第2日目 私が断酒を継続できたわけ。断酒のおすすめツール
前回は断酒を決意した経緯について書きました。
今回は断酒の方法について書きたいと思います。
私はバイク購入をきっかけに断酒を敢行しましたが、元々酒を控えないとという想いはありました。
しかし、私は塾講師をしているのですが、一日の授業が終了し教室の掃除をしていると、飲酒欲求が活火山の溶岩のようにムクムクと湧き出してきます。
仕事が終わり帰路につくのが、23:00時ころ。そこから、飲み屋の暖簾をくぐることに。
「とりあえず生ビール」
「ビール片手に鶏のから揚げ」
「ビール2杯目、そしてハイボール。」
「最後の締めにガーリックチャーハン」
「帰りがけにコンビニに立ち寄り。レモンサワーやストゼロ、そして甘味とポテチ」
これが定番でした。帰宅時間、0時過ぎ。帰宅後、コンビニでの戦利品を貪り食いつつ、YouTubeを見ながら寝落ち。
翌日、朝の10時から11時に起床し、仕事準備。(塾講師なので、仕事は昼からです。)
緊急事態宣言後は、飲み屋に行くことはなくなりましたが、相変わらずコンビニ通いは続けていたわけです。
では何故今回は断酒が続いているのでしょうか。
1つの理由としては、金銭面の問題です。
バイクを購入して、ローンを組みました。さらに、私は別のローンあってダブルローンになり、支出を絞らないと本当に立ち行かなくなります。
そういう金銭面の崖っぷちが断酒に踏み切らせました。
しかし、それだと嫌々断酒をしていることになりますが、今の私はとても前向きです。断酒の日数を更新していくことが毎日楽しみです。
次は、その理由についてです。
私が断酒をするときに活用したものとして、twitterとyoutubeがあります。
まずtwitterですが、#Twitter断酒部というタグがあります。このタグをつけて、
「今日から断酒をします!!」と呟くと、色々な方からの「いいね」が届き、励みになりました。
特に断酒10日目を迎えたときは、「いいね」だけではなく、祝いのメッセージまで頂き、心底嬉しかったです。
毎朝、Twitterで断酒の日数を更新する。という習慣が断酒の継続の励みになりました。
これから断酒をする方、これは本当におすすめです。
次にYouTubeですが、これは断酒に関するチャンネルを見ていました。
今私が見ているのは、「断酒道チャンネル」という動画です。
45歳の配信者が前で喋りながら視聴者からのメッセージなどを取り上げていくというスタイルです。この配信者、見た目が年齢にしては若いな。と感じます。やはり断酒しているからでしょうか?
今日はここまでです。
次回は、断酒してから変化したこと。もしくは、過去にやらかした酒の失敗等を書いていけたらと思います。
読んでいただきありがとうございます。