表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

負けないよ。私は

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

あらすじからお分かり、何でも許せる方向けです。

私は 読者が作品に求める質 というのは低下していないと思いますよ。王道は分かりません。

けどもマイナーに限っては言える事。


読者が作品に求める質、というのは年々低下しているらしい。同じようなレールで進んで、同じようなオチを付ければそれで良い。読者はそれだけを求めている。

それは確かに一理ある。なんせこの過酷な現実に甘い飴を与える様な流行りジャンル。特段ネット小説なるものを読まずとも、人が来るのは明白だ。それは王道に乗っ取ったものを書けば、常連以外の人にも見て貰える確率が上がるという事でもある。

私が書くものは基本的に流行りから外れたものばかりである。異世界転生もしなければ、悪役令嬢も居ない。明確な悪役がいない以上、袋叩きに会うような人物も居ない。故、勿論訪れる読者数というのも、それに乗じて低下する。

が、だからこそ、その流行り以外の物を書いた時こそ、本来の世界が広がっている様に思える。本当に認められたものでない限り、読者数というのは上がらない。


「相変わらず茨の道を歩んでいるのか」

黙ってキーボードを打ち続ける私に向かって、彼は黙ってそう言った。私はその答えに特段返事をせず、一文を書き上げた。大事な描写なのだ。恐らく常連が求めるであろう場面なのだ。故、今は返事をする所じゃない。

何とかして言葉を探してしっくり来るものを探し、漸く纏まった。私は顔を上げて、薄ら笑いを一つ。

「茨の道だからこそ、顕著で見えやすいものもあるんだよ。王道ばかり書いてたんじゃ、何を読者が求めているか、分からないから」

何度も何度も短編を上げてきて、見えてきたものがある。基本、私の読者はいい意味で飽きっぽい。厳しいとも言える。同じ手を三度繰り返したら、『もう結構』と言わんばかりに伸び悩む。 だから手を変え、品を変え、今求められるものを書き上げる。

前の流行りはただ情欲を掻き乱す様な恋愛系統だった。けれども今は違う。人の信念、見解、思わずはっとさせられる様な物を求められる。一筋縄ではいかないようなものだった。

そこに人気のタグ、例えば『ヤンデレ』とか『ツンデレ』とかのタグは関係ない。例え貼らなくとも、間違いなく読者の方はきちんと見つけ出す。

「王道から外れないと、本当に納得のいくものは書けないんだよ」

私の読者に常連が居るかは分からない。けれども、新着更新の枠から外れても、こうして見に来てくれるというのは、それだけ誰かの脳髄に刻み込めたという事だ。メジャーじゃないならなおのこと。

「負けないよ。私は」

今回の様に、

同じ時間に時間に投稿しない。

投稿すぐの10分間でもバーが伸びない。

同じ手を繰り返して出す。

雰囲気小説。

だとお人が来ない。


逆に、

同じような時間に投稿する。

数時間経っても、構わずバーが伸びる。

一捻りした、はっとさせる様な何処か生々しい話。

起承転結、特にオチが凝っている。

解説が必要な不可思議な文章。

になるとお人が来る。



上記の事からも、推測するに、恐らく私の作品をお読み下さる御新規の方はほぼ居ないでしょう。


厳しいと、思ってますよ。

人とは異なる美学や哲学、それも毎度手を変え、品を変えないとご満足戴けないと、そう思ってるので。


結局、タイトル、タグ、を人目が引く、つまり『悪役令嬢』とか『吸血鬼』とか『ツンデレ』にしても、起承転結、話の美学、教訓、哲学がはっきりしてないと、伸びないんですよ。


でもだからこそ、見える景色もあるんですよ。

腕を上げたいなら、マイナーの方が良いと思います。


まぁ、異世界の設定を構築するのに、短編だとコスパが悪いとと言うのもありますが。

信念を伝えながら、異世界設定を生かす。なんて、短編だと向いてないとも。必要なら設定異世界にしますよ。


とある女児向けアニメの名シーン。

著作権法より、変えてます。

御新規さんに一回きりしか買われない代物よりも、常連さんが何度でも買ってくれる代物の方がいいじゃないか。

私はそうでありたいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ