表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

明日部屋を出れば

作者: 宗あると

 「紗耶香はちゃんと覚えてる癖に、わざと同じことを繰り返しているだろ?」

 圭に言われて、私は、はあ?と眉間に皺を寄せた。

 何度も注意されているのに、壊れかけたお風呂の窓を開けたままにしてしまった私に、圭は苛立ちを飲み込んだ顔で言った。

 「なんでそんな嫌がらせみたいなことするの、私が」

 「そうやって俺を試してる。どこまでやれば怒るのか」

 圭は言いながら、バスタオルを洗濯かごに放り込むと、ソファに座った。

 「ねぇ、ここまで付き合ってきて、まだ私がそんな嫌なことする女って本気で思ってるの?」

 私は圭がお風呂から戻った時に冷蔵庫から出した缶ビールを、圭の前のテーブルに置いた。

 「違うのか?だったら、はっきり否定しろ」

 圭はぶっきらぼうに言って、ありがとうも言わずに缶ビールを取って、プシュとフタを開けた。

 「違います。で、今私は圭に少し苛ついてるんだけど」

 「遠回しに言わずに、何なのかさっさっと言え」

 苛つきを隠さずに圭は言い、ビールを喉に流し込んだ。

 「何かしてもらった時は、ありがとうの一言がいると思うんですけど」

 私はビールを指差しながら、言った。

 圭は眉間に皺を寄せたが、ビールをテーブルに置くと、頭を右手で掻いてから、ありがとう、と素っ気なく言った。そして続けて、母親か俺の、とボソリと呟いた。

 私はカチンと来て、怒りを顔に出した。

 「私が何かしてあげることを、当たり前みたいに思わないでよ!」

 「たかがビールを出したくらいで、恩着せがましく言うな!」

 「たかがって、一緒に住み始めた頃からお風呂あがりにソファに座って、私にビールって頼みだしたのはそっちでしょ!?私は、毎度言われるから、仕方なく妥協して、圭にビールを出してあげてるんです」

 「嫌なら嫌って言えば済むだろ。ろくに自分の意志も言えずに人のせいにするな」

 「だったら亭主関白なその態度改めてもらえませんか?こちとらか弱い女ですから、どうしても言われたことには従ってしまうんですけど」

 「亭主関白ってなんだ?自分の意志を伝えることが、そうなるのか」

 「態度。私に対して偉そうな」

 「俺は誰にでもこうだ」

 「出会った時は違いました」

 「初対面の人間に礼儀正しくするのは普通のことだ」

 「一般的には関係が続く間は、相手に対してずっと礼儀正しくします」

 「聞いたことないな、そんな一般論」

 「亭主関白な方は、非常識な人が多いですから」

 「偏見だろ、それは」

 「さて、どうでしょうね」

 皮肉るように私は言い、圭から視線を外して壁にかけてあるカレンダーを見た。

 「出会った頃は違ったとか、当たり前の話だ。最初は良い顔するもんだろ」

 「そうね。それに騙された。私が地下鉄の椅子に忘れたスマホ、わざわざ次の駅から引き返して持ってきてくれたもんね」

 「あれはすぐに気づけなかった自分に苛ついただけだ。優しさでしたわけじゃない」

 「人の幸せの想い出まで壊すのやめてくれない?」

 カレンダーの6月13日は、ハートで囲っている。

 その日に、私と圭は出会った。イヤホンの音が途切れて、スマホを鞄の中を探したけれど見つからず、車内に忘れたと気づいた時にはもう遅かった。

 改札の駅員に話して、状況を待っている時に圭がひとつ先の駅から引き返してきて、私の肩を叩いて、スマホを差し出した。

 すいません、前に座ってたんですけど、気づくのが遅れて。

 圭はそう言って、無愛想に立ち去ろうとした。

 私は慌てて引き止めて、お礼にカフェでコーヒーでもと言うと、圭は意外そうな顔をして、じゃあお言葉に甘えて、と2人地下鉄を出てすぐのカフェに向かった。

 そうだ、と私は思い返した。あの時圭は、私への親切心ではなく、自分の鈍さを責めていた。それを優しさと私は履き違えたのだ。

 「あの時さ、私がカフェに誘った時、意外そうな顔したよね?」

 「ああ。無愛想なわりには、礼儀をわきまえてるなと思ったな」

 「無愛想?」

 「無愛想な顔してるだろ、いつも。今も」

 「ちょっとそれ、酷くない?」

 「見たままを言ってる。紗耶香を見て愛嬌があると思う男はいないだろう」

 「何の可愛いげもない?私には?」

 「ないな」

 「じゃあなんで、あの後連絡先聞いてきたの?」

 「話して、しっかりした女だからと思ったからだ。あの時俺の周りには、馬鹿な女しかいなかった」

 「従順な古き良き妻になってくれるとでも思ったんだ」

 私はまた皮肉に言った。

 「紗耶香の方こそ、なんで俺に連絡先を教えた?」

 「なんとなく。優しいと思ったから」

 「見込み違いだったな」

 「そうだね」

 「どうする?」

 「何が?」

 私は6月13日のハートマークをぼんやり見ていた。私の恋のはじまり。いつかいつかと求めていた出会い。

 「別れるか?」

 圭の一言に、私は心では頷いていた。圭は理想とはまったく違った。付き合うと粗野な態度で、亭主関白で、私には従順な女であることを求めていた。

 私は従順になどできるタイプの女じゃない。でも好きだったから、圭に合わせるようにしていた。いつの間にかそうやって、自分を押し殺していっていた。

 好きだったから。いや、あの出会いを私は失いたくなかっただけだ。あの瞬間に、この人だと、ときめいた自分が愛しかったのだ。

 その自分で、ずっといたかった。

 運命を信じていたかった。

 「私が好きだったのは、あの日のカフェの圭だった」

 「それは俺じゃないな。よそゆきの顔の俺だ」

 「わかってるよ。私は運命とか、そういうのを信じたかっただけだから」

 私は涙をこらえて、鼻を啜った。

 「女の夢ってやつか。まぁ、現実はこんなもんだ。そういうことは、わかってる女だと思ってたよ、紗耶香は」

 「言わないでよ、そんなこと。それなら、圭だって私に理想を見てたんじゃない」

 「そうだな。俺はでも、そうとわかってもショックは受けない。それが現実だと思うだけだ。だったら、やめればいい。理想を見ることを」

 「そんな簡単にわりきれない」

 「それは紗耶香の問題だから、俺にはどうにもできない。それで?別れるのか?」

 私はカレンダーのハートマークを指でなぞった。

 別れる。と消えそうな声で答えた。

 圭はそうか、と言って、実家に戻るなり新しい部屋を見つけるまでは、ここに居ていいと言ってくれた。

 そんな優しさ、最後にくれるなよ、と私は思いながら、蹲って泣いた。


 翌週には、私は荷物をまとめて実家に送り、圭の下から離れようとしていた。

 圭とは別れ話以降会話らしい会話はしなかった。

 前にも一度こうして、私が出て行こうとした時がある。

 圭の亭主関白の態度に耐えられなくて、身近な荷物だけまとめて、部屋を飛び出した。

 でも何故か夜行バスのバス停に、圭がやってきて、私の手を引き、帰るぞ、と一言言って私を連れ戻した。

 私を失いたくないのだと、私は思って、それが愛しくて嬉しくなったのを覚えている。

 本当は私を愛しているのだと思った。

 そういうことがあったから、何とか圭を好きでいられた。

 でも、その後も態度は相変わらずで、やはり私の心は疲弊していた。

 自分を大切に扱ってくれない相手とは、いつまでも一緒にはいれない。

 「俺は紗耶香を傷付けたつもりも、何かしたつもりもない。だから、謝ることはない」

 実家に帰る前日の夜、圭はそう言いながら、風呂あがりに自分で冷蔵庫からビールを取り出した。

 それを一緒にいる時にやってよ。些細なことだけど、大事なんだよ。私は心で思って口にしなかった。

 圭は私がそれをしたくない女性とわかって、そうでないなら一緒にはいれないのだ。

 私を想って変わることはできない人だった。

 何でも、ビールだけではなくて、自分の思った通りにしてくれる女性を圭は求めていた。

 私はその理想に見合わず、私の理想も圭ではなかった。

 ただ、それだけのことだった。

 「明日はこなくていいからね」

 私はそう言って、ベッドに向かった。

 「あの時とは違うから、それはない」

 圭は言い、プシュッとビールを開けた。

 「どう違うの?」

 「失いたくなかったから、あの時は」

 「私を?」

 「俺にだって、愛はあった」

 無愛想に圭は言って、ソファに向かった。

 私はまたやり直せるのではないかと、一瞬夢を見て、すぐに我に返った。

 そうやって、誤魔化して自分を失うのは、もう嫌だ。

 私はベッドに潜り込み、瞳を閉じた。

 ああ、これでもう終わる。何か重い荷物をおろしたような安堵感に包まれた。

 明日この部屋を出れば、私は自分に帰れる。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ