表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

初花の頼たち

頼たちは皆不安だった。

この司は自分たちを大事にしてくれるのか。

彼女を主司に選んだのは正しかったのか。

それというのも、頼たちの戸惑いは彼女の行動に全て起因していた。

彼女は頼たちに声を掛けた後、彼らがこれから生活の拠点とする部屋へと案内した。

そして、制服を作るための採寸を頼んだ、教舎直属の業者の仕事を見届けると、さっさと自分の部屋へと帰ってしまったのだ。

頼たちの名前も聞かず、交流を深めるでもなかった。

あとは好きにしろとでも言うように。

残された頼たちは、これからどうしようか考えあぐねていた。

「はあ。ピリピリしてる嬢ちゃんやったねえ。ま、いーけど。」まだ互いの名前も知らない頼たちの顔を見回すと、女の声が聞こえた。

背の高い、猫のような女だ。

自己主張の強い顔の中でもひときわ、大きなピンクダイヤモンドが目立っている。

女は近くにいた頼の誰かに話しかけた。

「ひいふう…、六人かあ。みんなここ第一希望なんやかなあ?」

喋りは少々訛りが耳に引っかかる。

その低い声は非常に無愛想で、機嫌が悪いように聞こえる。

そのため、訛りは逆に近寄りがたい雰囲気を醸し出していた。

「さーあ?全員がそうじゃねえだろ。」

まだらに染められた軽い髪色の男が答える。

間延びした口調が、女とは対照的に親しみが持ちやすい印象を与えていた。「お前はどうなんだよ。」

その男はあまり興味がなさそうに聞く。

「てきとー。めんどうなんねえ、競り合いの中におるんは。」

女はだいぶ砕けた様子だ。

「あー、強豪はなあ。倍率上がるもんな。」

のんびりと言う男。

この間まで彼も渦中にいたというのに、すっかり他人事である。

「アンタは?」

女はお返しに、というかのように聞いた。

「お前みたいなのがいると思ったから。」

男はだるそうに実質の本音を言ったが、それは女にとって最高の返事だった。

ニッと笑うと、女も目線を返す。

高槻冴(たかつきさえ)。」

瀬尾千早(せおちはや)だ。そっちのお前は?」声を掛けられたのは、先ほど皆より先駆け、木乃芽へ挨拶した男だ。

(こう)。」

男は一言そう返す。

返した言葉は飾りも何もないものだったが、仕草や表情には愛想がないわけではなかった。

超然としたコウの態度は、冴の興味をそそったようだった。

彼女は例の宝石を輝かせて身を乗り出す。

「ねえねえ、アンタ知ってる。教舎の成績よかったくない?」

親しげに話しかける冴に、コウは首を傾げた。

「どこかであったっけ。」

「いっぺんだけなあ。学科でかぶったんよ。」

彼女はよっぽど物覚えがいいようだ。

「アンタもめんどくさ組?歓迎するぜ。」千早は紅の肩に肘をかける。

コウはまったく気にしない。

「望んで。俺はここに来るために頼になったんだ。」

穏やかな口調だ。

まるで自分に聞かせるような。

「ふうん。選定会でもう決めてたのか。」

気の早い奴、と千早はつぶやいた。

見ると、向こう側も三人組が出来ていた。

女三人、中にはさっき木乃芽に怯えていた女性もいる。

彼女らを見やりながら千早は口を開く。

「ふざけたやつだよなあ。」

千早はぼそっと言った。

「んー?」

目をくれず冴は反応だけする。

「あのお姫様だよ。俺らの主司。」

「ああ。どしたん?憎らしなった?」けらけらとからかうように冴は笑った。

別にそれを気にすることなく千早は続ける。

「名前も聞かないたあ、大した司だよ。」

そこには軽蔑がちらりと見えた。

「大事にしてくれなさそうやね。」

冴は失望を隠さない。

「そんなこと無いさ。」

コウは強い調子で言った。

だが、そこには二人の感情に対する非難はない。

「彼女は優秀な司だ。頼の育て方を知ってる。だから聞かないのさ。」

コウの目は真っ直ぐ前を向いている。

千早と冴は、思い入れの強い奴、と目配せで微笑んだ。

「覚えてもらえるように努力しろってか。」

「難儀な話。」冴は伸びをして、息をはいた。

「ま、力あわせて、なんなしやりましょ。」

てきとーしてっと、嬢ちゃんロッド振り回してくるやよ、と彼女は笑った。



部屋は意外と広かったが、やはり始めたばかりの店ということで規模は小さい。

一つの大部屋の両側に均等にベッドが六つ。

仕切りは薄いカーテンだけ。

一人部屋なんて贅沢なのだ。

だが皆の顔に不満はない。

大きな窓から望める、あたたかな日の射す中庭が、雰囲気を和らげていた。

「あたし右っ側!」

まだ誰もいない部屋に、冴がいち早く飛び込んで、ベッドにダイブする。

「壁際やなし落ち着かんのよー。」

「俺も壁がいい。」千早もベッドに腰を下ろす。

「コウは真ん中なあ。」

荷物をベッドの上で開けながら、冴は彼を呼んだ。

「向かいの壁側じゃだめなわけ?」

誰しも考えることは同じようだ。

「つまらんやん。」

「そーそ。後から来る人の邪魔だ。」

実に自分勝手な意見である。

コウはしぶしぶ真ん中に基地を据えた。

「木乃芽は何が得意なんかなあ。」

冴が何の気なしに言う。

「そういや、求技欄は空白だったな。」

千早が呼応した。

それは重要な疑問だった。

それ次第で、この司屋の将来性や進む方向が変わってくる。

それは頼たちが何をすべきかも決めていく。頼たちは司の道をつくる役であり、司の足跡を払う役である。

常に先を見た行動を求められるのだ。

「コウ何か知らね?お前詳しいだろ。」

彼は彼女の司屋が第一希望と言った。

「彼女はなんでも出来るよ。」

「なんでも?」

眉根を寄せる千早。

「ほらー、例えば、あるでしょ。そーゆうん。」

得意不得意が、と言いたいらしい。

どうも彼女は一言足りない。

冴の言葉に、コウは首を振った。

彼女は枕に顔をうずめて嘆く。

「分からんー。嬢ちゃんのこと全然知らん。」

「書類見たろ?」千早の言うとおり、就活時に選定の書類が手元に来たはずだ。その書類は、自分の一生をかける主司を決めるための重要な資料である。

冴は、あーね、とうなって顔を上げた。

「適当に選んだし。かわいーなて。」

だいぶ分かってきた冴のずぼらさにコウは呆れ、千早は感心すらした。

「俺は一通りみたぜ。ランク中堅だったからな、彼女。だから決めた。」

彼は楽するための計算なら、努力を惜しまないようだ。

「初花木乃芽が司の教舎に入ったのは三年前だよ。」

「うっそ。三年て、短い。」

よね、と彼女は同意を求める。

「短いさ。新記録だ。あの炭火のじーさんが五年だからな。」彼に並ぶことはあっても、超えなかった、コウはつぶやく。

「ならエリートやん?もっと人集まるやよ。何で少ないん?」

「俺の意見なんだけど。」

彼女の質問にはコウが答える。

「年齢が若いのが不安なんだと思う。彼女自身のはもちろん、司としての年齢も。」

ようは、経験不足から来るミスを恐れているということだ。

「あとは女だということ。女の司は軽視されがちだから。」

コウはしかたないというふうだが顔は暗い。

「でも女の司も増えたよなあ。」

コウを気にしてか、千早は話題を変えた。

冴が千早に同意する。

「うちの店舗をシェアしてる司屋って、みんな女なんやろ?」「そうそ。彼女たちがこれから将来を共にする仲間なわけだ。」

仕事を始めたばかりの司屋は資金に乏しい。

しかし、何はともあれ、まず看板を掲げないことにはしかたがない。

だから新規の司たちは一旦、協力しあって店舗を構えるのだ。

立ち上げを共にした司屋は、強い繋がりを持ち、その後も度々助け合ったり、情報を共有したりする。

横の繋がりは、大抵どの店も持っていて、同じラインで司としての階段を一歩ずつ登っていく。

系列の店に心を配らなければ、司屋の信頼は下がるのだ。

「それは初めて聞いた。共有店だったの?ここ。」

コウが目を丸くした。

「知らんの?」冴が笑う。

「冴が知ってんのにな。」

「本当に。」千早とコウが真面目くさって言うと、冴は面白くなさそうな顔をした。

「あの。」

「失礼しまーす…。」

静かにドアが開き、三人の女が顔を覗かせた。

「どうぞ。」

コウは紳士的に微笑む。

「何なん?勝手入ってくればいーやん。」

「お前らの部屋だぜ。」

冴はガラの悪い顔をした。

彼女の言葉遣いが荒いのが、訛りで一層強調される。

千早は、親切心なのか、刺々しさを覆うように優しい言葉を付け足す。

しかし、彼女たちの様子からして、それは無駄に終わったようだった。

二人はすっかり萎縮してしまっている。一人の女は怪訝そうな顔で冴を見やった。

「なんやん、ぶあいそ。」

本人はというと、自分の発言のせいだとはまったく気がついていない。

彼女はたぶん、口さがないことを言ったつもりではなかったのだが、残念ながら言い方が悪かった。

部屋のこちら側とあちら側ですっかり溝が出来てしまった。

荷物だけを置いて、彼女たちはそそくさと出て行く。

ドアが閉まった沈黙の中で冴は言う。

「態度わるー。話しかけたのに、返しもせんで。」

千早とコウは目配せをして、肩をすくめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ