表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして野生児は碧眼の姫に出会い、彼女と瞳に恋をした  作者: 内村一樹
最終章 野生児と目覚めの時

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

123/124

第123話 心の支え

「戻った、のか?」

 くらい穴の底で目をました俺は、穴から見えるくもり空を見上げながら、つぶやく。

 すると、俺の周りに寄りうようにして寝転ねころがっていた皆も、少しずつ覚醒かくせいし始めたらしい。

 少しせまい中で、体勢たいせいととのえながら、皆も俺と同じように状況を把握はあくし始めている。


「ここは、あの穴のそこでしょうか?」

「そうみたいチね」

「早く上がるゴブ。正直、ここはせますぎるゴブ」

「そうゴブゥ」

「お前の図体ずうたいがデカいんだゴブ!」

「そこまで言わなくてもいいゴブゥ……」


 項垂うなだれるケイブの背中をさすった俺は、穴を降りる時にノームが作ってくれた螺旋階段らせんかいだんに足を掛ける。

 てきが全ていなくなり、これで世界がすくわれた。

 そんな気持ちにはやし立てられる俺達の足は、当たり前だけど、少しずつはやまっていく。


 しかし、穴から出た俺達の視界しかいに映る世界せかいは、特に何も変わっていない。


 まぁ、当たり前だけどな。

 俺達がもぐってた穴が、水に満たされたりしていないし、そんな穴のそばにミノーラが居ることもない。

 ボロボロになっていた小さな集落しゅうらくも元のまま。

 どこまでも残酷ざんこくで、ありのままの世界だ。


 だからこそ、俺達の目には、綺麗きれいなものがもっとうつくしく見えるんだろうな。


 そんなことを考えながらとなりに立つロネリーを見た俺は、彼女が首をかしげて視線しせんを返して来る様子にむねたれた。

 思わず恥ずかしさを覚えつつ、そっと視線をらす俺。

 すると、いきおいよく飛び上がったペポとシルフィが、西の空をし示しながらさけびびかけて来る。


「まずいチ!! 浮遊城ふゆうじょうが!! ゆっくりと落ち始めてるチ!!」

「それは本当!? だとしたらものすごいことになりそうだね……どうする? ダレン」

「ウィーニッシュが居なくなったからな。まぁ、仕方がないかもしれない。ペポ! 俺達はすぐに雨を降らす準備に入る! ペポとシルフィは浮遊城ふゆうじょうに行って、フェニックスを探してくれ! 見つけたらここに連れて戻ってくれれば良い」

「分かったチ!! シルフィを1人、ここに残しておくチ! 何かあれば、その子に言うチ!!」


 そう言って飛び去って行くペポとシルフィを見送みおくる。

 随分ずいぶんと便利なことができるようになったもんだ。

 なんて考えながら、俺は他の皆に目を向ける。

「サラマンダー、ヴァンデンスが言ってた話だと、海の水を蒸気じょうきに変える必要があるよな。場所は任せるから、近場ちかばの海で待機たいきしててくれ」

「分かったよ」

「ガーディも、サラマンダーについて行って、護衛ごえいを頼む。アパルを危ない目に合わせるわけにはいかないからな」

「マカセロ!」


 力強ちからづようなずく2人から、ロネリーに視線を移した俺は、続けた。

「ロネリーとウンディーネは、俺とノームがさっきの穴をセルパン川につないだら、水をめてくれ」

「分かりました。でも、あの穴じゃないとダメなんですか?」

「多分、そうだと思う。おもいのたねでも、あの穴はいずみだったし、それに、地獄ジゴクつながってただろ? だから、ウンディーネの水をかいして、死者のたましいってヤツを、この世界に引き入れたりする……のかなぁなんて、考えてるけど」

「なるほど。分かりました」


 その水が世界に雨となってり注ぎ、新たな命を芽吹めぶかせる。

 そうでないと、地獄ジゴクで苦しむたましいたちがむくわれることは無いんじゃないか。


 そんな言葉をグッと飲み込んだ俺は、最後にベックスとケイブに目を向けた。

「で、俺達は何をするゴブ?」

「オラ達に出来そうなことは、とくになさそうゴブゥ」

「そんなことは無いぞ、ケイブ。閻魔大王えんまだいおうと魔王が居なくなったからと言って、魔物が消えるわけじゃないだろ? 現に、お前達は俺達と一緒に居るんだ。だから、残された魔物達のことを、2人に任せたい」

「俺達に……」

「魔物を任せる……ゴブゥ?」


 困惑こんわくしている2人の様子が、少し可笑おかしくて。俺は小さく笑った。

 そして、ずっと思っていたことを口にする。

「バディが欲しいって言ってただろ? だったら、ミノーラ様をよみがえらせなくちゃ、お願いもできない。そして、彼女にバディをもらったら、お前達ははなばなれになって生きていくのか?」

「それは……ないゴブね」

「ベックス……」

「だろ? だったらお前達はまぎれもない相棒バディなんだ。それに、ミノーラ様も言ってただろ? バディとして一緒に生きていく。その中でためすんだって。その試練しれんの1つとして、魔物を取りまとめるっていうのは、面白いことだと俺は思うけどな」


 俺の話を聞いて顔を見合わせたベックスとケイブは、すぐにうなずきながら笑みを見せた。

「まぁ、俺達に掛かればそれくらい簡単かもしれないゴブ」

「簡単だったら、試練しれんにならないゴブゥ」

「っ! そ、それもそうゴブ! それでも、やりげるゴブ!!」

「ふふふ。楽しそうですね。なにかあれば、私達もお手伝いしますよ?」

心強こころづよいゴブゥ」


 ひとしきり笑い合った俺達は、遠く西の大地から大きな衝撃音しょうげきおんとどろいてきたことで、気を引きめた。

「よし、そろそろ動こう。皆、準備は良いな?」

「はい!」

「うん!」

「ダイジョウブ!」

「任せろゴブ」

「任せろゴブゥ」

「ペポも大丈夫だってぇ~」


 その場にいる皆と、シルフィをかいして話を聞いていたらしいペポの反応はんのうを聞いた俺達は、強い意思いしを胸に動き出す。


 それからの日々は、ただひたすらにいそがしかったことだけを覚えている。

 出来上がった川は、初めこそ少しの水しか流れていなかったけど、サラマンダーとペポのはたらきで雨が降り始めたことで、その様子も変わり始めた。


 水量すいりょうは増え、いたる所で水だまりが発生し、その度に、多くの問題が噴出ふんしゅつする。

 その中でも大きな問題だったのは、しおの迷宮だ。

 塩の結晶が立ち並んでいる平野へいやには、少しだけくぼんだ場所があったらしく、そこに雨水がたまり始めたんだ。

 出来る限り塩を取り除いたりはしたけど、極端きょくたんに塩の濃い湖ができてしまう。


 そうして、その塩水があまり周囲に漏れ出ないように工夫をしている間に、気が付けば1か月が経過けいかしていた。

 地獄ジゴクだった大地だいちも少しずつ落ち着きを取り戻し、平穏へいおんが戻りつつある。

 そんな状況をかんがみた俺とロネリーは今、少しだけ休暇きゅうかねて、平原のコロニーに戻って来ている。


 別に、2人きりの旅行りょこうがしたかったワケじゃないからな?

 まぁ、したいけど。

 でもそうじゃなくて、俺達の役割やくわりを果たすためには必要なことだったんだ。


 ロネリーとウンディーネが水源すいげんになる以上、彼女はあまり霊峰れいほうアイオーンを離れることができない。

 だとしたら、このまま平原のコロニーの人々に別れも告げないというのは、さびしいことだよな。単純に、無事も伝えたいし。


「それにしても、本当に久しぶりに来たな……ここを出て、どれくらい経ったんだっけ?」

 わかれをげるロネリーを平原のコロニーに残して、1人でまどわせの山におもむいた俺は、以前住んでいたツリーハウスを見上げた。


 はたから見ても、山を出てからの時間で家がボロボロになりつつあるのが分かる。

 胸をめるようなさみしさにおそわれるけど、もうここは、俺の居場所いばしょじゃない。

 良い場所だったし、思い出もあるけど、それと同じくらい、今も大切だ。


「ちゃんとやりげたよ、ガス。俺、あんたよりもいい男になったと思うぜ?」

「ちょっと調子に乗りすぎじゃないのか? まぁ、オイラも否定ひていはしないけどよ」

 おどけて見せるノームに笑い返した俺は、直後、視界の端で何かが動いたことに気が付いた。


 咄嗟とっさにそちらを振り返ると、多くの子供を連れたファングが、しげみから姿を現す。

「なんだ、ファングか。お、子供たちも居るんだな。元気そうで何よりだ」

 そう言った俺は、ファングともここでお別れなんだと気が付き、むねに痛みを覚える。


 すると、そんな俺の様子に気が付いたのか、あゆみ寄って来たファングが俺の顔をひとナメした。

「お前もさみしいか? でも、お互いに大切なモノがあるんだもんな。だけど、大丈夫だ。道はつながってるからな」

 いつでも会いに来れる。

 それはとても強い心の支えになってくれるはずだ。


 そんなことを考えた俺が、改めてファングの目を見つめると、ファングはゆっくりまばたきをした後、しげみの奥へと帰って行った。

 当然、彼女の子供たちも後についてしげみの中へと分け入っていく。


 しかし、1匹の子供だけが、その場に座り込んで、俺をジーッと見つめてきた。


 どうかしたのか?

 そう問いかけようと思った矢先やさき、俺はふと、小さな声が聞こえたような気がした。

『ありがとうございました』


 聞き覚えのあるその声が、俺の想像そうぞう(どお)りの声なのか。

 確かめる前に、子供の狼は身をひるがえしてしげみへと帰っていく。


 青くんだ空と、さわやかな風。

 降り注ぐ陽気ようきと、たしかな大地。

 それらを見渡した俺は、すごく心地の良い気分のまま、まどわせの山を後にしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ