄色の斑点を着けた状態で、悔しそうに拳を握っていた。



 ダイレクト・インパクト中心の葛城流には、不利な悪霊だぜ。しかも、動きが速い。数も多い。遠隔除霊術の先輩方も、手こずってた。


 伏見の(ホムラ)小父さんが、狐火を操って、色の悪霊を追い詰めて行く。触れずに囲い込めんのは、強ぇな。


 固まったな。色は混ざり合わねぇ。極彩色のマーブル模様だ。綺麗なボールにゃなんねぇのな。


「ケンちゃん、行けるか?」


 仕方ねぇ、実践じゃ初めての大技かますか。



 こいつが、秘奥義。俺じゃなかったら、生命力全部持ってかれちまう。命と引き換えの自爆技だ。


 俺は徐に秘術用の紙屑を掴む。


「大神霊さん!頼んますぜ」


 紙屑に神霊がやって来るのが、解った。



「アンタ、生命力異常にありますね」


 痩せこけた爺ちゃんが、紙屑から身を乗り出して、話しかけて来た。こんな事は、初めてだ。


 秘奥義を習った時には、声なんか聞こえなかった。勿論、命と引き換えの大技なんざ、練習出来ない。大神霊さんを呼んで終わりだ。お礼言って、ちょっと生命力分けて、お帰りいただいたんだ。



「力貸して下さい」

「うん、いいよ」


 俺は、全身に大神霊の力が漲るのを感じながら、色の塊に突っ込んだ。降りかかろうとしやがる悪霊どもを、拳圧で押し戻し、蹴り上げ回転する勢いで吹き飛ばす。


 俺は、無我夢中で動き回った。


 気づいたら、悪霊は消滅していた。



「沢山貰ってよござんすね」


 ホクホク顔の爺ちゃんが、ごっそり俺の生命力を持っていきやがった。初代と結んだ契約より、随分多いんじゃねえのか。

 それでも、俺は倒れなかった。



「ケンちゃん、大丈夫かい」


 伏見の小父さんが、駆け寄ってきた。

 見回すと、俺と小父さん以外は、倒れている。絵の具みたいな汚れは消えていた。


 けど、みんな、土気色して、息絶えていた。

次回、古びた看板


よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ