表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】リトル・オニキスの初恋  作者: 緑名紺
第二章 

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/98

14 しょんぼりとびっくり

 食料の調達のため、流音は度々メテルの町を訪れるようになった。


 ヴィヴィタが一緒なら心配ないということでユラはいない。

 ユラは今、寝食を忘れるほど術式の計算に没頭している。流音が家事のほとんどをしているせいか、前より研究に打ち込む時間が長くなったとヴィヴィタは言う。


 ――わたしもヴィーたんみたいにユラを甘やかしてるのかな?


 しかし話を聞く限り、ユラの研究は立派でこの世界に必要なものに思える。流音も家に帰るため、早く研究を進めてほしいと願っていた。だから甘やかしているというより、応援していると言った方がしっくりくる。


 ――応援……誘拐犯を応援? まぁ、いっか。


 深く考えるのはやめた。

 流音自身も自分のやることに集中したかった。


「ヴィーたん、今日はお買い物の前に行きたいところがあるの」


「どこ?」


「図書館」


 それは町役場の近くにあった。

 流音がいた世界の市立図書館よりもずっと小さい。

 ユラ曰く、「何の面白味もない場所」らしい。しかしユラが心惹かれるような本はなくとも、この世界に来たばかりの流音には魅力的な場所に見える。


 書架を見上げ、流音は唸る。


「うーん、やっぱりこの世界の言葉が読めないと無理かなぁ……」


 流音は首を傾げる。どこに何の本があるのかさっぱり分からなかった。そもそも目的の本が見つかっても、翻訳の魔術がかかっていないと流音には読めない。


「ルゥ、なに調べたい? 魔力操作の本?」


「それは教本があるからいいの。……髪のお手入れの魔術について書かれた本ってないかな。この際、魔術じゃなくてもいいけど」


 

 流音は肩にかかった髪を握りしめる。

 何もしないままキューティクルを見殺しになんてできない。


「おいらも人間の言葉あんまり分からない。誰かに聞いてみる?」


「そうだね。ちょっと恥ずかしいけど……」


 カウンターに行ってみたが、司書の男性は他の利用者と話し込んでいた。長くなりそうだ。

今日のところは諦めて、後日ユラに恥を忍んで聞いてみよう、と流音が思いかけたとき、肩を控えめに叩かれた。


 流音と同じ年頃の女の子が、顔を真っ赤にして立っていた。ブラウンの瞳にうるうると涙を溜めている。

肩までの淡いピンクの髪に花飾りのついたカチューシャをした可愛いらしい子だ。

 

 彼女は流音の前に一冊の本を差し出す。


「えっと……これ、わたしに?」


 ぶんぶん、と何度も頷く少女。流音が本を受け取ると、彼女は脱兎のごとく走り去った。流音が声をかける間もない。


「あ、これ髪の本かも」


 パラパラとめくると、女性が髪のお手入れをしているような挿絵があった。しかも翻訳魔術のマークがついており、流音でも読める。

 カチューシャの少女は流音とヴィヴィタの会話を聞いて、本を探してくれたようだった。


「どうして逃げちゃったのかな?」


 流音はヴィヴィタと顔を見合わせる。結論は出なかった。






 魔力操作の特訓を始めて二週間が経った頃、流音はユラに成果を見せた。


 桶の中でくるくる回る水。ちょっと頑張れば跳ねさせることもできる。

 魔力を出し尽くしてふらふらになる流音を見て、ユラはわざとらしく瞬きをした。


「ルノン、きみはすごいです。水属性の魔力が森に満ちていましたので、熱心に練習していると感心していたのですが、まさか……」


 誉められた、と流音は拳を握りしめる。

 ユラは苦々しく呟いた。


「まさかここまで下手くそだとは、驚きです」


「え?」


「きみは大量の魔力のほとんどを水に注げず、外に逃がしています」


 うそ、と流音は愕然と自分の手と桶の水を見る。


「百あるうちの一も注げていません。膨大な魔力の圧で水面を撫でているだけです。きみの魔力量なら十注ぐだけで噴水を起こすことも、宙に浮かせることもできるはずですが……どうしてもっと早く俺に相談してこなかったんですか?」


「だ、だって……」


 口を開こうとするが、何を言っても言い訳になるような気がして流音は黙る。


「ヴィヴィタもです。一緒にいたのにどうして気づかないんですか。頑張ってる、とだけ報告されて放っておいた俺も悪いですけど」


「ルゥ、ごめん。おいら、できてると思ってた」


 しゅんと首を下げるヴィヴィタを見て、流音の心は激しく痛んだ。


「ヴィーたんは悪くないよ……ユラのせいでもない……」


 しばらくユラからぎこちない指導を受けたが、ちっとも改善しなかった。


「仕方ないですね。特訓は中止です。対策を講じます」


「え、ううん、待って。もっと練習して――」


「ダメです。このまま続けても意味がありません。それに、相当体に負担をかけていたようですし、しばらく休んでください」


 ユラはいつもの淡々とした口調で言う

 ショックだった。

 体調を気遣って言ってくれた言葉も、今の流音にはぴしゃりと拒絶されたように聞こえた。






 流音は屋根裏部屋に閉じこもり、枕に顔を埋めてうだうだ過ごした。

 この二週間の努力が文字通り水泡に帰した。


 虚しい。やるせない。自分自身を許せない。


 料理のことはユラに聞いても仕方ないけど、魔術のことは聞けばよかった。できなかったら相談しろと言われていたのだ。頑張り方を間違えてしまった。

 流音は泣かなかった。ただ「あー」と気が抜けたような声が漏れる。


「……こうしていても仕方ないよね」


 図書館で借りた本はもう読んでしまった。

 美髪になるオイルの合成魔術が載っていた。ユラにそれとなく聞いたところ、材料を揃えると結構な金額になるそうで、断念せざるを得なかった。

 傷む髪を見るとますます気が滅入る。


 何かして気を紛らわせたい。鬱憤を放出したい。


 ――ニーニャカード? ううん、今は占う気分じゃない。


 流音はあることを思いつき、自分の荷物を漁る。この世界に来てから一度も使っていないものを手にし、部屋を抜け出した。



 ユラの家から歩いて三分ほどのところに、小さな泉があった。

 透き通った水がこんこんとわき出ている。流音が毎日水を汲みに来ている場所だ。


 泉に半ば浸かるようにして珍しい植物が生えていた。

 水色の薔薇だ。

 今が開花時期なのか、泉の縁を飾るように無数に咲き誇っていた。

 木漏れ日がスポットライトのように当たり、花弁に滴った雫がきらきらと光る。

 ガラス細工のような繊細な美しさだ。


 この幻想的な風景が流音は大好きだった。ヴィヴィタの次に癒される。


 流音がいた世界では、青色の薔薇は自然界に存在しないものだ。人類が人工的に生み出したことから、「不可能」「奇跡」「夢は叶う」などの花言葉が与えられている。


 ――良い匂い。


 気品ある薔薇の甘い空気を吸い込み、流音はリコーダーを唇に当てた。

 歌うのは苦手だけど、楽器の演奏は好きだ。たまに無性にリコーダーを吹きたくなる。


 流音は好きなアニメ映画の曲を吹き始めた。

 周りには誰もいない。ユラ達まで聞こえることもないだろう。


 流音は夢中でメロディを奏でた。

 魔力の修行でたまったストレスを思い切り発散する。


 ――気持ちいい……。


 楽譜がないのでうろ覚えの箇所はアレンジして好きに吹いた。

 自由って素晴らしい。

 とりあえず満足して吹き口から唇を離す。

 すると、ぱしゃぱしゃとした水音が拍手のように鳴り響いた。

 

「へ?」


 流音は目を見張る。

 見たことのない生き物たちが泉の中に現れていた。流音の膝くらいの背丈しかない小人、手ビレで頬杖をつく魚、ぴょこぴょこと跳ねて踊るカエル、などなど。


 ――生き物って言っていいのかな?


 彼らの体はみんな透き通っていて、空気や水に溶け込んでいる。


 ユラから何となく聞いていた。この森には魔物の他にも精霊や妖精が暮らしている。ただ、人間に姿を見せることはないらしい。

 嘘つき、と流音は胸中でユラを罵る。


 カエルが跳ねるのをやめ、水音が鳴りを潜める。彼らはじっと流音を見つめた。


 ――う。どうしよう……。


 怖くはなかった。精霊たちの視線は好意的で、何かをしようという気配はない。

 ただ、この沈黙は気まずい。


「演奏は終わりのようじゃのう。残念じゃ」


 鈴を転がすような声にどきりとした。

 一人の女性が水際に腰かけ、流音に艶やかな微笑を見せた。


 水色の髪と瞳を持ち、肌の白もやや青みがかかっている。

 女性は服ではなく、茨を身にまとっていた。露わになっている体のラインがあまりに色っぽくて、流音は咄嗟に目を背ける。


「わらわは水薔薇の精霊姫、キュリスローザ。最近この森を水の気で潤してくれたのはそなたかの?」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ