表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書くこと・好きなことについて語るエッセイ  作者: K・t
3.更に書き続けてきて
33/54

ふり仮名のふり具合

お久しぶりです。

また書きたいことが出来たので再開することにしました。

よろしくお願いします。

 ふり仮名って、どれくらいがちょうど良いんだろう?


 童話には沢山ふる。

 でも、普通の一般向けの小説には

 どの程度が良いのかいつも悩む。


 似ていて間違いやすい文字にはふろうかな。

 戸惑とまどうと躊躇ためらうとか、所謂いわゆる所詮しょせんとか、独壇場どくだんじょう土壇場どたんばとか。

 とにかくパッと見で迷うもの。



 そういえば以前、とある書き手さんが、

 正しくふってあるのに「違う」と指摘されて困った、

 というエピソードを紹介していた。


 親切心から来るだけに辛いだろうな。



 あとは小難しい漢字や個人名、それから

 特殊な読み方にもふっておくと助かるかもしれない。


 たとえば魔法の呪文とか。


 個人的に使って楽しかったのはファンタジー小説の「転移わたって」。

 良くある類の造語だけれど、勝手に気に入っている。



 詩や言葉遊びをする人なら、似た経験があるんじゃないかな。

 ……おや、何の話をしていたんだったっけ?(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 迷いますね! 自分が特に迷うのは人名で、毎回振るか途中でやめるかで迷いました。とりあえず一話の最初のみ振る方式を採用したり、一度振ったら次から振らない方式を採用したり…… 特殊な読み方の…
[一言] 振り仮名!! いつも迷います。私は極力振り仮名付けたくない派です。例えば『轢き殺す』と書きたくないので『ひき殺す』というように漢字を平仮名に変えてまでも回避します(^◇^;) なぜかという…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ