表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/77

55 ルパン。俺はそろそろずらかるぜ。あばよ。(小林清志さん追悼)

 「ルパン三世」次元大介役だった小林清志さんが亡くなりました。

 去年、次元役を大塚明夫さんに交代したばかりでした。

 交代についてのインタビューで、「なんとかかじりついていたかったが無理だった」と仰っていましたが、その言葉どおり、交代して1年経たないうちに鬼籍に入るとは、本当にギリギリまでやってらしたんだなぁと思わずにいられません。


 小林さんのお仕事は、ここ2年くらいだと、次元の他は「ポツンと一軒家」「警察24時」くらいしか思いつきませんが、それらも交代されてましたよね。

 実際、滑舌も声量も、見る影もないという表現がぴったりなほど衰えて、聞いていて痛々しいほどでしたから、「もう限界」という気持ちが理解できました。




 すっごくメジャーな方なのに、「何の役をやってた人?」と訊かれると答えに詰まる人が多いのではないでしょうか。

 なにしろ、次元が大きすぎますから。


 鷹羽がパッと思いつくところだと

  「妖怪人間ベム」  ベム

  「機動戦士ガンダム0083」  エギーユ・デラーズ

  「スペクトルマン」 宇宙猿人ゴリ

  「勇者王ガオガイガー」 ナレーション

くらいでしょうか。

 あと、顔出しで、「超人バロム・1」の木戸猛の父くらい?

 あ、「装甲騎兵ボトムズ」のOVAで、「見てのとおりです。キリコは死にません!」って言ってたのは、小林さんでした。


 きっと、もっともっとやってるはずなのに、パッと出てきません。

 うん、ナレーション系も多かったんだろうな。

 落ち着いた大人の役が多かったという印象ですね。

 パッと出ませんけど。




 「ルパン三世」のレギュラーメンバーの中で、最後まで残っていたオリジナルメンバーが、次元=小林さんでした。

 1人、また1人と交代していく中で、ただ1人残っていましたが、やっぱり晩年は衰えが目立ってきていて。

 時の流れの残酷さを感じずにはいられませんでした。




 元々、鷹羽は、ルパンシリーズは1977年の「新ルパン三世」から見たクチで、「ルパン三世」といえばドタバタコメディという印象で見ていました。

 次元は、時にコメディチックな行動もあったものの、概してハードボイルドでシリアスなキャラという印象でした。

 小林さんが最後に次元を演じたのは、2021年10月放映開始の「ルパン三世パート6」の第0話。

 勇退の花道として、次元主役の回でした。

 最近はウイスキーの味もわからない若造が多いと嘆き、射線を予測して避けるAIを跳弾で翻弄するという渋いおじさんでやってくれました。

 また名優が1人、世界から消えました。

 ご冥福をお祈りします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ちょっと前に実家に埋もれていた「ガ王!~勇者王誕生!10連発!!~」というCDを出してきまして…。 歌唱指導付きカラオケという、小林清志さんが面白い表現で息継ぎのタイミングや力を入れて歌う部…
2022/08/11 03:42 退会済み
管理
[良い点] 次元の存在は大きいですね。 とても大きかったですね。 ルパンの古いアニメシリーズは子どもの頃夕方放送されていました。 見れなかったものや放送されていないものもあったと思います。 でも、年…
[一言] これでルパンも全員死に神に捕まっちゃったんだな ふじこちゃーん以外
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ