表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/79

一章 ためいき⑨

 ああ言えばこう言う。結局孝二は観念した。

「ねぇ、ねぇ」

 舞が尋ねてくる。

「孝二君ってさ、その……彼女とかいる?」

 え、と孝二の口から小さく声が漏れる。

「いるぞ! 舞ちゃん騙されるな!」「孝二、てめえ二股かける気か! 死ね、変態、ホモ、ロリコン!」

「…………」

「孝二、悪かった。謝るからその赤い染みが付いた木刀を仕舞ってくれ」

「…………」

 元から殴る気はない。とりあえず木刀を鞄に仕舞う。

「孝二君って剣道部?」

 野次馬の声でタイミングを逸したことを悟ったのか、話題を変えてくる。

「ん、まぁ、一応な」

 謙遜的に答えると、舞がへぇ、と感嘆の声を漏らす。

「すごいなぁ、戦う男の人って、なんだかカッコイイなぁ~」

 よくある褒め言葉。だが、誰にでも、褒められると嬉しいもので、舞の言葉に自然と頬が緩んでしまう。

 すると、

 

 突如殺気。


「!!」

 ビクリと、背筋に寒気が走る。

 ものすごい冷たさ。心臓が一瞬でバクバクと脈打ち、全身を強張らせる。

 その発生場所は分かっている。後ろだ。

 孝二はびくびくと後ろを振り返り、そこに座る者を見る。

 そこには真がいた。

 机に片肘を付き、こちらをその鋭い眼で静かに、ただ静かに見つめている。

「あ、あの、七神さん? 何を怒っているんですか……?」

 なぜか敬語になりつつも、尋ねる。

 その孝二の言葉に、真はただ一言。

「話しかけるな」

「…………」

 とりあえず前を向く。

 そこで一つ疑問が生まれた。今、真が座っている席も誰か別の人の席だったはずだ。確か今日学校に来てたはずだが……。

 真と眼を合わせないように、後ろを伺う。すると、隅のほうに人影発見。よく見ると、その顔には涙と鼻水と真新しい青あざがあった。

「…………」

「ねぇねぇ孝二君」

「えっ、何?」

 蹲っている男子に合掌しつつ、舞のほうに顔を向ける。

「名字何?」

「えっと、次は科学だから理科室行かねえとな」

 舞の質問を適当に受け流し、教科書を手に持ち、席を立つ。

「あぁ、待って!」

 後ろから舞の声が聞こえるが、早足で急ぐ。すると再び殺気が背中を刺す。誰が発しているかは振り返らなくても分かる。

「…………」

 ――疲れる。これって何の罰? ため息……ひょっとしてこれのせい? てか、あの兄の方、なんで俺を睨むの。

「…………」

 孝二は頭に巻きついている包帯の緩みを手で直す。

 さて、と呟き、理科室までの廊下を歩いて行った。

 ――日の光と気だるい暑さがますます上がってきてやがる。もう眠気が完全に失せてしまった。さて、授業はどうやって時間を潰そうか……。

 真面目に受ける気ゼロ発言をぶつぶつ言いながら、ふと窓の外を見る。

「…………」

 光の強さに僅か眼を細め、そこから見える屋上を見る。

「……あ、……いや、まさかな」

 端から見ると、おかしな独り言を呟き、軽く息を吐く。

 再び頭の包帯のずれを直し、肩を回す。そして歩き始めた。ゆっくりと、ため息混じりに。

「そろそろ包帯変えるか」

 と呟きながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ