表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/79

戦闘は計画的に。と言っても、誰も聞かないよなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「たぁっ!」

一方こちらは、南の高地地帯。

目の前で蛇腹剣が、本当に生きている蛇のように波打つ。

それをリエータが、槍を使って弾く。

「ふっ!」

槍と蛇腹剣のつばぜり合い。

「わかるよ。昂ってるよね。アキラ」

「これほどまでに実力のある君との一騎打ちだ。

 それで舌が躍らないほうが……おかしいだろう?」

すでに打ち合って30分が経過。

互いの乱れた呼吸音が、剣戟の音に交じる。

……なぜ、こうなったのかと言うと、時は1時間前にさかのぼる。


「余裕だね。こんなところで眠っているなんて」

「ん……」

目を覚ますリエータ。そこにはアキラが立っていた。

その両隣には、ヴァルガとホムラもいる。

「いけない……本当に寝てたんだ……」

「ふっ。今日がイベント最終日なのに、呑気なものだ」

「うん、我ながらそう思う」

するとリエータは、地面に置いている槍を手に取った。

「それで?キミの目的はわかるよ。これでしょ?」

そのまま槍の切っ先を、アキラに向ける。

「……よくわかっているじゃないか。初日の約束、覚えていたんだね」

「ま、本当はいつに来るか怖がってただけだけどね」

槍を納刀する。

「あ、でも、ちょっと待って」

あまりに無警戒に背を向けるリエータ。

「……」

しかしアキラは攻撃しない。

その間にリエータは、懐からツバキから奪った写真を、石を重りにして置き、

そして洞穴を出ようとする時、背後に小さな火種を飛ばした。

火種は燃え上がり、まるで洞穴の入り口を隠すかのように燃え上がる。

「……この間に、攻撃すればいいのに」

リエータがいたずらっぽく言うと、

「そのような形で得た勝利などに、意味はない」

「堅苦しいなぁ」


そして、道中でリエータはタイガにメッセージを送った。

「……」

メッセージを打っているリエータを横目にして、ヴァルガが耳打ち。

「いいのかよ、アキラ。きっとあの洞穴の中に誰かいたぞ」

「みすみすスコアやメダルを無駄にしている状態でござる。いかに?」

少し考えた後、アキラはこう語りだした。

「さぁ。気付かなかった」

「……下手な嘘だなおい」


汗が飛び交い、それも風景の一つとして消えていく。

「だからこそっ!」

ついに槍を弾き飛ばすアキラ。

「はぁっ!」

「ふんっ!」

すかさず斧を振り上げ、アキラを攻撃しようとする。

しかしアキラは後方に少し跳びつつ、蛇腹剣を伸ばす。

「っ!」

「僕は君を超えたい」

蛇腹剣は正確に、振り上げたリエータの斧に巻き付いた。

ギチギチと、武器がこすれ合う音が鳴る。

「……」

「(武器を離さない……?){サンダー」

サンダーボルトを詠唱しようとした時、

「よっと!」

「!」

突然武器を手放し、右手に何かを持つ。

「やぁっ!」

その武器から何かを放出すると、斧は回転しながら飛び、

蛇腹剣を振りほどいた。

「……なるほど。随分プレイヤーキルポイントが少ないと思ったら……」

「そういうこと」

右手には、銃が握られていた。

「魔導銃。君はどんどん厄介になっていくな」


魔導銃ホルス

【例外武器の一つの魔導銃。魔力を弾として放出する。

 ダメージは知力に依存する。超覚醒可能】


「……嫌い?」

「なんの、それを乗り越えてこそだ」

「本当、戦闘狂だね」

リエータは銃をしまうと、再び槍を取り、駆け出した。




……それからさらに、10分が経過した。

「……」「……」

スタミナがないのか、互いに構えたまま動かない。

……一転、心臓の鼓動が聞こえてきそうなほどの異常な静寂に包まれていた。

「……」

その、静寂を引き裂くかのように……

「その首、もらったあああぁぁぁ!」

と、黒いローブを着た男……ダークリゾルブの一員が、大剣を構えて飛んでくる。

「うおおおお!!」

リエータの背後からは、長剣を持った男。

「……」

「……まったく」

「「興が冷めるね」」

一瞬だけ赤と、黄色の閃光がきらめく。

次の瞬間、ダークリゾルブの二人は、その場から消滅していた。

「なぁっ!?」

改めて周りを見ると、すでに囲まれている。

「……さしづめ、あたしたちが消耗したところを狙おうとしてたんだろうね」

「あぁ、卑怯な手段を思いつきそうな奴らがやることだ」

「かかれ~~~!」

男が号令すると、一斉に弓を構える。

その数、50人ほどだろうか。

「ぬからないでよ。アキラちゃん」

「ふ……そのまま返すよ」

二人共左手を掲げると、リエータには炎が、アキラには雷が集まりだす。

「{レッドドラグーン}!」

「{ライコウ}!」

そして、その手から赤い竜が飛び出すのと、

上空から白い剣をかたどった雷が降ってきて……


「……やれやれ」

「やりたい放題、でござるな」

物陰で隠れていたヴァルガとホムラが飛び出してきた。

辺り一面は真っ黒に焼け焦げ……

炎による熱気と、雷による通電がいたるところで起きている。

「……」

リエータは余裕からか、槍を納刀した。

「いい判断だ。大技を使った後で3人がかりはさすがにきついだろうからな」

それにつられ、ヴァルガとホムラも斧と装具を直す。

「しかし、アキラ殿、惜しかった場面も多かったでござるな」

「惜しかった?惜しいなんてことはない。どの道僕は彼女を倒せなかった。

 また僕は、君に勝てなかったんだ」

「でも負けなかった。そうでしょ?」

腰に手を当てる。

「……安心してくれ。このイベントではタイガやポラリスに手を出す気はない。

 すでに彼らが及ばないほどポイントは稼げる見込みがある。

 君が何故彼らにそこまで力を貸すかはわからないが、それでいいだろう?」

「……ありがとう」

「変わっているとは思っていたが、自らではなく……

 彼らを守るために僕に挑むとはね。

 それに礼を言う。ますますよくわからないね」

呆れたように言うアキラに、リエータはこう言った。

「だって……」




「……なるほど」

アキラは冷静に、腕を組みながら言う。

「そっか……そうだったのか……」

「確かに、顔はよく似ていると思っておったが……」

意外と驚いているのはヴァルガとホムラ。

「あ、えっと……このことはあの二人には」

「大丈夫だ。それほど口は軽くない」

ヴァルガとホムラもうなずく。

「さて、イベントが終わるまで残り時間も少ない。

 ほかのプレイヤーも狙いに来るはず。

 まだ油断してくれるなよ。リエータ」

「そっちこそ、ね」

そのまま二人は、背を向けて歩き出した。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「{マグナムブレード}!」

「{スパローキラー}!」

北西の海岸。俺たちはスキルを乱発していた。

……正直、北に向かったことを後悔した。

とにかくプレイヤーの密度が多く、戦闘に次ぐ戦闘。

SPが湯水のごとくなくなっていく。

しかも下位のランクの相手を倒しても、それほどポイントを奪えなくなっている。

まるでこちらだけに損があるような状態だ。

「ぜぇっ……ぜぇっ……」

「タイガ!大丈夫?」

「あぁ、なんとかな」

しかしそこへ、

「君たちを倒して、ポイントを奪うぞ~!」

矢が飛んでくる。

「くっ……!」

ブーメランを投げ飛ばす。

弧を描くように飛び、矢を落としたブーメランは、こちらに戻ってくる。

「アンタのスコア、いただくぜ!」

「!?」

その隙に背後から、別のパーティの男が斧を振り下ろしてくる。

「{大木割り}!」

「{パワースラッシュ}!」

何とか対応する。だが……

「なんの!タイガは私が倒す!{プロミネンス}!」

執拗に俺ばかりを狙ってくる他のプレイヤー。

HPが高く、光属性得意なポラリスより、俺を狙ったほうが確かに効率はいい。

俺にとっては、極めて面倒な『効率の良さ』なのだが。

「くっ……逃げよう、タイガ!」

「逃げるっつったって、どこに逃げんだよ!」

「そ、それは……」

もはやほとんど詰みのような状態だった。

そうしているうちにも、俺たちの周りには8人ほどプレイヤーが集まっている。

これほど多くのプレイヤー相手となると……

さすがにシャドウレーザー、ダークネスビットがあっても厳しい。

そいつらが口々に言うのは……

「タイガを狙うぞ!」

「属性が通りやすいタイガを狙え!」

「ポラリスは打たれ強いから、先にタイガを」

俺に対する敵意。

「……」

上等だ。

みすみす俺も、ただでやられてやる気はない。

ポラリスより俺を選んだことを、後悔させてやる。

「行くぞ!」

一斉にプレイヤーが俺の方に走ってきた……瞬間だった。

「ん?」

「なっ……!?」

俺が上空を見上げると、巨大な星が落ちてきていた。

「{テインクルスター}……?」

そして気付くポラリス。

「!?{ホーリーシールド}!」

俺に対しホーリーシールドを使うと、直後に白い光が辺りを包んだ。


……めまいがするほどのまばゆさだった。

「……今の、ポラリスが?」

そして俺の周囲にいた6人のプレイヤーは、全員消え失せている。

「いや、ボクが使ったならタイガにホーリーシールド使ってないよ」

「じゃあ誰が……?」

とにかく助かった……の、だろうか。

いや、これで助かったとは思えない。

マップを見ると、近くに5位のカインとシルビアがいると言う。

時計の時刻はすでに、10時を過ぎている。

と言っても、あと2時間も時間をつぶす必要がある。

そうこうしているうちに……

「わたくしの光魔法、いかがだったでしょうか?」

「!?」

目の前に、白色のストレートロングヘア、

まるでメイド服のような防具を着ている女の姿が。

「な、なんだ……?」

「あなたは……シルビアさん?」

ポラリスが恐る恐る聞くと、

「えぇ、わたくしの名前はシルビア。以後、お見知り置きを。そして……」

シルビアが両腕を広げる。

「{スピアアサルト}!」

「!?」

俺は長剣を振り上げ、間一髪ではじき返した。

「ほぉ~?{神速}と呼ばれたワシの攻撃を受け止めるんかい。

 噂にゃ聞いとったが……やるやないか」

「そいつはどうも」

黒い軽そうな全身鎧。青いトゲトゲした髪。

そして手にした槍は、赤い色の西洋槍だった。

「坊ちゃま。名乗り口上を挟んでの登場ではなかったのですか?」

「う、うっさいシルビア。余計なお世話や」

と、言われたからか、坊ちゃまと呼ばれた男はポーズを取り始める。

「ええか!耳ん穴カッポじってよぉ~く聞きぃや!ワシの」

「あ~、あんまり長いのは苦手だから」

ポラリスが(無慈悲にも)弓を構える。

「アホ!まだ10分の1も言ってへんわ!」

「坊ちゃま、これが10分の1なら相当長くなると思われます」

「{なると思われます}ちゃうわい!あれせなワシのテンション上がらんねや!」

……な、なんだ、この……


RPGで序盤から出てくる、敵で出てくると強いが、味方になるとそうでもない、

ズッコケ二人組みたいな。


「……タイガ、この二人……」

「あぁ。……アホだ」

「確かにそうだけどそうじゃなくて」

ポラリスのツッコミ。……アホなところは認めるのか。

「……強いよ。飄々としてるけど、何だか見るからに強そうな気がする。

 なんというか……何か強い力を宿してる、と言うか」

「タイガと違って女やのに目の付け所あるやないけ」

「ボクは男だ」「坊ちゃま、彼は男です」

ポラリスと同時に突っ込むシルビア。……なんか仲いいな。属性か?

「……ま、まぁ、とりあえずやな」

カインは、俺の方を見ると……

「見るにアンタら、ランク4位やそうやないか」

「……あぁ、そうだが?」

「ワシはな。ちょっとでも上のランクに行きたいんや。

 前回大会でもパッとせん順位やったのに、今回大会、

 前回1位のリエータ、3位のアキラはともかく、今回ぽっと出のタイガ……

 特にアンタに負けたら、{黒き悪魔たち(ネロ・ディアブロス)}のメンツに面目が立たんからのう」

そしてランスを構え、こちらに向ける。

「ちゅ~こって。わかるな?」

「……」

俺は、首を横に傾けた。

「なんでわからへんねや!確かに小学校の頃通信簿に

 {もっと感情表現を頑張りましょう}とか言われたけどやで!?

 割と槍向けた時点で何とかわかって欲しかったわ!」

いや、まぁ冗談なんだが。

「では、無能な坊ちゃんに変わり、わたくしから代弁を。

 坊ちゃまは、あなた様方と戦いたくて戦いたくてしょうがないそうです」

「……なんか癪に障るけど、まぁそういうこっちゃ」

カインのその言葉を聞いた俺は……

「{嫌だ}と言ったら?」

「無理やで、ワシらに出会ったっちゅうこと……それすなわち」

切っ先をこちらに向ける。シルビアも、杖を構えた。

「{運の尽き}っちゅう奴やからな!」


―――――――――――――――――――――――――――


テインクルスター 光 消費SP:60

【巨大な星を前方に召喚し、敵を押しつぶした後爆発させる。

 光属性の中ではダメージは大きい方だが、扱いが難しい。クールタイム:3分】


スピアアサルト 槍 消費SP:20

【上空から急襲し、槍で突き刺す技。

 当たると強いが、外すと隙だらけでリスクが高い。クールタイム:1分】

次回、カイン&シルビア戦。

ズッコケ二人組とまで言われた彼らの実力とは?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ