表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラウンクレイド  作者: 茶竹抹茶竹
【零和 拾弐章・世界を記述する為の幾つかの公式について】
178/220

[零12-3・何故]


0Σ12-3



「……何故それを?」


 そこまで彼女には話していない。だが言い当てられて、私は警戒心を強める。彼女は確かに何かを知っている。

 私の反応に彼女は何度か額に手を当て、そして思考と感情を整理しているようだった。暫しの間を空けて彼女は言葉に迷いながらも語り出す。


「偶然の一致かと思っていましたが、確信しました。信じられない事ですが、あなたがあの時の『祷茜』であるのなら」

「どういう意味ですか?」

「私とあなたはかつて出会っています、2019年のゾンビパンデミックが起きた世界で。二人組で行動していたあなたは、別の生存者のグループと遭遇した筈です。あなたがあの時の祷茜であるならそれを覚えている筈だと思いますが」

「出会っている? 2019年に?」

「一人の幼い子供と、高校生の少年と大学生の少女。若い男が一人。そして……魔女が一人」


 彼女の言葉に私は衝撃を受けた。何故、それを知っている。いやそもそも、どういう意味だ。私は明瀬ちゃんと一緒に向かったホームセンターで、そこに籠城していたグループと確かに出会った。幼い子供というのは梨絵ちゃん、高校生は三奈瀬君で、大学生は香苗さんの事。若い男は鷹橋さんを指し、そして。魔女は加賀野さんという事か。

 何故それを知っている。いやそもそも、クニシナさんと私が会ったというのか。あの場にはクニシナさんなどおらず、そもそもそれは60年前の出来事ではないのか。

 思考が纏まらず訳が分からず。それでも彼女は言葉を続ける。


「私は鷹橋という名前であの場にいました。君と出会った次の日に、ゾンビの襲撃を受けて死亡しましたが」

「何を言って……」


 鷹橋さんとは確かに会っている。だが、彼女が何を言っているのか分からない。鷹橋さんは屈強な男性だった。彼女とは似ても似つかない。そして彼は感染しアダプターとなったのを、私が倒した。

 クニシナさんがあの場にいた、というのはどういう意味だ。

 私の脳裏を過るのは、あの世界で違和感を覚えた幾つかの事。それが何故か、今急に場違いに顔を出す。

 高校にいた葉山君の不明瞭な言葉と奇妙な態度。加賀野恭子さんの語った人物像と一致しない、鷹橋さんという人物。三奈瀬優子の語ったゾンビの特異性と、彼女も目撃した筈の私の身に起きた奇跡。そして私自身の事。


 何故、葉山君は妹の存在に無関心だった。

 何故、葉山君は私にシンギュラリティという謎の言葉を告げた。

 何故、鷹橋さんの特徴についての証言が一致しなかった。

 何故、あんなにも都合よくスプリンクラーによって感染が拡がった。

 何故、あの時私が怪我した事実は消失した。

 何故、ゾンビの内臓構造について科学的に説明が付かなかった。


 そして。

 何故、私はあの時にあんなにも冷静でいられた。

 何故、私は祖母や両親の事にすらも心が揺らがなかった。


 それは。クニシナさんの言葉が。全部片を付ける。


「世界規模でのゾンビパンデミックが発生した2019年。その様な世界において生存を目指す。それがバーチャルリアリティゲーム、『クラウンクレイド』です」

「ちょっと……待って……?」

「そしてゲーム内には、特殊な能力を持ったNPC-ノンプレイヤーキャラクター-がいました。シンギュラリティという公式名称が設定されたそれは、ゲーム内では魔女と語られています」


 cladeとは、分子系統学の用語で共通の先祖から派生した全ての子孫により構成される集団を指す。また、その分岐点から放射状に広がった様子を見た目から王冠に喩えcrown cladeと呼ぶ。

 人とゾンビと魔女は進化の分岐ではないか、そう語る為に一人の少女が引用した単語。それは此処で姿を変えて。二つの世界と記憶を結ぶ、その真実を記述する為の公式となる。


「私が鷹橋というキャラクターでプレイしていた時に会った魔女は二人。加賀野桜と祷茜です」



【零和 拾弐章・世界を記述する為の幾つかの公式について 完】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ