表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/60

18. 王妃教育担当者として


 

「それでね、世界樹信仰とは別に聖樹信仰というものがあるのだけれど」


「聖樹信仰は世界樹信仰の一部分から発展したものと予想されるの。根拠としては、この二つは信仰の基幹的な部分に複数の類似点があって」

「先生、午後には家具の査定が来るんでしょ。その調子じゃ日ぃ暮れますよ」

 引き継ぎのために会ったルクヴルール先生は、全然変わっていなかった。開口一番脱線し始めた先生から、どうにかアン様の学習状況を聞き出す。


 鉱国語……詩から公用文書、古語までスラスラ読み書き可能。

 教国語……東西南北全地方語完璧。

 鉱国・教国の歴史の知識、高位貴族並み。文化についても、ちょっとした外交官程度の知識はある。

 その他国交のある国の言語・歴史・文化も、おおよそ問題なし。


「……姫様と陛下がご婚約されたのって、何年前でしたっけ?」

「三、四年前?」

「私たちの担当科目が特別得意、というわけでは……?」

「無いわね。どの科目もおおよそ同じくらいの進行状況だったはずよ」

 えーっと、普通王妃教育って、幼少期から始めて、成人前後に完成するものじゃなかったっけ?


 超人かな??


「超人様……じゃなかった、姫様が習っていない箇所って、むしろどこですか? 私、教えることあります?」

「あるわよ。鉱国の歴史と文化について、もう少し枝葉をつけておいて」

 そういうと、先生は数冊の本を机の上に重ねる。これをやっておけ、という意味らしい。

「あと、会話の練習ね。とっさの文章構築なんかは、やっぱり経験がものを言うから。それと必要に応じて、他の王妃教育の通訳もして差し上げて」

 本当に座学はほぼ終わってるんだなあ……。



 先生と話し合ってカリキュラムの原案を作成し終えると、ちょうどお昼の時間になった。家に帰って昼食を摂ったのち、王城に向かう。

 ユラン様……この場合は宰相閣下ね。「本日午後、都合の良い時間に登城するように」との指示を受けているのだ。

(ついでに、原案提出しちゃお)

 登城し、宰相室まで辿り着くと、政務官の方々が忙しそうに働いていた。

 緊張感をひしひしと感じつつ、手近な方に声をかける。

「あの、お忙しいところ申し訳ありません。私、クォルナと申します、宰相閣下から……」

「ああ!良かった、来てくれて!」

 なんとなくユラン様に似た灰色の髪の政務官様は、ぱっと笑顔になった。


「これ、お願いね!」

「えっ」


 どさどさどさ!と、私の前に書類が積み上げられる。


「急で悪いけど、今はゴブリンの手も借りたい状態なんだ、任せたよ!」

「えっ、いえあの、私、お仕事のやり方とか何も習っていなくてですね!?」

 咄嗟にそう伝えるも、「分かる範囲でやってくれれば良いから!」と言い残し、さっさと自分の仕事に戻ってしまった。た、大変そう……。

(よく見たら、机の数の割に人が少ない)

 本当に忙しそうだ。

 幸い、私でもどうにかなりそうな内容だったので、適当な机を借りて作業を開始する。

 


 しばらく作業をしていると、唐突に耳元で名前を呼ばれた。

「ヘレン嬢」

「ひゃいっ!?」

 甘い囁きに、バネのように顔を上げると、隣の席にユラン様が。

「失礼、驚かせてしまいましたね」

「い、いえ……」

 ユラン様はくすくすと笑うと、ちらと私の手元を見た。

「……ヘレン嬢。その仕事は、一体誰に?」

「え?あの、あちらの……。……?」

 あちらの方です、と言いかけたところで、思わず止まる。

「……あの、どうしてあの政務官様は、叱られてらっしゃるので……?」

 何やらものすごく叱られている政務官様の横で、ユラン様に説明していただいたところ。


「人違いだったあ!?」

「ええ。恥ずかしいことに」


 なんでも、現在進行形で遅刻中の臨時文官が、私と髪の色が同じで、歳の頃も近いらしい。それで最初に対応したあの政務官が、私をその人と間違え、仕事を渡してしまったのだとか。

 ちなみにその女性文官の名前は、「コールナー」。

「そんな偶然あります?」

「私も耳を疑いましたが、事実でした」

 ユラン様は深くため息を吐いた。


「とはいえ、外見的特徴は、共有してあったのですがねえ………。クォルナ教務官は茶髪に灰目、コールナー臨時政務官は茶髪に『水色の目』だと……」


 その瞬間、問題の政務官がびくりと肩を跳ねさせた。

 やらかした。それは、やらかした。


 ユラン様を含む、私やコールナー女史の顔が分かる政務官が出払っていたのも運が悪かった。王家の馬車(はぐらかされたけど、外交関係っぽい)が事故に遭ったらしく、対応に駆り出されていたらしい。

 途中、ユラン様が何度か人をやって私が来ていないか確認させたのだが、人違いしている状態ではどうにもならず。

 今に至る、というわけだ。


「ヘレン嬢には大変ご迷惑をおかけしました」

「それは構いませんが……あの、これ、私が処理しちゃ不味い書類だったってことですよね!?」

 すわ処罰ものかと戦々恐々としていると、ユラン様は首を横に振った。

「ヘレン嬢含む王城外の王妃教育担当者は、宰相室所属の高位文官扱いですから、問題ありません。最悪、書類を破棄して、他の者がやり直せば済む話です」

 良かった!本当に良かった!!

「ありがとうございます、お手数をおかけします……」

「いえいえ。……ですが、破棄するにはもったいない出来ですね、このまま使えるよう処理しておきましょう」


 その後、姫様のカリキュラムの原案を提出し、首を傾げる。

「……あの、結局私は、どうして呼ばれたのでしょう……?」

「こちらを渡そうと思いまして」

 ユラン様が目配せすると、侍従の方がトレイを持ってきた。その中央に鎮座するものを見て、口を開く。

「……ブローチ、ですか?」

「ええ」

 剣を抱えた竜の周囲に茨がデザインされた、黄金のブローチ。

 磨き抜かれた表面に、私とユラン様の姿が映った。

「王城での貴方の身分を保証するもの……言うなれば、身分証です。仕事で登城する際は、必ず身につけてください」

「分かりました」

 ユラン様がついとブローチをつまみ上げる。

「貴方は陛下が選び任命した、王妃教育担当者の一人、未来の王妃を教え導く立場です。貴方が侮られるということは、殿下、ひいては陛下が侮られるということ」

 そう言いながら、ブローチを差し出した。


「これをつけるからには、その立場に恥じぬ行動を心がけるように」

「………はい」

 神妙に頷き、受け取る。微笑むユラン様。


「……ちなみにですが、これがあれば、王城の各所施設も利用できますよ」

「ということは図書館も」

「もちろん利用できます」

 やった!本読んでから帰ろう!!


 いそいそとブローチを胸につけると、ふとユラン様が思い出したように付け加えた。

「それと、イワンから伝言です。『閉館半刻前には自分かアドルフが迎えに行くので、絶対に確実に間違いなく、間に合うように本を選べ』……だそうです」


 信用がない。当たり前か……。



ユラン「ブローチを口実に、可愛いヘレン嬢に癒されたかっただけなのに……どうしてこうなったのか……」

宰相補佐「元凶じゃないですか」

副宰相「反省してください」


お読みいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ