表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/54

短編と長編

自分の作品について思うこと。

長編を書くのが好きだ。


沢山の設定を詰め込めるし、色々なキャラが出せるし、話を深められる。

(自分の場合は気のせいかもしれないけれど)


でも、短編が書けないのは悔しかった。


長編は書き終わった達成感を味わうまでが長過ぎるし、

途中で他の話が書きたくなったりもするし。


ずっと、短い文章で、起承転結が出来る人を羨ましがっていた。


そこで書き始めたのが、「騎士になりたかった魔法使い」。

短編連作だ。


これなら長編でもあるけれど短編でもある。

一つの話を書き終えるたび、ちょっとだけ充足感がある。

短い話の練習にちょうど良い。


ただ、一つの話が長くなりがちなのが、最近の悩み。


やっぱり自分は長編向きなのだなと、

推敲の大鉈おおなたを振るいながら落ち込む。


そんな時は、ネットで短編小説の定義を調べて、

ネガティブな考えを修正する。


ただ、ジャンルによっても

定義は変わってくるのかなと調べながら思った。

完結した拙作「家出物語(仮)」は中編だと思い込んできましたが、定義に嵌めるとまだまだ短編の範疇らしくてビックリです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 長編を書いたことのない私には長編(中編?)を書ける方の方がすごいと思えるのですが…… 考えることも、執筆も、すべてにおいて労力が違うと思うのです。 [一言] 隣の芝生は青いということなんで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ