表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/115

8 初めての魔法

 女神の塔を出た私たちは、本格的な旅の準備をするために、アルヒコ村に戻った。女神の剣を持っていたのと、アルス達の話によって、村長の親父さんには完全に女神扱いされてしまい、ちょっと辟易した。

 女神の剣は、今は私の首にぶら下がっている。いや、剣がそのままぶら下がっているわけではなく、小さな剣を模ったネックレスになっているのだ。フレア曰く、女神の剣は女神の思い通りの形を取ることが出来るのだそうで、色々試した挙句、こんな形になった。剣そのままの形でなく、もっと可愛いネックレスにしたかったのだけど、私のイメージの貧相さが出た格好だ。まあ、鞘もないし、抜き身のままで持っているよりは良いだろう。


 「…それで、魔法には3種類あります」


 今、私は村のはずれでフレアに魔法を教えてもらっている最中だ。なんと、この世界では、ほぼ全ての人が微少ながら魔力を持っていて、簡単な魔法を使えるのだそうだ。一般的には「生活魔法」と呼ばれるもので、薪に火を着けたり、飲み水を出したり出来る。

 「魔法使い」と呼ばれる人が使う「(一般)魔法」は、生活魔法と同じもので、単に体内の魔力量の違いだそうだ。他に精霊の力を借りる精霊魔法と、神の力を借りる神聖魔法があるが、これらは一部の人しか使えない。エルフとか神官とか。

 普通は呪文の詠唱が必要だけど、魔力量が多いと呪文無し(無詠唱)の魔法名だけや、さらには、魔法名も唱えずに無言でも魔法が使える。ただ、威力はやや落ちるそうだ。


 「…実際、一般魔法の呪文はイメージをちゃんと確認するためだけのものだ、という話もあります。そうだとすると、イメージがはっきりしていれば、必要ないということになりますね。後は魔力量次第かと」


 そういえば、フレアは「シールド」を詠唱もせず、魔法名も唱えずに使っていた。ヴルドが感心していたようなので、フレアの魔力量も相当なものなのだろう。


 「ユウカさんの魔力量なら、どんな魔法でも無詠唱で使えるかもしれません。でも最初は呪文を唱えた方が良いかと。大事なのは、呪文や魔法名に魔素である音を込めることです。無詠唱でも、音を込めるイメージが大事です」


 と言われてもイメージが湧かない。大体、指先の何もない空中に火や水が現れるというイメージに現実感がないのだ。


 「…我に火を与えよ、イグニス」


 駄目かぁ。そもそも、スロウとかシールドとかは分かりやすい英語だったのに、何でこれはそうじゃないのかしら。


 「我が指先に水よ集え、アクア」


 …しーん。


 「いくら魔力量があっても、使えないんじゃなあ。…いや、女神の剣が使えるだけですごいと思うぜ、うん」


 ずっと見ていたアルスが笑って言うので、ジト目で睨むと、無理やりなフォローがあった。


 「まあ、練習しかありませんね、魔力を感じて、その魔力を魔素としてゆっくりと指先から出すように…」


 指先に音を込めるとか、よく分からない。


 「…た、大変だ!あんた達、い、いや女神様達、助けてくれ!」


 フレアのセリフはいきなり出てきた村の男の人に遮られた。かなり慌てているようだ。


 「村の外に魔物の群れが現れた。それもすごい数だ!」

 「なんですって!?」

 「あんたらの仲間の女戦士が一人で出て行ったが、何しろ数が多い!」


 あー、イルダなら喜んで行ったんだろうなぁ。何か戦闘狂っぽい感じがしたし。


 「おい、俺らも行くぞ」

 「えー」


 気乗りしないまま、アルスに引っ張られて村の入り口まで行くと、確かに入り口のすぐ外にたくさんの魔物がいる。二、三十匹のゴブリンの群れのようだ。しかし、私が驚いたのは柵の内側に見物人が大勢いることだ。魔物より多いかも。イルダが一人入り口の外で、魔物と向かい合っているという状態だ。


 「…何これ」


 私は思わず呟く。


 「あー、村を囲んでいる柵には古い魔法が掛かっていて、下級の魔物は入って来れないんだよ。ゴブリン程度なら柵の内側にいれば安心ってわけだ」


 アルスが言う。いや、それにしても見物はないんじゃないの。見物人の前で魔物と戦闘とか聞いてないけど。恥ずかしい。


 「いや、悪気はないんだと思うぞ。心配で集まってきただけだろう。いくらゴブリンが弱い魔物だといっても、普通の人に戦えってのは無理だろ」


 私も『普通の人』のつもり。…だと思う。


 「お、やっと来たか。さっさとやっつけようと思ったんだけど、あんたらが来るまで始めるなって皆が言うからよ」


 イルダが少しイラついた様に言う。だから何それ。


 「…あー、いや、一人で戦うのを心配してくれてるんじゃないか…」

 「お、女神様がいらしたぞ」

 「待ってました!」


 アルスのフォローをぶち壊すような見物人からの声。だーかーらー、何なのそのノリは。


 「あー、ちょっとユーカに魔法を教えててな、遅くなった」

 「そりゃあ良い。相手がゴブリンでも数が多いと面倒くさくて。さ、女神サマ、魔法で一掃しちゃって下さいな。半分ぐらい残してくれて良いんで」


 アルスに答えてイルダが無茶振り。


 「駄目だ、こいつ生活魔法も使えなかった」

 「はあ?やっぱり『ぽい』人じゃ無理かよ」

 「い、いえ、ユウカさんなら、きっとすぐ出来るようになると思いますよ」


 フレアの擁護が逆に痛い。あと、『ぽい』は禁止だってば。


 「本当に使えないのかよ。ほら、何かイメージで適当に、とりゃー、と」


 とりゃー、ねぇ。大体、『イグニス』とかそういう分かりにくい呪文じゃなくて、ほら、火の魔法なら、ゲームとかに良くある、


 「…ファイアー(fάɪə)」


 とかね。うん。


 …次の瞬間、冗談半分で掲げていた左手から、火炎放射器のように火が出て、ゴブリンの群れの左半分が燃えた、というより消滅した。


 「…ふぇぇ」


 「お、おい、今のは何だ?禁呪か?」

 「なんか『ファイアー』とか聞こえたけど」

 「こんな威力の魔法見たことがないぞ?」

 見物人が騒ぐ。


 「すごいな!やっぱり『ぽい』だけのことはあるな!」

 「や、やっぱり女神様…」

 「あ、ああ、でも…こりゃ使用禁止だな」


 イルダは驚きながら感心し、フレアはまた目をウルウルさせているが、アルスは落ち着いて駄目出し。私はまだボーッとしていた。


 「とにかく、よほど強い魔物じゃない限り使用禁止だ。見ろよ、素材も魔石もパーだ」

 「確かに…これは困りますね」

 「威力の調整ぐらい出来ないと、役立たずだな」


 ひ、ひどい言われよう。


 「もう一発、もう一発」

 「ぶちかませー」


 見物人は盛り上がっているけど。…いや、だからそのノリはぁ。


 「おい、とにかく残りを片付けるぞ。ユーカは休んでろよ」


 アルスの言葉でイルダとフレアも動き出す。十匹以上いた残りのゴブリンも、あっという間に片付いた。見物人の歓声は、無視しておこう。

 そして、例によってゴブリンの死体はシュルシュルと縮んで、魔石が現れる。魔石が現れるときに音が殆どしないのは、魔石が小さいからか。ヴルドのときはポンという音が聞こえたけど。それと、半分ぐらいの死体は縮むことなくそのままだ。


 「魔石持ちは半分か。それでも割合が多いな」

 「普通は10体に1体ぐらいだもんな」

 「それ以前に、真昼間に外にたくさん現れる時点で普通ではありません」


 アルスとイルダの言葉に思い出す。魔石持ちの魔物は少なくて、そうじゃない魔物は討伐確認部位を買い取ってもらったり、素材にしたりするのだった。それにフレアの言うとおり、ゴブリンは普通洞窟とかにいるもので、昼間街道にわらわら出てくるような魔物ではなかったと思う。やはり、魔物の活性化なのだろうか。


 「ま、ゴブリンなら金も素材も知れてるし、放置しておけば良いか」

 「え、そのままにしておくの?」

 「スライムや狼が片付けてくれるのですよ」


 私の疑問にフレアが答える。


 「それよりユウカさんすごいです!あんな強力な魔法を使えるなんて。しかも魔素が短い魔法名に3つも入っていました!また色々試してみましょう!」

 「他人を巻き込まないようにやれよー」


 はいはい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ