No.06 ▼活動計画の見直しミーティング
はじめやすいのは新聞。必要費用などは、それほど、ないものと予定している。地域との関係を深めるためようと、試みるが、でも、なかなか難しいく、アポは、簡単に取れないまま、日常生活を過ごしていた。想像と、現実の差が大きいことに亘は、気づく。
また、嬉しいことに、サークル仲間も少しずつ増えていった。
あれも、これも、いろいろやりたくて、計画していたが、ここにきて、見直しする必要があると、思い実行に移す、もちろん、栗林先輩に相談。
ある日、サークルメンバーに召集をし、活動についてのミーティングを行った。課題は、サークル活動について、みんなで意見交換、堅苦しいものではない。
「いろいろやりたい想像がありすぎて、困ってて、今日はこうして、召集したから、みんな、アイデア、意見をよろしくお願いします」
・エコ活動は、いいと思う。新聞紙を使って何かつくれるといい。
・あいさつ活動はいいと思う。あいさつを、知り合い以外しないという、人も増えてきているのかわかりませんが、違和感を数年前から感じます。
・地域活動もいいですね。これは、まず、個々で試実践したらいいのではないでしょうか?
など、いろいろない意見が飛び交う。
そして、これらを、取り入れて活動再開。
あっという間に歳月が流れ、教育実習する準備が始まる。
実習先は、母校と少し離れた区域の小学校。1年生の実習となる。