表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして野生児は碧眼の姫に出会い、彼女と瞳に恋をした  作者: 内村一樹
第7章 野生児と炎雪の魔王

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

83/124

第83話 手を重ねて

 地底湖の監獄かんごくとらわれていた人々が、魔物に変えられている。

 そんな光景を目の当たりにした俺達は、しばらく話し合う事が出来なかった。

 各々(おのおの)が黙り込んだまま、何かを考えている。もちろん、俺もその一人だ。


 魔物になった人々のバディがどうなったのか、そもそも、どういう原理で魔物になっているのか。

 詳しいことは分からない。

 ただ一つ、俺はいつか聞いた言葉を思い出していた。

 それは、ダンドス樹海にある湖で遭遇そうぐうした、シンと言う名のドラゴンの言葉。


 生命いのちのバランス……って言ってたっけ?

 あの時の話だと、バディが居ない人間のことを『生命いのちのバランスが崩れている』って言ってたけど、今回はどうなんだろうか?

 もし、バディのいる人間も魔物に変わってしまうのだとしたら、それは大変な話に違いない。


「みんな、色々と思う所はあると思うけど、そろそろ、どう動くのか話し合った方が良くないですか?」

 不意にそう告げたのは、今も窓から湖のほとりを盗み見ているロネリーだ。

 彼女は窓の外から視線をこちらに移すと、俺たち全員を見渡した。


 そのあおい瞳を見返した俺は、大きく息を吐き出した後、うなずいて見せる。

 そんな俺の反応に続くように、他の皆も各々(おのおの)賛同さんどうを示した。

 まぁ、ベックスとケイブはもう少し考える時間が欲しかったかもしれないけど、状況を理解してくれたらしい。

 そして、皆の賛同を得たことでロネリーが話し始める。


「ダレンさん。湖の真ん中の島まで、道を作ることは出来そうですか?」

「ん? まぁ、できると思うぞ。なぁ、ノーム」

「当然だ、オイラに任せとけ」

「でも、島に渡った後はどうするチ?」

「それについては、私に考えがあります」


 そう言ったロネリーは、部屋の真ん中に歩み出すと、ノームに対して周辺の地図を床にえがくようにお願いをした。

 すぐに床に潜り込んだノームによって、凹凸おうとつが現れ始め、見る見るうちに地図がえがかれてゆく。


 そして、出来上がった地図のある部分を指さしたロネリーは、説明を始める。

「ここが、今私達が居る場所です。ここからもう少し東に言ったところに、がけが少し出っ張ったような地形の場所があります。まずはそこを目指しましょう」

「なるほど、なるべく島への道を短く済ませるためだな」

「確かに、その出っ張り部分が窓から見えるチ。見たところ、監獄かんごくの建物みたいチ」


 ペポがそう言った直後、ロネリーが示した出っ張り部分から島までの道が、新たにき加えられる。

 その道をゆびさしたロネリーは、俺達を見ながら続けた。

「ノームさんが作った道を渡ったらまず、全員で島を制圧します。その後、フェニックスの解放をダレンさんとペポさんにお願いしても良いですか? 他の4人は、橋の防衛ぼうえいをお願いします」

「任せるチ」

「ワカッタ」

「橋の防衛くらいなら、オラ達でも出来そうゴブゥ」


 少し元気のないサラマンダー以外、全員が力強くうなずいた。

 そんな皆の様子を見たロネリーが、安堵あんどしたようにホッと息を吐きだした時、不思議そうに首をかしげたペポが告げる。


「ロネリーは何をするチ?」

「私は、地底湖に水を注いで、温度を下げようと思います」

「地底湖の温度を下げるゴブ!? そんなことできるゴブか?」

「多分できると思います。お湯に水を注げば、温度は下がるはずなので」


 ここまでロネリーの話を聞いた俺は、彼女の目論見もくろみを理解した。

「なるほど、地底湖の温度が下がれば、蒸気じょうきが減ってサラマンダーの調子が戻るってワケか」

「はい。蒸気じょうき自体は水なので、ウンディーネがあやつれるはずなんですが、ここは発生する蒸気じょうきの量が多すぎるので、まずは発生を止めようかと」


 すると、ペポの頭の上で話を聞いていたシルフィが、めずらしく口をはさんできた。

「それってぇ、ウチも手伝えることがあるんじゃない?」

「本当ですか?」

「要は、サラマンダーの周辺から、湿った空気を取り除いてやればいいんでしょ? 地底湖から発生する蒸気が止まるなら、楽勝だよぉ~」


 口調は軽いけど、彼女が嘘を言っているようには聞こえない。

 その証拠に、俺と目が合ったシルフィは満面の笑みでウインクをしながら、右手の親指を突き立てて見せた。

 ……うん、大丈夫なはずだ。


「それで、その後はどうするんだ? オイラ達がフェニックスを助け出せたとしても、島から逃げ出せなかったら、意味ないと思うぞ?」

 ノームの指摘を受けたロネリーは、一つうなずく。

「そこも考えてます。逃げる方法ですよね。ただ、私の案は完全にお一人に委ねてしまう形になるので、少し申し訳ないのですが……」


 そう言ったロネリーは、ぐったりとしているサラマンダーのそばにしゃがみ込むと、彼の背中とアパルの頭をそっとでながら告げた。

「サラマンダーさん。城の最上階で私を助けるために放った火弾ひだんが、天井を突き破って穴を空けたのを覚えていますか?

「うん……覚えてるけど」

「あれと同じように、この空間の壁や天井に穴を開けれるんじゃないかなと思ったのですが、どうでしょうか?」

「……分かった。やってみるよ」

「ありがとうございます」


 説明を終えたロネリーが、座ったままこちらに視線を投げて来る。

 そんな彼女の隣に歩み寄った俺は、右肩に乗っているノームに目配せした後、しゃがみ込みながら、彼女の目の前に右手を突き出した。


「絶対に、成功させよう」

 そう言った俺の手の甲の上に、ガーディの手が乗せられる。

「オデたちなら、デキル!」

 更にその上に、シルフィが乗った大きな翼の先端が添えられた。

「やるしかないチ」

「この場所にも、そろそろ嫌気がさして来たしねぇ~」

 続いてサラマンダーの弱々しい尻尾しっぽが、翼の上に乗せられた。

「僕も、できる限り頑張るよ」

 彼がそう言った直後、今にも落ちそうになっていたサラマンダーの尻尾しっぽを掴むようにして、ベックスとケイブの手が添えられた。

「元気が出ねぇんなら、無理するなゴブ」

「ベックスは素直じゃないゴブゥ」

「やかましいゴブ!!」


 いつも通り、そんなことを言い合うベックスとケイブを見て、皆が笑みを浮かべた時。

 一番上にロネリーとウンディーネの手が、添えられた。

「皆さん、よろしくお願いします」


 皆の視線を浴びたことで少し緊張したのか、いつも以上に固くなっている様子のロネリーが、短く告げる。

 そんな彼女の様子に小さな笑いが起きた後、俺達はすぐに動き出したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ