プロローグ2
本日2話目の投稿です。
よろしくお願いします。
「さあ、決勝戦もいよいよ大詰めを迎えましたっ! 『リアルファイトVR』初代世界チャンピオンに輝くのはハヤト選手か、はたまたサラ選手か?! 一進一退の二人の攻防から目が離せません!」
ソニック社の開発した世界初の次世代型バーチャルリアリティ(VR)格闘ゲームである『リアルファイトVR』(略してRFVR)は、そのあまりのリアルさから全世界に熱狂的なファンを生み出した。現実の格闘技の試合と見分けのつかない、いやそれ以上の迫力を見せたそのゲーム内の闘いはプレイヤーだけでなく観戦して楽しむ「RFマニア」と呼ばれるファンを大勢生み、優秀なプレイヤー同士の試合は全世界にネットで生配信されて注目を集めるようになった。
「おおっと、ここでサラの『百連打』が炸裂、ハヤトの盾を粉砕したーっ! ハヤト、ピンチです!」
そして今日、世界中のRFVRプレイヤーの中からナンバー1を決める大会が初めて行われている。決勝に残ったのは剣士を選んだハヤトと、巫女姿で自らの拳を使って戦う拳闘士のサラの二人だ。
――くそ、盾がぶっ壊されるとはヤバいな。だがまだ終わってないぞ。
サラが使った『百連打』はダメージを与えるだけでなく相手のガードや防具を破壊する拳闘士のスキルだ。それを受けてボロボロの役立たずになった盾を捨て、ハヤトは正眼の構えで剣を握る。既にHPは互いに残り30%を切っている。次の大技で勝負が決まるだろう。サラが繰り出す小パンチや小キックが誘いに過ぎないと見抜いたハヤトは、淡々とそれらを避けながら考えた。
――サラは『明鏡止水』を狙ってるのかもしれない。だとすると軽々しく先に動くのはまずいな。
明鏡止水は拳闘士の最終秘技だ。相手の全ての攻撃を受け流し、それをかい潜ってカウンターを打ち込む究極の打撃技。威力の大きい秘技ほど非常に複雑な紋様を手順通りに素早く正確にイメージすることが必要で、自由に使える者はほとんどいない。サラが明鏡止水を使うところは見たことがないが、だからと言って使えないと考えるのは早計だろう。むしろそう考えればサラの攻撃が妙に単調なのもつじつまが合う。
これまでのコントローラーを使ったゲームと異なり、この次世代型VRゲームでは指先で何かを操作する必要はない。頭部をすっぽりと覆うヘッドセットを装着すると、脳の神経細胞の発する電気信号をヘッドセットが感知してそのままキャラクターの動きとして再現する。プレイヤーは自分の体を動かすのと全く変わらない感覚でキャラクターを操作できるのだ。その代わりにプレイヤーの身体はヘッドセット装着中は深い眠りに入った状態になる。これはキャラクターと実際の身体が同じ動きをして事故を起こすことを防ぐための措置だ。ゲームをやめてログアウトすれば自然に目覚めるため、一切危険はないとされている。
通常の殴る、蹴る、跳ぶなどの行為は普段の行動と同じようなイメージで出来るが、それでは出来ないものもある。それが「秘技」と呼ばれる技だ。スキルは各キャラクターの職業によってそれぞれ異なる。
例えば今ハヤトが使っている剣士で一番簡単なスキルは「シールドバッシュ」という技だ。普通に盾で相手を殴ってもダメージを若干与えられるだけだが、このシールドバッシュを使うと相手を一定時間麻痺させることが出来る。このスキルを発動する為には頭の中で決まった形の印を描く必要がある。その印を紋様といい、そのイメージを正しく描けた瞬間に盾で相手を殴ることに成功すると秘技が発動するが、防御されたり避けられたりイメージが間違っていたりタイミングが合わなければ失敗する。
格闘ゲームである以上キャラクターの筋力や敏捷性と言った各種パラメーターは職業ごとに一定である為、反応速度や操作能力と共に秘技をいかにうまく使うかがプレイヤーの優劣の決め手となっていた。
――どうしたの、攻めてこないのならこっちから行くわよ。
盾を捨て避ける以外に守る方法の無くなったハヤトに対し、サラはカウンターを諦め自ら攻める事を決めて最後の攻撃の構えに入った。『青竜』と呼ばれるスキルで、拳闘士の持つ攻撃技としては最高ダメージを誇る。内容は非常にシンプル。目にも止まらぬ速さで相手の懐に飛び込み、ただ真っ直ぐに会心の一撃を放つ。超高速移動と高ダメージのコンビ技で、シンプルなだけに盾を失ったハヤトにはカウンターを狙う以外の選択肢はないはずだった。飛び込む時に反撃を食らう可能性はあるが、接近戦を得意とする拳闘士がそれを恐れては何も出来ない。
――虎穴に入らずば虎児を得ず、よね。貴方の攻撃を避けると同時に最高の一撃をプレゼントしてあげるわ。
サラはハヤトの実力を嫌というほど知っていた。今までハヤトが戦う試合を何十回と見てきたのだ。サラはハヤトの決して卑怯な手を使わない、潔い戦い方が好きだった。だから手の内は十分わかっている。本当は秘技『明鏡止水』で止めを刺すつもりだったが、さすがにハヤトはそれを察したのか先に手を出そうとしない。ならば自分から動いて最高の一撃を繰り出すのみ。
サラはすうっと息を鼻から吸い込み、丹田に気を溜めながら頭の中で複雑な紋様の印のイメージを描く。その印が描き終わる瞬間、目にも止まらぬ速さで飛び出した。
――決まった!
ハヤトに肉薄してその顔に最高の一撃を放ったその瞬間、サラはとてつもない衝撃と共に後方に弾き飛ばされてそのまま意識を失った。
【YOU WIN!】
ハヤトの頭上にでかでかと表示が浮かび、一斉に花火が打ち上げられる。
「今、何が起こったのでしょうか?! ハヤト選手が絶体絶命かと思われたその瞬間、サラ選手が吹き飛んで勝負がつきました! 第1回RFVRチャンピオンはハヤト選手です! 皆さま、ハヤト選手に惜しみない賞賛を!」
――ふう、ギリギリだったな。
ハヤトが最後に繰り出した秘技は剣士の奥義である『後の先』だ。相手の攻撃を受け流しながら反撃し、相手より後に出した自分の攻撃が先に届くという拳闘士の『明鏡止水』と並ぶカウンター技。ただしその分発動のタイミングが難しく、ほんのわずかでも狂えば失敗して相手の攻撃をもろに受けてしまう両刃の剣だ。剣士は盾で防いだ方が安全なためそのリスクの高さからほとんど使うプレイヤーはおらず、ハヤトも公式の戦いで使ったのは初めてだった。『青竜』の超高速の突きに秘技を合わせられるのは世界でもハヤトだけだろう。
「ハヤト選手、優勝の感想をお聞かせください!」
「……疲れました。早く現実に戻って寝たいっす」
観ていた観客たちのメッセージや弾幕が宙を飛び交う中、表彰を受けたハヤトは渋々手を振りながら早くこの場から立ち去りたいと願っていた。これだからコミュ障ってやつは困ったものだ。
これで格ゲー『リアルファイト』が舞台の話は終わり、次話からいよいよ本編に入ります。
喜んでいただけたら嬉しいっす。