表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

獣人

1.現在の獣人像


・人間と獣を足して2~10で割ったような容姿。一番人間の容姿に近いものは獣耳と尻尾が生えているだけの種族。逆に一番人間の容姿から遠いものは、二足歩行で服を着た動物、という感じである。

・身体能力が非常に高い。

・頻繁に見かける種族は犬・狼・猫・虎・獅子・兎・狐など。

・狐の獣人は、異なる原理体形を持った魔法を得意とする場合がある。それらは主に妖術と呼ばれ、服装などを中心に「和風」のイメージを強く持つ事が多い。



2.獣人の来歴

 基本的に、世界中の神話・伝承・民話には「獣人」と呼べる種族は当たり前のように出てくる。

 獣頭人身の神や怪物は、昔から人々の創作物で描かれて来た存在だ。

 日本でも、「天狗」という存在が「獣人」に含まれるだろう。

 しかし、これらを「ファンタジー世界の獣人」と呼ぶには少し違和感がある。


 ファンタジー世界の獣人に最も近い存在は、「人狼」だろう。

 人間が満月の夜に変化する、狼の容姿を持った狂暴な怪物だ。


 人狼の由来については一旦割愛する。

 さて、人狼がファンタジー世界に現れた事で、人狼の形態は少しずつ変わって行く。

 「人間を襲う狂暴な怪物」から、「人間と友好的な種族」へ。

 「直立歩行する狼」から、「より人間に近い姿の種族」のように、万人に受け居られやすい形へ変化していく。

 そして最終的に、耳と尻尾と言う動物的要素を持った「狼獣人」が生まれる事になる。

 これから更に、「狼の獣人がいるのだから、他の動物の獣人がいてもおかしくはない」という流れがあり、現在の「獣人」という種族へと変化して行ったのだ。


 以上で獣人についての説明を終える。

 一点、この文章に書いた内容はあくまでも現在の獣人像と、その獣人像の由来を(独自解釈だが)記載しているのみで、それ以上の事を語る物では無い事を覚えていてほしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ