表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が恋愛をする理由なんかない!  作者: 怜刻
1章 相談部
9/10

相談部初合宿

4月の半ば。桜が散り始め、空と道を両方ピンク色に染める、幻想的な時期だ。新しいクラスには少しずつ馴染み、新たな友達と談笑などをする頃だろう。普通の人達は。

有馬(ありま) 大翔(ひろと)、先日、相談愛好会を相談部に昇格させ、見事落ちこぼれを脱却した。しかし、落ちこぼれを脱却しようが、状況は変わらず、恋愛を拒んで、友達も中学入ってから、倉沢(くらさわ) 竜也(たつや)、1人である。

なんの面白味もない授業と、なんの面白味もない昼食を済ませ、なんの面白味もない午後の授業を終らせた大翔は、何かと忙しい竜也を置いて、先に部室へ向かっていた。

部室に向かう途中で、1人の少年に声をかけられる。

「大翔、これから部活?」

後ろからの声、その方向に振り向くと、身長が低い少年が立っている。彼は、香山(かやま) (ゆう)。1度、相談愛好会が相談を受け、茶道部を復活させた起点となる人物だ。茶道部兼相談部である香山は、両方を行ったり来たりしている。

「ああ、そうだが、今日は来るのか?」

「ごめん、今日は茶道部の方に行く予定。」

香山が申し訳なさそうにする。言っておくが、香山とは同い歳だ。

「そうか、じゃ、またな。」

「うん。」

香山と別れ、しばらく歩いて、部室にとうちゃくする。嵐山(あらしやま)中学の、D棟校舎にある、元茶道部部室が、我等相談部の部室だ。(ちな)みに、この教室は2つに繋がっており、片方を茶道部に譲っていて、すぐ隣には茶道部がワイワイやっている。相談が来ない暇な日は、茶道部から漂うお茶やお菓子の匂いや、漏れてくる笑い声に、虚しさを感じる。

そういえばさっき、香山は反対方向に向かっていったな。忘れ物か?

そう思いつつも、部室の扉を開けた。

「ういーっす。」

大翔が適当な挨拶で中に入る。広めの教室に部員が2人、既に座っていた。

「あ、やっと来たわね、サボってるのかと思ったわ。」

「んなわけねえだろ。」

「まあいいわ。」

そう言って、視線を逸らした。彼女は音華(おとはな) 月寧(つきね)。相談部設立者で部長。俗に言うパーフェクトと言う、落ちこぼれを脱却した勝ち組。

それと対照的に大翔は、落ちこぼれを脱却したにも関わらず、落ちこぼれである。

「やあやあ、子狐くん、相変わらず陰気な目付きをしている。」

「黙れ、ワルさん。」

「そのあだ名、やめないかい?ダサイにも程があるが。」

「お前にはピッタリだ。」

入室早々、大翔を(ののし)る彼は、笹原(ささはら) 椿(つばき)。大翔は、悪口生産機、通称ワルさんなどとも呼んでいる、世間一般のナルシストの類に属する。

「まったく、今日もワイワイやっちゃって。」

月寧が呆れた表情で2人を見つめる。

「まったくワイワイやっていないが?」

大翔が否定する。

「ま、それはいいのよ。」

月寧が、1枚の紙を持って大翔に近づいた。

「な、なんだよ。」

大翔の前まで来ると、その紙を大翔に渡す。大翔が紙を受け取ると、何やら装飾の施されたポスター的な物が描かれている。

「相談部創立記念合宿?」

ポスターには、第1回、相談部創立記念合宿と書かれている。

「場所は、江ノ島?近場だな」

「しょうがないでしょ、部員が少ないってことは、部費も少ないって事よ。」

「なるほど、で、いつになるんだ?その合宿は。」

「夏休みよ。」

夏休み、と言うと、現在は4月、あと3ヶ月は待つ事になる。

「夏休みか、随分長めに待つな。」

「いいのよ今から行っても、寒中水泳でもしてらっしゃい。」

「そういうことか!」

江ノ島の海へ行こう、という計画のようだ。うちの部員はさほど多くも無いので、電車で行ったって迷惑にはならないだろう。

「そういうことだから、お金、貯めといてね。」

月寧がさらっと言う、が、残念ながら大翔にお金の発生源は無い。ケチ臭い親がおこずかいなどくれる筈もない。

「あ、あのー、音華さん。」

月寧は反応しない。

「あー、もう、月寧!」

「何かしら。」

名前を呼んだところですぐに振り返った。

「俺、お金発生しません。」

大翔が肩をすくめる。

「あなた、中学3年生にもなって、財布に万札を入れることも出来ないの?」

「金持ちの基準で話すな!」

さらっと普通ではない事を口にだす月寧、家が金持ちで、大翔との差は相当なものだ。

「情けないわね、分かったわ、明日私の家へ来なさい。」

「え、月寧の家に?」

月寧の家は、大翔の家の10倍、又はそれ以上の広さがある大豪邸。初めて行くと必ず迷う。と、誰かが言っていた気がする。

「そうよ、場所分かるでしょ。」

「まあ、そこそこ有名な建物なので…。」

月寧の家は、近所では有名な建物で、誰もが知っている。

学校が休みの土曜日、大翔は、大豪邸である月寧の家へ向かった。

「ここ…だよな。」

門の前に立っていると、遠くの方にある、本館の扉から誰か出てきた。

しばらくして、門の近くまで来た。

「お待ちしておりました。有馬 大翔様ですね?」

執事服を着た老人が、大翔の名前を聞いた。

「は、はい。」

「さ、こちらへどうぞ、月寧様がお待ちです。」

すると、大きな門がゆっくりと開いた。

しばらく歩いて、本館へ入ると、エントランスらしき場所に入った。天井には大きなシャンデリアがぶら下がっていて、左右対称の階段がついている。

そこへ、月寧が階段から降りてくる。

「いらっしゃい、大翔。」

「月寧。」

「さ、こっち来なさい。」

階段を上がり、案内されたのは月寧の部屋だ。

「うわ、広いな。」

そこもバカみたいに広かった。

「ちょっと、女の子の部屋をあんまりじろじろ見ないで。」

「へ?」

よく考えたら、女の子の部屋に来るのは初めてだ。

「あ、ごめん。」

「さて、ゲームでもしましょうか。」

そう言うと、最近発売した最新型のゲーム機を取り出す。

「俺、何しにきたんですかね!?」

「私の家に遊びに来たのよ。」

「合宿の話じゃないの!?」

「それは後よ。」

そう言って手招きをする。

仕方なく大翔は、月寧の隣に座って、コントローラーを持った。

しかし、10戦10敗で、大翔はボロボロに負かされる。

「ちょ、お前強すぎだろ。」

対戦式の格ゲーで勝負していたが、大翔は手も足も出ない。

「あんたが弱いのよ。」

月寧はコントローラーを置いて、電源を切り、椅子に座った。

「さ、合宿の話をしましょう。」

「やっとか。」

大翔も、向かいの椅子に座った。

「あんた、本当にお金無いのね。」

「無いよ、財布の中身みる?」

そう言って、大翔が財布を渡す。

「じゅ、十円玉ばっかりじゃない…。」

「本当だろ。」

「そ、そうね。」

月寧があきれる。

「駄菓子屋になら行けるぞ。」

「駄菓子屋にしか行けないじゃない。」

大翔が肩をすくめた。

「あなた、ここで働きなさいよ。」

月寧が、唐突にとんでもない事を口にした。

「はあ!?何言ってんだ、まだ中学生ですよ!?」

「お手伝いって事なら問題ないでしょ?」

「な、なるほど…。」

大翔は、頭の中で、執事服を着る自分を想像した。勝手に妄想したせいで、顔を赤くする。

「どうしたの?」

「なんでもない!」

大翔が首を横に振る。

「まあいいわ、こっち来て着替えなさい。」

「え、今からやるんすか?」

「1円でも多く稼ぐのよ、当然。」

月寧が素早い足取りで部屋を出る。


お金の無い大翔の、お手伝い生活のスタートである。

相談部初合宿は、上手くいくのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ