表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/140

EP3 はじめましてでいいのかな?

 ミュウこと羽月美優は、昔からやさしい子だった。


 宿題を忘れた子がいれば見せてあげるし、給食で野菜が苦手な子の分まで食べてあげる。自分も苦手にも関わらず。昔から、困っている人には手を貸さずには居られない性分なのだ。


「ねぇ君、哀川圭って知ってるかい?」


 だからそんな訳のわからない、普通だったら無視して逃げるべき質問に、ミュウは真剣に答えた。


「知りません。聞いたこともありませんね」


「そうか残念だな……答えてくれてありがとうね」


 ハゼルという派手な女性は別段気にした様子もなく、立ち去ろうとする。そんな彼女の背中が妙に寂しそうで。


「あの……その哀川圭というのは、まさかとは思いますが……本名ですか?」


「イエスイエス! うんうん、そうだよそうなんだよー」


「そうなんだよーっておい……」


 ミュウは頭を抱えた。


 ハゼルというプレイヤーは見た目からして20代後半だろう。そんないい年齢にも関わらず、ネットリテラシーがなさ過ぎる。ネットゲームにおいて本名で人捜しなんて、ありえない行為だった。


 そのことを説明し、相手のためにも貴方のためにも止めた方がいいと力説すると、ハゼルは大げさなリアクションで謝った。


「まいった……これはまいった。すまない。なにせ日本に帰国した10年ぶりでねぇ。アメリカのフェイスブックスのノリを引き摺ってきてしまったよ」


「あ~その認識は早めに改めた方がいいですね~。このままだと害悪プレイヤーとして掲示板で晒されちゃいますよ?」


「あはは。晒されるのは慣れてるさ」


(慣れてる……?)


「けど、それがここのルールなら仕方がない。君が一番目で良かったよ。まぁ顔見ればわかると思うし……あと二週間は日本にいられる。その間、このGOOを探索しつつ、気長に探すさ」


「そうですか」


 ハゼルが考えを改めてくれたことに、ミュウは安心した。


「ところでみゅうみゅう。これはどうやってつかうんだい?」


「み……みゅうみゅう!? 私のことですか!?」


「そうだよ。お姉さんに優しく教えておくれ」


 ハゼルが差し出してきたのは卵の形をした玩具型の召喚石だった。ミュウはログインしたときに表示された、今日から開催されるイベントのことを思い出す。


「ハゼルさんはサモナーなんですか?」


「イエス。実はこのゲームを始めた理由の半分は、このバチモンイベントだからね」


「バチモン……へぇ、よく知らないですけど」


「おいおい、バチモンを知らないだって!? 私が子供の頃には、知らない人はいないってくらいの大人気アニメで」


「あの……ハゼルさんが子供の頃……私、生まれてないです」


「あ……」


 両者の間に気まずい沈黙が流れる。


 そして、気を取り直すように、ハゼルが口を開いた。


「まぁそんな誰も得しない話題は置いておいてだねぇ。これの使い方を教えてくれよ」


「はい。ハゼルさんがサモナーなら話は早いですよ」


 ミュウはハゼルに、召喚石の使い方を教える。さほど難しい操作でもないため、ハゼルはすぐに理解した。そして、玩具型の召喚石を起動する。


「召喚獣召喚――イヌコロ!」


「わふっ!」


挿絵(By みてみん)


 幾何学的な魔法陣から、小さなハスキー犬の子供のようなモンスターが出現する。


 その名も【イヌコロ】。複刻コラボイベント・バーチャルモンスターズにおいて入手できる召喚獣の一体だ。


「へーかわいいですねー……ハゼルさん?」


 ハゼルが静かなことに気が付いたミュウは、横を見る。すると、今までのヘラヘラした表情とは打って変わり、真面目な表情のハゼルが居た。その横顔に、思わず目を奪われる。


 まるで懐かしい友人と再会したようなその表情に、ミュウの心はざわついた。


(なんなのこの顔……ゲームのキャラクターを見ただけでしょ? どうしてこんな顔ができるの?)


 心を乱したミュウに気づくことなく、ハゼルはしゃがみ込む。


「わふ?」

「なんて声をかけたらいいのかな? 初めまして?」

「わふわふ」


 ハゼルの問いかけに、イヌコロは首を振った。


「なるほど。じゃあ久しぶり……かな?」

「わっふ!」


 イヌコロは、今度はにっこりと頷くと、ハゼルの胸に飛び込んだ。


「凄い……」


 ミュウはGOOを引退していたこの数ヶ月、非ネット接続のVRゲーム【もふもふ動物園】を遊んでいたが、そこに居たどの動物よりも、目の前のイヌコロには意思のようなものが感じられた。


「プログラムなのに……生きている様に見える……どうして」


 思わず口にしてしまい、「しまった」と急いで口を塞ぐ。


「生きるさ。この子は生きてるよ」


 ハゼルの言葉に、ミュウは驚く。


「あ、あの。生きてるように見えますけど、これゲームですからね? この子の仕草も、全部プログラムで決まってるんですよ?」


 後でこの人がどこかで恥をかかないように、教えてあげないと。そんな親切心から、ミュウはそんな夢のないことを口にする。


「教えてくれてありがとう。みゅうみゅう、君はなんともまぁ、大人な考えの持ち主だね」


「あ、ありがとうございます……」


「褒めてないよ」


「……え?」


 怒られたのかと思ったが、違った。ハゼルはまるで聖母のような表情でイヌコロを抱き抱える。


「君の目にこの子が生きているように映ったのは、私がこの子のことを生きていると信じているからだ。この子が私に微笑んでくれるのは、確かにプログラムによるものなんだろう。けどね。あの頃の私達は、そこに確かな命を感じていた。そこに居ると信じていたんだ」


「信じる……」


「命も、友情も。それは決して目に見えないものだ。だからこそ、そこに存在すると信じたら、必ず存在するんだよ」


「わふっ」


「フッ。お前もそう思うかイヌコロ。そうかそうか」


 ハゼルは相づちを打ったイヌコロを愛おしそうに撫で回す。


「さ、そろそろ私は行くとするよ。時間を取らせてわるかったねみゅうみゅう。お陰で古い相棒と再会できた」


「いえ。お役に立てたのなら、良かったです」


「そうか。じゃ、縁が合ったらまた会おう」


 格好良く片手を上げると、ハゼルはイヌコロと共に背を向けて、夕日の向こうに歩いて行く。


 その時。


 ふと、ミュウの中に予感が走った。


 この人とこのまま別れてしまったら、一生後悔する。そう思った。


「あの……」


「ん?」


 ハゼルは立ち止まって振り返る。


「あの……ハゼルさんの人捜し、私に手伝わせて貰えませんか?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ