電子書籍を買えなかった
「残酷な描写」タグを付けたほうが良いのだろうか、悩む。
普段、紙の本を買っている私だが、事情により電子書籍を買うこともある。ストアがサービス終了すると悲しいのでアマゾンのKindleストアだけで買っている。
先日、ある作者様の小説(電子書籍のみ)が発売されることを知り、発売数日前に予約購入したのだが。
発売日になっても配信されない。
書籍購入の画面は「このタイトルは現在ご購入できません」になっている。
他のストアでは購入できる(らしい)。
作者様のXを見ると、いくつかのストアで初動が良いようだ。
アマゾンでだけ、何らかの事情で配信も購入もできなくなっている、ということか。うわ。
仕方ないので、出版社の問い合わせフォームで以下の文を送ってみた。
----(引用ここから、一部伏せ字)----
2024年4月**日発売の〇〇文庫の電子書籍「〇〇〇〇」(著者:〇〇)をアマゾンのKindleストアで4月**日に予約注文したのですが、発売日を過ぎても配信されず、「このタイトルは現在ご購入いただけません」と表示されたままになっています。他のストア(Googleブックス)では購入可能なことは確認していますが、Kindleストアで再購入もキャンセルも出来ない状態です。御社の他の作品は購入できるようですが、当該作品だけ何もできません。確認及び対応をお願いします。
----(引用ここまで)----
現在、2024年5月4日、12時00分。
ゴールデンウィークだから暫く回答も何も得られないかなあ。でも本来なら、アマゾン分の初動が乗れば「紙になった」かもしれないのに。
出版社のXには問い合わせていない(DM送れなかった)。
作者様には、、、聞ける訳ない。可哀想で。