表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
馬車馬のように働く魔物たち  作者: 蘆田
第1章 【孤独の生活】
5/69

4話 『才能無し』たる所以

この世界の常識では、冒険者を目指す子供は15歳で旅立つことが基準とされている。


そんな中でもバルト村は、魔物と戦う機会が豊富なために、12歳から旅立つことが義務づけられている。


しかしそんなバルト村で生まれた子供たちが、皆一様に戦士職に生まれてくるようなことはない。


中には『薬師』や『農民』、『商人』と呼ばれるジョブを与えられた子供もいるのだ。


...だがそういった子供たちですら、僕とは異なり魔物と戦う力があるのだ。


どんなに非戦闘職であっても、レベルさえ上がればステータスは上がる。


要はステータスだけで語るのであれば、伸び率や、上限率の差があるだけなのだ。


では僕の場合はというと...

レベル10であり、12歳の子供の平均値だ。


戦ってもいないのにレベルが上がった理由はきっと、分解スキルを乱用していたからだろう。


では次にステータス値についてだが、僕が上昇したのは『賢さ』『運』『魔力』"だけ"だ。


一見優秀そうなステータスタイプに見えるが、事実は異なる。


先ず、賢さは魔法の種類を覚えやすかったり、魔法の発動時間を短縮するものである。


では、魔力はというと、魔法を使う際の体力のようなものを増加させたり、単純に魔法の威力を増加させるものである。


最後に運についてだが、これは未だに何か分かっていないとされている。


...風の噂ではギャンブルの勝率が上がるとか言われているそうだが、絶対嘘に決まっている。


つまり要約すると、僕のステータスタイプはがっつり魔法使いタイプなのだが、僕は『錬金術師』なのだ。


戦闘向けの魔法なんて覚えてないし、これから覚えられるかどうかも分からない。


持っているスキルといえば、『合成』スキルと『分解』スキルだけだ。


...それに忘れてはいけないのが、『賢さ』『運』『魔力』"だけ"しか上がっていないという点だ。


ステータスにはその他にも『体力』『筋力』『速さ』といった項目があるのだ。


僕にはレベルが上がってもそれらが一切1ミリも上昇しないのだ!


故にそこだけは生まれたての赤子と然して変わらないのだ。


...まぁ厳密には骨格や筋肉が付いているから違うんだけど、潜在的には同等なのだ。


しかし、そんな僕にも実は生まれ変わるチャンスがあったりするのだ。


それは『祝福の神殿』と呼ばれる"ジョブを変更出来る施設"があるのだ。


それはどの王国内にも必ず構えてあり、"神官に多額の寄付すること"と、"自らが保有しているレベルを破棄すること"によって、『ジョブを昇格』させたり、『下位職のジョブに変更する』ことができるのだ。


では僕もそれをやればいいだろうと思われるが、これは残念ながら無理な話なのだ。


まず条件その1である『寄付』についてだ。


寄付の金額はお布施という形にしているが、明らかなラインが存在する。


最低限でも100金貨は必要だ。


これは、この国の上位の冒険者が5年間働いた時に得られる収入に値するらしい。


まだ働いてすらいない僕には、到底無理な話なのだ。


次に条件その2だけど、自らの保有しているレベルの破棄についてだ。


これにも実はラインが存在しており、レベルが50を超えていないと転職出来ないと云われている。


またレベルがリセットされるために、ステータスは最弱からスタートだ。


今までの努力が一瞬で霧散するのだ。

僕には到底考えられない行為だ。


しかし世の中は広く、転職しても"スキルの引継ぎは可能である"ために、上位の冒険者からは一定数需要があるのだ。


僕がそんな世の中を憂いているある日のこと、遂に僕らバルト村の子供たちに命令が下った。


今日はここまでです。

気が向いたら続編を書いていこう思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ