表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/15

第10話 【スイリア視点】魔物の襲撃と神聖なる湧水

 私の耳が微かな物音を捉えたのは、芦名殿が薬草について質問している最中だった。


茂みの向こうから聞こえる不気味な笑い声——ゴブリンの声だ。エルフとして鋭敏な聴覚が、その不吉な気配を私に警告していた。


 体が緊張で強張るのを感じる。魔力がまだ完全に回復していないというのに……。マナポーションの効果はあるはずだが、安心できる状態ではない。


 芦名殿も同時に何かを察知したようだ。彼は言葉を途切れさせ、私の前に立ちはだかった。


「後ろに隠れろ!」


 その強い声に従おうとした瞬間、緑色の小さな人影が茂みから飛び出してきた。ゴブリン——子供ほどの大きさだが、筋肉質の体つきと鋭い牙、赤く光る目を持つ魔物だ。私が辺境の村で見てきたゴブリンより、ずっと凶暴そうに見える。


 一匹ではない。五匹もの群れが私たちを半円形に取り囲む。リーダーらしき一匹は弓矢を持ち、冷酷な知性を感じさせる眼差しで私たちを見ていた。


「くっ、忌避粉が効いていないの……?」


 思わず口に出してしまった。準備したのに、効果がなかったなんて……。でも、呪文を唱える時間はある。私は深く息を吸い込み、魔力を集中させた。


「森の守護者よ、我が盾となりたまえ……」


 呪文を唱えながら、体内の魔力が流れ出していくのを感じる。温かい泉から水が溢れるような感覚。私の指先から緑色の光が広がり、芦名殿と私を囲む半透明の壁を形成していく。


 ゴブリンの一匹が短剣で攻撃してきたが、魔法の壁に弾かれた。壁が振動するのを感じる。この防御魔法は私の得意な魔法のひとつだが、今の状態では長く維持するのは難しい。


「スイリア、この防御はどれくらい持つ?」


 芦名殿の冷静な声に、少し安心感を覚える。彼は状況を見極め、次の一手を考えているのだろう。軍人としての経験が滲み出ている。


「せいぜい数分です……」


 正直に答えた。魔力が十分でないことを伝えなければ、作戦も立てられない。もどかしさを感じつつも、今は芦名殿を信じるしかない。


「よし、防御が切れたら俺が囮になる。その隙にお前は先に湧水まで走れ」


 彼の作戦に、心臓が痛むように縮んだ。芦名殿が犠牲になるなんて……。


「でも、それでは芦名殿が……」


 不安な気持ちが声に表れてしまう。たとえ王女として育ったとしても、人を見捨てて逃げるなんてできない。特に私を守ろうとする彼を。


「大丈夫だ。海軍兵学校では剣道も叩き込まれている。この程度の敵なら対処できる」


 彼は自信に満ちた声で言ったが、相手は五匹もいる。しかも一匹は弓を持っている。あまりに危険すぎる。


 でも、魔法の壁にはすでに亀裂が入り始めていた。私の魔力が限界に近づいているのを感じる。選択肢はない。


「スイリア、壁が消えたら、合図と同時に走れ。振り返るな、いいな?」


 不安と罪悪感で胸が締め付けられるような思いだったが、頷くしかなかった。目に涙が溜まるのを感じる。彼を一人にするなんて、できるだけなら絶対にしたくない。



「今だ、行け!」



 壁が消失した瞬間、芦名殿はゴブリンに向かって突進した。その勇敢な姿に心を打たれつつも、私は言われた通り走り出した。シーラモリ清水まで200メートル——息を切らしながら走る。


 少し行ったところで振り返る勇気が出た。芦名殿が一匹のゴブリンを倒すのが見える。でも、すぐに残りのゴブリンが彼を取り囲もうとしている。そして一匹が——私を追ってきている!


 恐怖で足がすくみそうになるが、踏みとどまる。清水まであとわずか。


でも、このまま芦名殿を置いて行くことはできない。決心した。私は清水に向かって走り続けながら、次の作戦を練った。


 湧水に到着すると、振り返って叫んだ。



「芦名殿! こっちです!」



 彼が驚いた顔で振り返る。そのすきにリーダーのゴブリンが矢を放った。矢が芦名殿の肩をかすめるのが見え、胸が痛んだ。


「なぜ逃げなかった!」


 彼の叱責の声が響く。でも、後悔はしていない。


「一人だけ逃げるわけにはいきません!」


 私は再び魔力を集中させた。今度は攻撃魔法だ。体内の魔力が渦を巻くような感覚。髪が魔力に反応して浮かび上がるのを感じる。


「風の刃よ、我が敵を薙ぎ払え!」


 私の杖から解き放たれた風の刃が、私を追ってきたゴブリンを直撃した。


魔法の刃がゴブリンの体を切り裂く感覚が伝わってくる。


魔法を使うというのは、こうして自分の意志で他者を傷つけることもある。


その重みを感じながらも、芦名殿を守るためには必要なことだと自分に言い聞かせる。



 芦名殿が走ってきて、私たちは清水の傍らに立った。神聖な結界のおかげで、残ったゴブリンたちはこれ以上近づけない。彼らは唸り声を上げるが、やがて森の中へと引き返していった。


「助かったな……」


 芦名殿の安堵の声を聞いて、私も緊張から解放された。体から力が抜けていくのを感じる。



 芦名殿をよく見ると、肩の傷から少し血が滲んでいる。医師として放っておけない。


「芦名殿、怪我をしているではありませんか!」


「ああ、大丈夫だ。かすり傷程度さ」


 強がりだ。ゴブリンの武器には毒を塗っていることもある。診察せずにはいられない。


「でも、ゴブリンの武器には時々毒を塗っていることがあります。少し治療させてください」


 彼の傷に手をかざし、癒しの魔法を使う。魔力が指先から流れ出し、彼の傷口へと染み込んでいく。肌が修復されていく様子が感じられる。同時に毒を中和する魔法も使った。彼が死んでしまうなんて、考えるだけで胸が締め付けられる。


「これで大丈夫です。念のため、毒を中和する魔法もかけておきました」


「すまない、ありがとう」


 彼の素直な感謝の言葉に、少し照れを感じる。


 しばらく湧水で休んだ後、私は小瓶を取り出して水を汲んだ。陽菜さんの治療に役立つはずだ。彼女の病気は難しいものだが、シーラモリ清水の力があれば改善できるかもしれない。


「一応、この泉の成分も入れておきましょう。陽菜さんの薬がよりよいものになるはずです」


 嬉しそうに言うと、芦名殿は安心したような笑顔を見せた。彼の笑顔を見ると、不思議と心が温かくなる。


 私たちは再び歩き始めた。今度は芦名殿が私のすぐ傍を歩いてくれている。その姿に安心感と同時に、何か言わなければという気持ちが込み上げてきた。


「あの、芦名殿……さっきは……ありがとうございました。私を守ってくれて」


 顔が熱くなるのを感じる。普段はこんなに素直に感謝の言葉を口にしないのに。彼に対しては、どうしてこうも素直になれるのだろう。


「礼には及ばない。お前こそ、戻ってきてくれなかったら、俺は危なかったよ」


 彼の言葉に、言おうとしていた言葉が喉に詰まった。何も言えなくなり、前方を指さすことしかできなかった。


「そろそろ村が見えてきますよ」


 ショワルの村が見えてきた。美しい青緑色の屋根が目に入る。故郷ではないが、エルフの村は私にとって安らぎの場所だ。


 日が暮れる前に村に到着できそうだ。


これから何が待ち受けているのかは分からないけれど、芦名殿と一緒なら乗り越えられる気がする。


 陽菜さんの治療のことを考えると少し不安になるけれど、この清水があれば希望はある。


私は医師として、できる限りのことをしよう。


そして、この不思議な世界の謎を解き明かす旅も、彼と共に続けていきたい。


 横目で芦名殿の横顔を見つめる。


強く、頼りになるけれど、どこか切なさを秘めた彼の表情に、私は以前より少し近づけた気がした。

お読みいただき、誠にありがとうございます!


皆さんの応援が私の創作の原動力となっています。


少しでも楽しんでいただけたなら、ブックマークや感想、評価ポイントなどをいただけると大変嬉しいです。


「良かった」「このキャラクターの言動が印象的だった」など、ほんの一言でも構いません。


読者の皆さんの声を聞くことで、より良い物語を紡いでいけると思っています。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


芦名(艦長)SIDEのフルバージョンはこちら
https://ncode.syosetu.com/n1248kh/

スイリア外伝「白き手袋の癒し手 〜エルフの医師と小さな村の物語〜」
https://ncode.syosetu.com/n9642kj/ 陽菜外伝「陽菜の歴史好きJKの日常 ~歴史に恋する私の放課後~」
https://ncode.syosetu.com/n0531kk/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ