表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第一話

 新宿中央公園。

 都庁第二庁舎を背に、眼帯に袴を履いた着物、腰に二刀を帯びた男が立っている。

 ただでさえ時代劇から抜け出したような格好なのに、今はクリスマスのイルミネーションが植え込みにあるから浮きまくっている。


 サンタの帽子を被ったトナカイの隣に武士みたいな男……。


「前々から思ってたんだが……刀()して歩いてて捕まらないのか?」

 俺は眼帯の男を指しながら近くを歩いていた女子高生のような見た目の少女に訊ねた。

「人間には見えないから」

 少女――俺の祖母ちゃん――武蔵野(むさしの)(あや)が言った。

 祖母ちゃんは狐だ。

 そして眼帯の男は大マムシが人間に化けている。


 ちなみに俺の名字は武蔵野ではない。

 祖母ちゃんは十年前に家を出て名前を変えたのだ。


「ならなんで人間に化けるんだ?」

 普通の人間には見えないのなら姿はなんでもいいはずだ。

「蛇と話すのは嫌でしょ」

 祖母ちゃんの答えに、それもそうかと思って頷いた。


 普通の蛇なら怖くはないが、彼は()マムシなのだ。

 正体を見たことはないが二百年以上生きているらしいから大蛇(だいじゃ)だろう。

 開いた口の上顎(うわあご)の位置が俺の背丈くらいあったりしたらさすがに怖い。

 マムシの餌はネズミや鳥だと聞くが、それは丸呑み出来る大きさがそれくらいだからだ。

 人間を飲み込める大きさのヘビなら人を()うだろう。

 話すために口をぱくぱくしている間にうっかり飲み込まれてしまったらシャレにならない。


 うん、やっぱり普通の人には姿が見えないとしても人間に化けていてくれる方がいいな……。

 普通の人間の口の大きさでは人は飲み込めないからな……。


 祖母ちゃんは生粋(きっすい)? の狐である。

 無論、動物の狐ではなく化生――いわゆる妖狐(ようこ)というヤツである。

 生まれた時は動物の狐だったらしいが。

 |化生としての名前は雨月(うげつ)というらしく、他の化生達からは雨月と呼ばれている。


 化生(けしょう)としての物心――というのか?――が付いた頃に江戸城の築城が始まったと言うから大体四百歳くらいだろう。

 俺はその孫だが母さんは人間だし父さんも化生の血は半分だけだから四分の一だけ狐ということになる。

 四分の一だと化生が見えたり声が聞こえたりする以外は身体が丈夫で少し長生き出来るという程度らしい。


 それはともかく、いくら化生は働いていないといっても用もないのにこんな所に突っ立って時間を(つぶ)したりはしない。

 俺達に用があって来たのだろう。


 俺は一緒に下校してきた内藤秀介(しゅうすけ)――(しゅう)と高樹(のぞむ)(あずま)雪桜(ゆきお)、それに祖母ちゃんと共に大マムシに近付いていった。

 秀と雪桜は俺の幼馴染みで普通の人間である。

 いや、俺も普通の人間だが。

 秀は化生が見えるが雪桜は全く見えないし聞こえない完全な人間なのだ。

 そして今年の春に友人になった高樹は父親が天狗なので半分天狗だ。

 当然、見えるし聞こえる。


「俺達に用か?」

 俺が声を掛けると、

「この近くに化生が出ているらしいのだ。調べた方がいいのではないか?」

 と、大マムシ――頼母(たのも)が答えた。

 俺が訊ねるように祖母ちゃんに顔を向ける。

 頼母は高樹に剣術の指導をしているくらいなのだ。

 腕に覚えはあるはずだから本当に化生かどうかくらい自分で調べられるだろう。


「近所に住んでいる娘が不動産会社に勤めているのだが、そこは都内で部屋を貸しているらしいのだ。だが以前、内見の案内をした社員と客が神隠しに()ったと言うておったぞ」

 その部屋は、それ以前にも行方不明者が出たからその娘が怖がっているのだと頼母が言った。


「それを俺達が調べなきゃいけない理由は?」

 俺達は普通の高校生だ。

「頼母がその子に懸想(けそう)してるとか」

 祖母ちゃんが言った。

「バカも休み休み言え。客というのが……」

 頼母はそこで言葉を切って高樹を見た。

「オレは部屋は部屋を借りる予定はないぞ」

 高樹は高校生だから当然だ。高校は歩いて通えるところだし。


「娘と言ったであろう。お主ではなく御母堂(ごぼどう)の方よ」

母堂(ぼどう)……え!? オレの母さんか!? いや、オレの母さんは看護師だ。不動産会社の社員じゃないぞ」

「そもそもお母さんは〝娘〟なのか?」

「御母堂は客の方だ」

「ああ、なるほど……って、ええ!? 母さん、引越考えてたのか!?」

「待て、近所の娘はどうした」

 俺が頼母に突っ込んだ。


「娘が親に話しているのを聞いたのだ。以前同僚が内見に行ったまま行方不明になってしまったから彼女が案内しなければならないと」

「マムシって近所中の話し声が聞こえるほど耳がいいのか?」

 だとしたら普段かなりうるさい思いをしてるだろう。


 俺が疑問を口にすると、

「化生だからじゃない?」

 秀が言った。

「頼母はよく他所(よそ)の家の屋根裏に行くから」

 祖母ちゃんの言葉に、そういえば頼母は天井裏を()う音がうるさいとブチ切れた家の当主に弓で射られたから隻眼(せきがん)なのだと言っていたのを思い出した。

 ヘビというのは餌になるネズミなどを捕まえるためによく天井裏を這っているのだ。

 実は俺のうちも春から秋までは時々ヘビが天井裏を這っている音が聞こえる。


「不動産屋が怖いと思うような物件客に勧めんな」

 高樹が突っ込む。

「文句は不動産屋に直接言え」

 頼母が言い返す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ