第Ⅰ譚 赤羽無月設定(紅魔郷終了まで)
東方 紅魔郷開始時の赤羽無月の設定集となります。
[名前/ヨミ/ローマ字]
赤羽 無月/アカハネ ムゲツ/Akahane Mugetu
[年齢]
15歳前後
[性別]
男
[種族]
人間と妖怪のハーフ(何の妖怪の血を引くのかは現在不明)
[容姿]
身長:約158cm前後
体重:不明(約50kg前後)
瞳の色:真紅
髪の色:漆黒
服装:
漆黒のコート(後述)
漆黒のコンバットウェア
ポーチ×3(内1個が魔改造済)
コンバットシューズ
[持ち物]
コルト・キングコブラ
AK-47Ⅲ型
謎の黒刀 スルトル(後述)
[能力]
自らの血を武器に変化させる程度の能力(仮)
[役割]
フランドール・スカーレット専属執事兼門番補佐
[漆黒のコート]
元居た世界で無月が敵(帝国)から奪い、自身の物とした物。丈は長く、最大で足元まである(普段は大腿部付近までの長さに調節してある)。防弾、防刃、耐寒、耐熱の機能を兼ね備えている超高性能なコートであり、裏側には幾つかポケットまである。幻想郷での使用を鑑みたパチュリー・ノーレッジの手で、対弾幕用の魔術障壁の機能が付け足された。
[謎の黒刀 スルトル]
元はレミリア・スカーレットが紅魔館に腰を落ち着けたパチュリー・ノーレッジに贈った物だが、パチュリーの手で無月に贈られた漆黒の刀。刀身から鞘まで全てが漆黒であり、鞘に深紅の雪の結晶の様な意匠が施されている刀で本来ある筈の鍔が無いのも特徴。パチュリーの調査では妖怪が鍛えた刀だとしか分からなかった。"スルトル"とはレミリアが名付けた銘であり、この刀本来の銘ではない。弾幕を斬る事が可能など、無月にとっては数少ない防御手段であり、現在唯一の近接武器。そのため本人はかなり気に入っている模様。鞘も強度があるため、戦闘時は刀と鞘を組み合わせた戦闘スタイルを好む。
[その他諸々]
幻想郷や"外"とは違う世界(所謂並行世界)の住人であり、八雲 紫の手で幻想郷に招かれた少年兵だった青年。しかし、いきなり空高くから落下させられるという経験をしたため、八雲 紫に泣き顔にさせるとその時に宣言した。
幻想郷に来て真っ先に出会ったチルノと大妖精に教えてもらった紅魔館を訪れるも、紅霧異変の準備中で警戒するあまり重度の寝不足に陥った紅 美鈴と仕方なしの戦闘に。何とか美鈴を出し抜くも、十六夜 咲夜のナイフでコートで隠れていない箇所を滅多刺しにされる。しかし美鈴の機転(訪れた理由を聞くため)でパチュリー・ノーレッジの元に運ばれ、その前日に聞かされた友人の言葉や、パチュリー自身の興味のお陰で施された治癒魔法と回復魔法薬によって一命を取り留め、そこで自身が人間と妖怪のハーフだと知る。そして今まで触れることがなかったパチュリーの不器用な"優しさ"や姉の様に接する美鈴の"優しさ"に触れる事で徐々に感情を表に出すようになっていく。
そんな中レミリア・スカーレットの暇つぶし兼スペルカード戦のテストで十六夜 咲夜と対戦、持ち前の反射神経と経験で咲夜を圧倒するも、レミリアの何気ない一言で理性が吹き飛び"弾幕ごっこ"から打って変わり"本気の殺し"で襲いかかってきた咲夜の一撃で右腕に深い裂傷を負う。咲夜の追撃の技を前に"死にたくない"と強く思った彼を救ったのは他でもない彼の能力だった。
大波乱のスペルカード戦の後、レミリア・スカーレットから"赤羽 無月"の名を正式に与えられる。
その直後レミリアの命で地下に引きこもっていたフランドール・スカーレットに出会う。その面影に誰かが重なった無月だったが、結論を後回しにフランと対話、結果何故かフランに懐かれ"お兄様"と呼ばれるようになる。その後狙いすましたかの様にレミリアから正式に"フランドール・スカーレット専属執事兼門番補佐"に任命される。
フランには普段の彼からは想像出来ない位優しい表情で接するが、いざ戦闘となると無表情かつ無口となる。不器用なのか理由は不明だが、基本的な弾幕が上手く放てず、空を飛ぶことができない。しかしその代わりにずば抜けた反射神経と、今までの経験や策を用いて戦うため"地上戦"ではかなりの強さを誇る。
怪我が絶えないため、パチュリー試作の回復魔法薬の実験台にされる事が多々ある。しかも能力使用の為に怪我をするのもアレだと、パチュリーに血を睡眠中にごっそり抜かれる、(パチュリー本人は無月の為らしいが)勝手に持ち物を改造される等、結構散々な目に既にあっている。
基本的にさん付けで呼ぶが、レミリアの事は咲夜と同じく"お嬢様"と呼ぶ。またフランドールの事は本人の希望もあり"妹様"ではなく"フラン"と呼んでいる。
本気を出さない性格であり、それは昔無月に戦闘のイロハを叩き込んだ"影光"という人物の影響らしい。
両利きらしいが、元は左利き。戦闘の役に立つはずと両方で扱える様になった。
兵士としての履歴は長く、少なくとも7年は兵士として戦場に居たとのこと。当時の呼び名はLostNameからロストと呼ばれていたらしい。