表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ellipse  作者: 華里仁
3/21

第3話 課題

 部集会の時間になり、顧問の先生が指定した教室に、在校生と新入生がぞろぞろと集まってきた。

 窓際には短距離ブロック、真ん中に中・長距離ブロックのメンバーが固まる。

 私は短距離ブロックの一番後ろに座る。

 自然とそうなっただけで、特に意味はない。

 教室の扉が開き、顧問の先生が入ってくる。


「部集会始めるぞー。」


 顧問が教室に入るとキャプテンの声が教室内に響く。


「起立! お願いします!」


 全員立ち上がり、「お願いします!」と一斉に声を出した。


「えー、まずは新入生の皆さん。入学おめでとう。そして、陸上部へようこそ。早速だけど、自己紹介してもらおうか。」


 先生の声に新入生が反応する。

 一斉に立ち上がり、次々に出身中学と専門競技を言っていく。

 男子3名、女子4名。

 そのうち、男子は全員、中・長距離。女子は長距離1名と中距離2名。マネージャー志望1名、か。

 これで陸上部は17名になる。

 3年生は、男子3名、女子2名。短距離は、私だけだ。

 この陸上部は、顧問の先生が長距離専門だからということもあり、どちらかと言えば長距離に力を入れている。


 一人ずつ自己紹介が終わるたびに、大げさな拍手をする。

 私も、それに合わせるように拍手をした。

 全員の紹介が終わると先生が話を始めた。


「優しい先輩方だから、ぜひ多くの事を吸収してほしい。3年生はすぐに最後の大会があるからな。気合を入れるように。」


 最後の大会。

 この言葉が私の脳内の中を駆け巡る。

 もう、後は無い。

 来年は、無い。

 思わず唇を噛みしめた。


「じゃあ、早速だが今後の予定について話をする。」


 全員が姿勢を正す。

 黒板に大会の日程を書き込んでいく。


「目先の目標として、5月上旬に地区予選。3年生はここまでで最終調整するように。そして5月下旬には県総体。その先、6月に何があるかは、もう知ってるな?」


 沈黙の後、「東北大会」と誰かが呟いた。

 私は無言で頷いた。

 私にとって、この流れはもはや習慣だった。

 試合に出場し、記録を狙い、次へ進む。

 勝ち負けに一喜一憂することはない。

 ただ、自分がどこまで行けるか、それだけを確かめるように。


「短距離のメンバー、特に今の時点で県総体以上を狙える可能性があるのは……。」


 先生の視線が一瞬だけ私をとらえた。

 別に指名されるわけではないが、その一瞬の目線が、暗黙の期待を伝えてくる。


「地区予選までは基本メニューを継続。ただし、各自目標と課題を意識して調整すること。」


 目標は明確だ。全国大会に出て、入賞する。

 そのためにこれまで自分を追い込んできたんだ。

 変える気なんてさらさらない。

 ただ、どうしても頭の中から離れない言葉がある。


 ――課題。


 私の課題。それは、スタートだった。

 400mは100mや200mと違い、ペース配分が重要になる。中盤から後半までの伸びが、勝敗に一番関わるからだ。

 それでもスタートのロスは大きな差になる。

 いつもスタートで出遅れ、そこから巻き返すことが多かった。

 ギリギリで勝てる時もあれば、その差が埋まらずに終わることもある。

 ずっと抱いている、自分の課題。

 これさえなんとかできれば、コンマ何秒を縮められるかもしれない。


「以上。質問あるか?」


 誰も手を挙げない。先生が時計を見て、「じゃあとりあえず解散。今から短時間だが練習を行う。」と言った。

 部員たちがざわざわと動き出す。

 1年生はこのまま下校にするらしい。

 私も立ち上がろうとしたとき、不意にキャプテンに声をかけられた。


「海里、ちょっといいか?」


 振り向くと、キャプテンの隣に顧問の先生がいた。


「上の大会、狙えるな?」


 突然の問いに少し間を置いてから頷いた。


「400m単体もそうだけど、マイルも考えてる。お前、どう思う?」


 リレーか……。

 一瞬だけ考えたが、答えは決まっていた。

 女子の短距離は、3年生は私だけ。2年生はいない。

 つまり、残りのメンバーは1年生になる。

 入学したばかりの1年生とリレーを組んで、本番に向けて仕上げるには、時間がない。


「人数足りないんじゃないですか? それに、今度の1年生は中・長距離の選手ですよね。」


 先生とキャプテンが視線を交わす。


「マイルだったら、適正が合うかもしれないだろ? スタミナがある分、後半の伸びは強いはずだ。」


「いえ、それは違います。自分の持っているギリギリを400mで出しきれるか、が大事なんです。専門距離を変えるのは、少し危険だと思います。」


 リレーを否定するわけではない。

 だが、専門外の距離を走るには、それ相応の時間が必要になる。

 大会までの時間を考えると、慣れ親しんだ距離から鞍替えするには少なすぎる。

 それに、私にとって大事なのは、限られた時間の中で、どこまで自分の力を伸ばせるかだった。


「そうか。……わかった、考慮する。」


 キャプテンが少し苦笑しながら言った。


「ただ、総合成績を狙うために頼む可能性はあるから、その時は協力してくれよ。それに、お前は3年なんだから、後輩の面倒ちゃんと見てやってくれ。」


 黙って頷き、教室を後にした。


 校舎を出ると、少しだけ風が冷たく感じる。

 夏が近づいているせいか、少しだけ日の光が、眩しくなったような気がした。

良かったらまた次話も見に来てください。

評価いただけますと、とても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ