他サイトで活動してみて
少し前から、興味があった他の小説投稿サイト
「カクヨム」でも活動を始めた。
カクヨムの分類はとても不思議。
「エッセイ・ノンフィクション」はまだ分かる。
同じ系統だから。
「詩・童話・その他」が一括りにされているのが本当に謎。
詩って911だよ? 童話はEだよ?
その他なんて000だよ?
(何のことか分からない方はスルーお願いします)
全然性質が違うのに、まとめられると混乱しない?
カクヨムを始めた頃は、
詩集に「詩集~~」とタイトル付けする意味が
分からなかったけれど、今は良く分かる。
だって、童話を読もうとして詩だったらビックリするからね。
メインじゃないからだろうとは思う。
各々で住み分けてくれと言いたいのだと。
でも、詩も童話も好きな人間からすれば悲しいな。
込める思いも 執筆のスタンスも かなり違うのに。
パッと見で判別出来ないのでは、
そもそも カテゴリーの意味がないような……?
◇◇◇
でも、そんなカクヨムには優れているところも多い。
それは投稿や修正がしやすい点。
まずは、「下書き」機能。
「小説化になろう」には予約投稿機能があるけれど、
かなり先の日付にしておいても、
気付いたら投稿されていて慌てることがしばしば……(汗)。
それから、カクヨムは「投稿済み」から「下書き」状態に戻すことも出来る。
「削除」ではなく、一話ごとに「非表示」設定に出来るのはとても有難い。
「なろう」は削除を非推奨しているのに、非表示機能がない。
シリーズまるごとの非表示はあっても、実体は完全でもない。
どうしろと? と何度もひどく悩んでしまった。
また、話の順番が簡単に変えられる点も凄く嬉しいし、
振り仮名設定の一発変換も、かゆいところに手が届く感が素敵。
読み易さも良いと思う。
文章の横に目次があって分かりやすく、
「評価」と「応援」が別ボタンなのもかなり助かる。
そして、読み合いが発達していてアットホームな感じがする。
あのあたたかい雰囲気は大切にしたいな。
もちろん「なろう」での活動も楽しいですし、挿絵画像が投稿出来るなど、こちらの方が優れている機能も多いですよね^^
それぞれの特色があって面白いです。




