表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水色の恋  作者: 上原直也
1/4

第一話


 

 水色の雨が、窓の外の景色を静かに濡らしていた。見ようによっては、淡い水色の花びらが、いくつも空から舞い落ちてくるようにも思える。


 店内には押さえたボリュームでピアノの曲がかかっていて、そのピアノの音と雨音は宙でやわらかく溶けあっていた。

 

 ケータイの画面で時刻を確かめてみると、もう約束の時間は過ぎてしまっていた。


 僕は喫茶店の出入り口の方へ視線を向けてみた。でも、まだそこに彼女の姿が現れる気配はなかった。


 ・・ひょっとすると、彼女は来ないつもりなのだろうか、と僕は心配になった。


 約束の時間を過ぎたといっても、まだせいぜい10分程度のことなのだけれど、あるいはもしかすると、彼女は意図的に僕のことを避けて、このまま約束を破るつもりなんじゃないか、と不安になった。


 彼女がそんなことをするようなタイプではないことはよくわかっていたけれど、でもついつい悪い方向に想像を膨らませてしまうのはどうしようもないとだった。


 でも、彼女がこのまま来ないのなら、それはそれで構わないかな、と、一方で僕は少しほっとした気持ちにもなった。


 というのも、僕はこれから彼女に告白するつもりでいるからだ。このまま彼女が姿を現さなければ、もともとない勇気を振り絞って、彼女に想いを告げる必要もなくなる。・・つまり、僕は告白する以前に、彼女に振られてしまうことになるわけだが、でも返ってそっちの方が楽なのかもしれない、と僕は半ば投げやりに思ったりした。



 僕はコーヒーカップを手にとって、コーヒーを口に含もうとした。でも、それはもう空になってしまっていた。僕は手にしていたコーヒーカップをソーサーの上に戻すと、手を上げてウェイターを呼び、また新しくコーヒーを注文した。


 新しくコーヒーが運ばれてくるまでの間、僕は何となく隣りの窓の方へ視線を向けていた。



 窓の外に広がる景色はもう見慣れたものだ。


 手前にアスファルトで舗装された狭い道路があり、それを挟んだ向かい側には古ぼけた家が一軒建っている。洋風建築の二階建ての白い家で、家のところどころには涙の流れたあとのような青黒色の染みが薄く滲んでいた。


 よく見てみると、その家の閉じられた問の隙間から、花が覗いて見えるのがわかった。


 名前の知らない、淡い水色の花だった。白いプラスチックの鉢植えでその花が栽培されている。あんなところに花が咲いていたなんて、今まで知らないでいたことだった。

 


 遠目に見ても、その花はとても美しく感じられた。何よりもまず惹きつけられてしまうのは、その色彩の美しさだった。目に冷たいような透き通った水色をしている。目を閉じれば、その花の色彩が瞼の内側で静かに溶けていきそうな気がした。



 間もなくして、新しいコーヒーが運ばれてきた。


 僕は新しいコーヒーを口に含みながら、また花の方へ視線を向けた。理由はわからなかったけれど、とにかくその花に強く興味を惹かれた。


 ・・記憶は最初、輪郭を失った曖昧な形でぼんやりと思考の表面に滲み出してきて、やがてそれは水気を帯びたような映像と伴に、本来の形へと復元されていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ