表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/54

プロットって上手くいくもの?

プロット、要するに物語の筋のことだけれど、

書いてもあまり機能した試しがない。


頑張って組み立てても、途中で必ず脱線して破たんする。


プロットを書いて、文章を書いて、

途中でプロットを確認して絶望する、の繰り返し。


想定していたオチに辿り着けず、何百字と迷走することもしばしばだ。


原因はキャラが勝手に動くから。


もともと思うまま書くのが好きな性質たちで、

ずっとそのスタイルで書いてきたせいか、

ここぞという場面で物語を操作出来ない。


無理に進路変更しようとした途端に書けなくなり、

話自体に魅力を感じなくなってしまうこともある。


だから、きちんと当初の想定通りに進行出来る人が

本当に羨ましいし、尊敬する。


自分には出来ない。

仕方ないので、最近は諦めている。


伏線もどきをあちこちに張ったつもりになって、

「いつか回収できますように」と祈るのがせいぜいだ。


どうすればプロットの通りに書けるんだろう?

今のところ、私にとっては永遠の謎である。

プロットを考えるのは凄く楽しいんです。起爆剤ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] キャラが勝手に動くのはいいことですよ〜。キャラがしっかりしているということですからねー。素晴らしいです。 でもプロット通りに動いてくれないと困りますよね。桃太郎だと赤鬼のキャラが立ちすぎて…
[良い点] やはりプロット通りって難しいんですね…… 私も最初はやってみて、プロットと違う方向に行くので、 あれ、意味がないぞってなりました。 目的地に着ければ、ルートはいっか。などど考えるようになり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ