表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/140

第8話 階層ボスの洗礼

「ギチィィィ」


 中に入ると、そこはとても広い空間だった。そして中央には土が盛ってあり、その上には巨大なモンスターが待ち構えていた。


「クワガイガー……かなり大きいモンスターね」


 箱でできたような黒いゴツゴツした身体に、電子回路のような模様が青白く光っている。さながら、メカクワガタと言ったところか。イベントを除けば、今まで戦ってきたどのモンスターよりも強いだろう。


「ギチィィイイイイ」


 クワガイガーが不愉快な声を鳴らすと、体中から電撃が迸り、フィールド中に落雷が降り注ぐ。


「嘘……速い!?」


 そのあまりのスピードに対応できなかった。ヨハンのHPは一瞬で消滅し、残すところ1となってしまう。


『スキル【ガッツ】が発動しました』


 召喚獣のスキルを使えるヨハンに、ガッツが適用される。


「助かった……10秒無敵の間に態勢を立て直して……って、ええ!?」


 その時、自分の身体が動かなくなっていることがわかる。そして、自分のステータス欄に状態異常【スタン】と表示されていることに気が付いた。

 スタンの状態異常は10秒間その場で動けなくなるというもの。ガッツのメリットが死んだことになる。


「よし、動けるようになったわ! 召喚獣召か――うわあああ!?」


 ガッツによる無敵状態とスタンが同時に解除された瞬間、再び雷攻撃がヨハンの身体に直撃する。これで終わりか……そう思ったとき。


『スキル【ガッツ】が発動しました』

「え? どうして?」


なんと再びガッツのスキルが発動したのだ。


(どうして? ガッツって一日一度までのスキルだったはず……もしかして!)


 ヨハンはマジックゴーレムの持つ【魔力放出】が重複していたことを思い出す。


(ひょっとして、ガッツは召喚獣の数だけ使えるってこと!?)


 ヨハンの持つ初級召喚獣でガッツを持っているのはヒナドラとワンコロ。その数は合計で13個。今2回発動したから、あと11回ガッツを使える計算になる。


「でもガッツを使えたって……このままじゃ」


 ガッツで耐えたとしても、スタンを受けて動けなくなる。そしてスタンが解除されれば、すぐさま次の雷攻撃が来てしまう。


「無限ループって奴よね……厳しいわ」


 この後もヨハンは、一歩も動くことができずに雷攻撃によるスタンを食らい続けた。


「く……もう10回目……ガッツも残り3回……」


 しかし、10度目のスタンを食らったとき、状況が変わった。


『スキル【スタン耐性・小】を獲得しました』


【スタン耐性・小】

スタン症状を50%の確率で無効にする。

《入手条件》

一定時間内に10回スタンさせられる。


「こ、これなら!」


 ガッツによる無敵、そしてスタンが解除される。すると、再び回避できない雷攻撃を身体に受ける。


『スキル【ガッツ】が発動しました』

『スキル【スタン耐性・小】が発動しました』


「やった! 今度は動けるわ!」


このチャンスを活かさない手はない。ヨハンはゼッカから貰った召喚獣の一体を呼び出す。


「召喚獣召喚――スケープゴート!」


 幾何学的な魔法陣から、丸いぬいぐるみのような羊のモンスターが現れる。このモンスターも特別なスキルを三つ持っている。その内の二つを使い、攻撃のチャンスを作る。


「スケープゴート、【増殖】よ!」

「メェー!」


 ヨハンの指示を受け、スケープゴートの身体が3つに分裂する。【増殖】は自分の分身を2体生み出すスキルなのだ。さらにもう一つのスキルと組み合わせることで、絶大な効果を発揮する。


「続けて【デコイ】を発動よ!」


 3体の内の一体に発動させた【デコイ】は、一定時間の間、敵の攻撃を引きつけるスキル。


「ギィイイイイイイイ」


 デコイの効果によって、フィールド中に降り注いでいたクワガイガーの雷撃は、スケープゴートに集中する。自分の想定通りの展開に持っていけたことに、喜びを感じる。


「メェエエエエ」


 雷撃を食らったスケープゴートの消滅を確認すると、次のスケープゴートにデコイを発動させる。これを繰り返せばあと二回、敵の攻撃を無力化できる。


「――ブラックフレイム!」


 その隙に、ヒナドラのスキル【ブラックフレイム】を敵に撃ち込むヨハン。【魔力放出】の重複により500を超えた魔力から放たれる炎のスキルは、クワガイガーにとてつもないダメージを与える。


「でもさすがに一撃では無理よね。でも、あと4発撃てるのよ――ブラックフレイム!」


 二発目が命中すると同時に、敵の攻撃によって二体目のスケープゴートが消滅。最後のスケープゴートにデコイを使わせ、三発目のブラックフレイムを撃ち込む。


「ギチギチギチィィイイイイイ」


 三発目のブラックフレイムで、なんとかクワガイガーのHPを削りきることに成功した。クワガイガーの姿が光の粒子となって消滅し、反対側の扉が開く。そしてクワガイガーが居た場所に、一つの宝箱が現れる。


『レベルが15に上がりました』


 レベルは上がったが、新しいスキルを覚えることはなかった。まぁさっき一つ覚えたしいいかとヨハンは宝箱へと手を伸ばす。中に入っていたのは召喚獣のクリスタルだ。だが色は黄色く輝いていて、他のものとは違うことを感じさせた。



召喚獣【クワガイガー】


超級:召喚術スキルの有無に限らず、召喚することができる。《譲渡不可》

《入手条件》

召喚師が初挑戦かつソロでクワガイガーを撃破。



「これ、今戦っていたクワガタを召喚できるってこと? 凄い! これでランキング戦? でもきっといい結果が残せるわ! うふふ、待っててね中級の召喚獣たち!」


 ヨハンはクワガイガーの召喚石をストレージに仕舞うと、スキップで第二層を目指すのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 召喚術スキルの中級、上級の有無に限らず〜という表記なら軽く混乱しないで済むと思います。 [一言] ナーフ必須なやつ…。 でも世界でひとつだけだから、そんなに影響ない、のか、ナー?
[一言] この場合、必要なスキルとして初級召喚術のみ明記しておけば良いと思いますよ
[気になる点] 召喚術スキルの有無に限らず、召喚することが出来る。《譲渡不可》 《入手条件》 召喚師が初挑戦且つソロでクワガイガーを撃破。 となってますが、入手条件が召喚師のソロ撃破で、譲渡不可…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ