表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くらんくらうん  作者: バラ発疹
ぶきような人々
16/62

04から07までで了

     04


 次のミニゲームは、壁で光っているスイッチ12個を同時に押すというもので、これは四人で協力してクリア。

 その次は、左右の壁と天井と床に開いた穴から、出てくるモグラ風モンスターを叩くという、ハイパーもぐらたたき。これも四人でできるように、ハンマーが四つ用意されていた。

 これも四人でクリアしたのだが。相当な数のモグラ風モンスターが出てきて「ぜぇ、ぜぇ、これって一人じゃクリアできなくね?」というブッチョの疑問に同意するライ丸姉妹とカッ子。

 他にやっている人を見てみると、どうやら参加人数に応じてノルマが変わるらしい。

 で、なんだかんだで四つすべての光の玉を手にいれる。しかしなぜか液晶画面には、新たにもう一つの玉を入れるべき穴が表示されている。

「・・・・・・(?)」

「あれ? なんかやり忘れたっけ?・・・と言ってる」

「「ん? でも、地図にはヨシオの所に行けって出てますよ?」」

 疑問は残りつつも、勇者様御一行は最終決戦へとむかうのであった。

 このアトラクションの受付の横にある、ヨシオの城の扉を開けて中に入る。全員が中に入ると、扉が閉じられる。

「なんか暗くてやな感じだな」と漏らしていると。


 ガガーン! ドドドド! という轟音と共に、雷のようなエフェクトが発せられる。どうやら最終決戦の始まりのようだ。

『ハッハッハッ! おろかな人間共よ、ここで朽ち果てるがいい!』とベタな台詞がスピーカーから流れる。と同時に前方に魔王っぽい人形が姿を現す。

「ぎゃあ! ヨシオ出た! けっこう怖えぇ!」ブッチョはこの手のものが苦手らしい。

 前方から、魔王の攻撃がきている体で、音と光にあわせて風まで出る気合いの入った演出である。

 ライ丸姉妹を見ると、興奮最高潮らしく。二人で剣を握り合い、魔王の攻撃を跳ね返すように、必死で前に突き出している。

 しばらくそうしていると、突然エフェクトが止まり、キラキラした音と共にスピーカーから声が聞こえる。

『私は光の玉の妖精。最後の隠された光の玉を取らないと、魔王は倒せないわ!これを使って!』という台詞と共に、魔王の人形の前のカゴにグローブが滑り込んでくる。

『それで魔王の頭を、10秒間に30回殴れば光の玉が手に入るわ!』

「またこれかい! ノルマ上がってるし!」

「お父さん! お願い! 光の玉をとって!」と叫んだのは、どうやら丸美ではないライ子の言葉のようだ。

「?」なんの事だかわからないブッチョとカッ子が、ライ子を見ると一心不乱に力んで叫んでいる様子。

 まぁ、小学校の頃たまに先生を呼ぶときに「おかあさん!」とか言い間違う奴がいたので、それと同じ言い間違いだろう。

 それをカッ子も理解したようで「「ちょっとがんばらないといけませんね、お父さん?」」と小声でからかう。

「よっしゃ、お父さんちょっと気合い入れていくかな」とグローブを装着しながら言う。ライ子には聞こえないように。

 スピーカーから妖精の声でカウントダウンが始まる。

『スリー・ツー・ワーン』

「ゴーッ!」と全員のかけ声と共に、魔王の右上のタイマーがカウントダウンされる。

「うおおおおおおおおおおおおおおっ!」魔王にパンチを連打するブッチョ。

「うおおおおおおおおおおおおおおっ!」残り4秒を切っても失速しない。

「うおおぉ……げほっ、げほっ!」むせながらもパンチを繰り出し、10秒をしのぎきる。

「ぜぇ、ぜぇ、どうじゃあっ!」

 カウント表示は……”35”

「よっしゃあ!」

 という声と同時に、剣の液晶画面に最後の光の玉がはめ込まれる。

『よくやったわ! これで魔王を倒せる! その剣を魔王の胸に突き刺すのよ!』となにやら物騒な事を言う妖精の声と共に、魔王の胸が開き剣を差し込む穴が出現する。

 それを見て、ライ丸姉妹はあわてて剣を差し込みに行く。


 そうして魔王にとどめをさすと『おのれ人間ども、この恨みはらさでおくべきか!』と言う呪いの言葉を残し、魔王人形はゴゴゴ! という音と共に下にさがって消えていった。

「やったー!」とライ丸姉妹は手をとりあってピョンピョン飛び跳ねている。

 するとスピーカーからアナウンスが入る。

『おめでとうございます。これで終了でございます。グローブは受付までお持ちください。』

 そうして受付でグローブを返すと、代わりにクリア特典として、剣の形をしたビニール風船二つを手渡され、大喜びのライ丸姉妹。

 こうして、ライ丸大満足のラグーの勇者は幕を閉じたのであった。

 

     05


 その後、昼食として大量の食料を胃の中に放り込み、一通りの乗り物を堪能する。

「・・・・・・(笑)」

「ねぇ、次あれ乗りたい!・・・と言ってる」

 丸美が指さす先には、ボートに乗っている人たちがいた。

 ここラグーナスは、テーマパーク全体を運河に見立てた川が流れていて、そこをボートに乗って遊覧することができるのである。

 ボートは二人乗りだということなので、じゃんけんの結果、ブッチョ・ライ子ペアとカッ子・丸美ペアに分かれて乗ることになった。

 先にカッ子達が乗り、こちらに手を振って出発する。

 次にブッチョ達の番だが、ライ子が先に乗ろうとすると係員の兄ちゃんが「あっ、ごめんねお父さんから乗ってもらえるかな?」と言うと。

「お父さんちゃうわ!」速攻否定である。

 テーマパークで着ぐるみという異常な光景も相まって、係員の兄ちゃんは愛想笑いしか出てこない。

「お前、そこは別に否定せんでもスルーでいいだろ」

「だって、ブッチョはお父さんじゃないもん」ライ子は拗ねたように言う。

「いや、でもさっき魔王と戦ってる時に俺のこと”お父さん”って呼んでたぞ」

「!!!」どうやら恥ずかしいのだろう、ビクン!としたまま止まってしまった。

 しかし次の瞬間「ぐはぁっ!」ブッチョの横っ腹にライ子のパンチがつきささる。

「ぐだぐだ言ってないで早く乗れ!」と照れ隠しにしては少々過激である。

 ボートに乗るとすぐにライ子の機嫌も治り、丸美達が見えると手を振りあう。まぁ、ボートは乗ってるだけでも楽しいのだが、できることといったら手を振るぐらいのものである。

「・・・・・・(笑)」

「あー気持ちいいね。・・・と言ってる」

 このうだるような夏の暑さでも、水の上はそれなりに清々しかった。

 

     06


 あまりに平然としていて気がつかなかったが、ライ子はこの暑さの中着ぐるみで大丈夫なのだろうか。

「お前そんなの着てて、暑くないのか?」と聞いてみると。

「ん? ちょっとここに手ぇ突っ込んでみ?」と言いながら、ブッチョの手を首の辺りに引っ張り込む。

「!!!」驚いた事に、着ぐるみの中はヒンヤリ涼しかった。

「ふっふっふっ。冷水をホースで全身に循環させて、ホースの冷気で涼しくするシステムが装着されているのだよ」と得意げに言う。

「ずりぃ! 心配して損した!」

 はっはっはっ! と運河にライ子の高笑いが響き渡った。


「「なにかずいぶん楽しそうでしたねぇ」」ボートから降りると、カッ子はそんなことを言う。

「そっちは楽しくなかったのか?」

「「いいえ、すっごい楽しかったですよ。ねーっ」」と丸美と顔をあわせ、楽しそうに一緒に首を傾ける。

「そいつはよかったな」と丸美の頭をなでてやる。

 ライ子の方を見ると、なにか呆けているようだ。

「おい、大丈夫か? 疲れたんか?」

「は? ぜんぜん大丈夫ですがなにか?」どうやらかなりキているようだ。

「「そうですねぇ、丸美ちゃんも少し目がすわってきましたし、休憩しましょうか?」」

「やだ!」ライ子は即答で拒否。

「私はこんなところで力尽きる訳にはいかないんだ!」なにか格好いい事言っているが、しょせんは遊びたいだけである。

 

 で、現在ライ丸姉妹は揃って熟睡している。

 ライ子はブッチョの背中で、丸美はカッ子の胸で。

「つーか、あんな事言っといて、一回寝たらもう起きないんだもんな」

「「しょうがないですよぉ。二人ともかなりはしゃいでましたからねぇ」」

「そうだな、なんかこいつらの親に悪いな。あんなに楽しそうな笑顔を俺らがもらっちまって。一人笑顔わかんない奴いるけどな」

「「……そうですね」」

 そんな事を話しながら夕日を背に家路に着いたのだった。


     07


 結局、ライ丸姉妹は自宅に着くまで起きなかった。

 ブッチョはライ丸姉妹の自宅を見るのは二回目だが、前回は家の手前で別れたので、家族の人とは会っていない。

 すでに時間は午後7時をまわってしまっているのだが、両親は帰ってきているのだろうか。

 ライ丸姉妹の家は、築20年ほどのなんの変哲もない一軒家である。ブッチョとカッ子はインターホンを鳴らす。

 出てきたのは60代であろうかという初老の女性である。祖母であろうか。

「はい、なんでしょうか?」と女性はブッチョとカッ子を訝しげに眺める。

「あ、えっと、ライ丸……じゃなくて」そういえば本名知らなかったな、と今更ながらに思う。

 女性は、二人が抱きかかえている子供に気づき。

「あらあら、あなた達が、そう、あぁ二人ともぐっすりね、悪かったわね」と言いながら「おじいさん、手伝ってちょうだい!」と家の中に向かって叫ぶ。

 すると、女性より少し年の多そうな男性が奥から出てくる。

 訝しげに見る男性に女性が耳打ちすると、納得した顔になり、女性と共にライ丸姉妹を受け取る。

「いつも悪いわねあなた達、これからもよろしく頼むわね」と言いながら家の中に消えていく。


 少しの違和感と寂しさを覚えながらも、ブッチョとカッ子は帰りの道を進む。

「「なんだか寂しいですね」」

「ん? あぁ、結構騒いだからな」

 言葉少なに歩いていると、大通りの交差点にさしかかる。

「「あれ? ブッチョさんのアパートあっちじゃないんですか?」」

「は? お前一人で帰れんの?」と言いながらジョスコでの一件を思い出す。

「「あっ、そうですね、無理でした。じゃあついでに何か食べて帰りません?お腹すいちゃった」」

「そうだな、マグドでいいか?」

「「いやいや、まだ金額に余裕ありますから違うものにしましょ?」」

 結局二人はファミリーレストランで食事をした後、カッ子をマンションまで送って別れるのだった。


 その帰り道。ブッチョは今日の出来事を思いだし、今日起こった事は、夢か幻のようなそんな錯覚を覚えていた。

 それはもしかしたら、テーマパークの持つ雰囲気の魔力のようなものなのか、そういった喧噪から抜けた後の寂しさからなのか解りかねていた。

 しかし、確実に胸の中に生まれた感情があった。


 こんな夢のような出来事がずっと続けばいいな、と。


 第二章了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ