表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書くこと・好きなことについて語るエッセイ  作者: K・t
2.数か月間、活動してみて
18/54

35文字×35行

何の数字かというと、私がワードに設定している規定値のこと。

ちなみにサイズはB5。


これが、今は一番書きやすいと感じる。


昔はずっとA4設定で、40文字×40行で書いていた。

理由は、原稿用紙の枚数に換算しやすいから。


学生の頃は、まずパソコンに打ち込んで、完成物を手書きしていた。


でも、いつの頃からか、それでは文字同士が近過ぎて

見るのが辛くなってきた。


そして、仕事で文と文の間隔を開ける機能を使い始めると、

今度は小説を書く時も開けたくなってきた。


単に年齢のせいかもしれない(苦笑)。


無理して辛い表示で見ても特に意味はないし、

行間だって、空けた方が読んでも貰いやすい。


ついでにいうと、「小説家になろう」の丸い文字も私は好き。

多少シリアスな話を書いても、その重さが緩和される気がする。


ちょっと話は外れるけれど、書き手の皆さんは

何で執筆しているのだろう?


直接打ち込んでいる人もいれば、ワードやメモで、という人もいると思う。

もしかして一太郎派の人もいたりするのかな?


ちなみに私は一太郎でワープロ検定を受けていた世代。

パソコン全盛世代だと、勝手に思い込んでいる。

皆さま、いかがですか? よければ一言でもご意見を頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一太郎懐かしいですね。 自分は最初メモ帳で書いていて、今はサクラエディタを使っています。 何度か執筆途中でデータが消失して絶望したことがあり、エクセルなどと同じように自動保存の機能がある…
[一言] 一太郎、懐かしいです。資格は持っていませんが、私も同じく一太郎でワープロ検定の時代でした。 あと、私はスマホで直接執筆しています。パソコンは画面が大きいからいいとは思うんですが、外で不意に書…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ