表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者が村を灼きに来る ~七の勇者と第二の法~  作者: 浅海亜沙
Ep.2 マーリーンの孫は落命した
14/229

2.5 「殺せば死ぬ。道理でありましょう」

水の女神の名前を「スプレネム」に変更 (20/06/28)

 燃え上がるような、しかし真っ暗な闇があった。その闇が、巨大な腕の形になり、生えている(・・・・・)

 ソウィユノの右肩からだ。

 こんな魔術を君たちは見たことがあるか――奴は勝ち誇ったようにそう言った。

 少し考えるうち、段々これ(・・)が有り得ないってことが染みてくる。

 こんな風に(かたど)られ、その(かたち)を保っているような――そんな魔術は聞いたこともない。

 まして闇、だろうか。闇とは光の()いことを言うんじゃないのか。

 要素(エレメント)のように何かの作用をさせることができるなんて、いや、それだけで存在するなんて考えられない。

 魔力に(えん)がないオレでも、こんなバカげたことは考えない。

 家に手刀だと? こんな破壊力と正確さで――。

 立っているのはソウィユノと、背後のミラのみ。

 ジャックはギリギリのところで腕の一撃を()けたのか、残った床の上に倒れて――なんとか起き上がろうとしている。


「おや。少女に当たってしまったかな。君が(かわ)してしまうからだよ」


 リンの居たテーブルが、無い。

 テーブルは砕け、椅子はぺしゃんこになって散らばり、リン、リンは――。

 壁の近く、粉々になったテーブルの木材の中に倒れ、小さく痙攣(けいれん)していた。

 多量の出血をし、猿轡(さるぐつわ)の間からもさらに出血している。


「リン!!!」


 オレは叫んで、駆けつけてしまっていた。

 もう一人居たのか、とソウィユノは笑った。


「これはこれは。今日は来客が多い。この無欲のソウィユノ、我が理想の()り方も形無しである。未熟なことと、わが身を深く恥じ入ることよ」


 ソウィユノは一人、まだ朗々と何かを(ぎん)じていたが、オレの耳には入っても来なかった。

 オレは倒れたリンに取りすがり、呼びかけた。

 返事はない。

 どうにか直撃を(まぬが)れたようではある。吹き飛んだテーブルに弾かれたようだ。

 ゴボゴボと口から血の泡を噴くばかりで、オレは何とか猿轡(さるぐつわ)を外して……。

 出血を、傷口を押さえて……。


「ダメだ! 血が止まらない!」


 視界が(にじ)む。泣いている場合じゃないのに。


「助けて!」


 誰か、誰か治療を。

 止血ができる魔術はないのか?

 ミラは口を押えて、こちらとジャックとソウィユノを交互に見ている。

 ジャックは(うめ)きながら立ち上がろうとしては、腰から崩れ落ちている。

 オレが今こそ魔術を――。


「水の神スプレネムの名において――止血を……」


 手を(かざ)す。

 当たり前のように、何もおきない。


「風と大気の神アトモセムよ。御身(おんみ)に触れる者どもの、喉に、肺に、風の息吹を」


 何も起きない。


「なんでだ! なんで誰も(こた)えない!」


 ミラが、弾かれたようにこちらに駆け出したが――ソウィユノの左手に(はば)まれた。

 オレが使えない魔術を必死で試すのを、ソウィユノはさぞ面白そうに見ている。

 奴は笑いながら血に汚れた自らのマントを取ると、その左の脇腹に、鮮血の(あと)がある。

 そこから真っ黒で小さな無数の腕が生えていて、奴の傷口を()い合わせてゆく。


「お願いだ、勇者よ。あんたの目的は爺さんなんだろう!? オレがマーリーンの孫だよ! オレがリンの代わりになる! 頼むから、その魔術でリンを救ってくれ!」

「……ん。なるほど。悪い話ではないな。だが見たところ、手遅れのようだが」


 ハッとして、リンを見た。

 呼吸がない。血も噴いていない。

 目隠しを外した。

 その眼には――光がなかった。


「――リン? ……リン」

「案ずるな。私なら、その死んだ娘を(よみがえ)らせることができる。半日ほどかかるが、どうだね」


 蘇す――だと?


「……耳を貸すな、ノヴェル。そいつの言っているのは……蘇生なんかじゃない。死霊術のことだ……」


 君は――とソウィユノが巨大な腕で、ジャックの足を(つま)んで持ち上げた。


「君は少しおしゃべりが過ぎるな」


 そう言って、ジャックをポイと真上に放り投げる。

 ジャックは崩れかけた天井を突き破って消えた。更に上階の天井に当たる衝撃の後、再びその穴から落ちてきて床に激突した。

 ぐったりと倒れたジャックの上にばらばらと、天井の木材が()がれて落ちる。

 どうすればいいんだ。

 爺さん――。


『困ったら割れ』


 そうだ。爺さんから預かった、あの黒い小瓶がある。

 この状況で、何の役に立つかは知らない。

 知らないが、もうこれにすがるしかない。すがると決めたら、もう迷うことはない。

 ポケットから瓶を取り出す。

 その口を捻ると、瓶のくびれた口がポキリと折れた。

 すると、不思議な光が、中から漏れ出す。

 妖精のような、光る小さな粒が互いに踊るように空中に、飛び出してくる。

 なんだこれは。

 わからない。

 わからないが、オレはもう夢中で、それを捕まえた。

 リンの口に、それを放り込む。

 飲み込まない。

 だから瓶をリンの口に押し込んだ。


「なんだね。それは」


 リンの口から、光が漏れ――。

 その眼に、輝きが戻る。

 リンは激しく何度かむせ返り、血の塊を吐き出すと……呼吸を始めた。


「それはなんだね。どういうものか。どこで手に入れた。言いたまえ」


 焦りだ。

 その言葉の端々(はしばし)から、焦りを感じる。

 オレが知るかよ。

 そんなことより、リンを連れてどう逃げるか。

 何と言って奴の気を()らすか……。


「答えないか。いや、知らないのか? ならば仕方がない。その娘を裂いて、取り出して調べる」


 ソウィユノが、あの大きな黒い腕を振り上げた。

 オレはリンと腕の間に立って……こんなことしたって、あの腕の破壊力だ。気休めにもならない。

 黒い腕は、天井近くで拳を握り、そこから真っすぐにオレとリンの方へ――。


「ワシが渡した」


 よく知った声がした。

 鼻先まで迫った腕がピタリと止まる。

 オレの背後を見たソウィユノが、目を()いた。


「あなたが……あなたが大賢者か」


 振り向く。

 そこに、ゾディ爺さんがいた。

 爺さんは、死んでいなかった。


「やれやれ。遅くなってすまんの。魔物どもが、思ったより散らけていてな。まさか、七勇者に手を出す粗忽者(そこつもの)がいるとは思わんかった。それが孫とは、さすがにこのワシにも予想できんかったわい」


 そう言いながら、爺さんはリンの横にしゃがみ込んだ。


「全く。苦労をかけた。痛かったろう。怖かったろう。死んでも()びきれん」


 頬を撫でる()せた手に、リンは無言で応じた。


「動くでない。肺の出血を止め、心の臓の痙攣(けいれん)を取り除いて動かしただけじゃ。生命力の強い子でよかった」

「どういうことかね。どうしたらそんなことが」

「何。ただの救命処置じゃよ。お主、人間は殺せば死ぬと、そう思うておるじゃろ」

「殺せば死ぬ。道理でありましょう」

「そうして何人も殺してきたか? ワシのために?」

「大賢者よ。私は無欲のソウィユノ。一命により、貴方様をお迎えに上がった。(おお)せの通り、今宵の犠牲は貴方様のため。貴方様が来ぬと(おっしゃ)るなら……翻意(ほんい)なさるまで、まだ幾人でも殺す覚悟です」

「これまでの、他所(よそ)の惨事は知らんと申すか」

寡聞(かぶん)にて」

「シラを切りよる」


 オレは……ようやく口が()けるようになった。


「爺さん……オレはてっきり、あんたが死んだんだと。魔術ショーに出た後、ロイって奴と戦って」

「魔術ショー? 何のことかわからん」

「サイラスの家の、酒場で『マーリーンの魔術ショー』が」

「あの悪趣味な宿か。知らん。贋物(がんぶつ)か、人違いじゃろ。マーリーンなんて名は、六十年も前に捨てたもの。ワシはただのゾディ爺。お前の爺様じゃ」

「なら今までどこに!? 心配……したんだぞ!」


 悪かった悪かった、と爺さんは表情一つ変えずに言った。


「何。その者がここへ来たとき、すぐにわかった。ワシに害意のある者には、看板が違って見えるようにしておいたからの。ワシは一旦外に出て、街の外でゴブリンどもを見つけた。大勢な。奴の暗示を()く時間はなかったから、阿片(あへん)を与えた」

「阿片……?」

「まあ、そんなもの沢山はないからな。少量じゃよ? 彼奴等(きゃつら)もそういう情報は足が速くてな……まぁまぁ効いたが、襲撃は止められなんだ。あとはコレを奪えと誘導したのよ。門の兵士は残念じゃったが……港は無事じゃ」

「……」


 ソウィユノは苦々しい表情で聞いていた。


「……お話はわかりました。なぜ今宵の襲撃が大失敗に終わったのかも。予定数の死者を出せず、このままでは大変な事態になりましょう。だが、貴方様の責任は問わないとお約束します」

「もう少し喜んでくれると思ってしたことじゃがね」

「その(とが)はゴアが負います。私の目的は、貴方様の保護のみ」


 そりゃそっちの都合じゃろ、と爺さんは言った。

 爺さんは落ちていたナイフを拾い上げ、袖口(そでぐち)で血を(ぬぐ)う。

 ナイフの刃を見つめながら、ソウィユノに聞いた。


「ワシはこの者らの安全さえ保証してもらえればいい。さて、この老いぼれに、一体何をさせようというのか」

「お答えする言葉を持ちません。私などには理解できぬこと。あのお方に直接お尋ねを……さて」

「まぁ、連れてゆくがよい。ワシは元よりその覚悟よ。……孫の顔を見たら、決心が鈍ってしまうがね」

「……(いた)み入りますぞ」


 なんだかさっきから妙だ。

 ソウィユノは一歩も動かないわりに、落ち着きがない。そわそわとして、正面から爺さんを見ない。

 何かを警戒しているような、待っているような。


「さても、さても。さても、といったところですが」

「なんじゃ。早く連れて行け」

「よろしいのですか」

「かまわんよ。ワシはどうせ死んだと思われてたみたいだし」


 爺さんは残った椅子の座面にようやくナイフを置くと、呆れたように言う。

 待て、待ってくれ。

 それでいいのか? 本当に?


「……爺さん、行かないでくれ。そいつらの仲間になんかなるな」

「心配するでない。孫よ、お前達にしてやれなんだことの多さよ。二百年生かされて、これほど悔しいことはない。だが」


 爺さんは振り向きもせずに言う。


「元々、この世はもうお前達若者のものじゃ。お若い人、名も聞けなんだが、孫たちが世話になったようだ。礼をいう。さぁ、あとは、お前達に任せたぞ」


 待ってくれ。

 自分だけ言いたいことを言いやがって。

 こっちはまだ言いたいことがあるんだ。

 なのになぜだ、言葉が何も出てこない。

 ソウィユノはまじまじと爺さんと対峙(たいじ)し、その眼をのぞき込んだ。

 おそらく、読み取っている。

 爺さんの真意を。


「……たしかに。大賢者マーリーンよ。貴方様のご覚悟は拝見しました。参りましょう」


 ソウィユノの巨大な腕が伸びて、爺さんを掴んだ。

 爺さんの痩せた体が持ち上がる。

 そのとき、爺さんは一瞬だけちらりと――こちらを見た。

 そのままソウィユノのほうに引き寄せられ、額が付くほどの距離になった。

 と。

 ソウィユノの顔が、歪んだ。

 二人の足元が、真っすぐの直線で四角く切り取られる。

 そこから、光が伸びあがる。


「な、何を」

「結界じゃな。逃れられんよ?」


 ソウィユノの背中を治療していた黒い小さな腕が伸びて、光の壁を破ろうとする。

 その腕は、光の壁に当たって破裂し、闇をぶちまけて消滅した。


「あなたは……行くと(・・・)。連れて行けと! 私は、その覚悟をこの目で見た(・・・・・・)!」

「お主の技術はいいとこ二流よ。ワシの看板も見破れなかったんだから。そんなもんに頼っているから」

「私を! (たばか)ったのか! この! 無欲のソウィユノを!」


 苦しみにもがく様に、奴は叫んだ。


「謀る? そんな上等なもんじゃないて。お主、騙されたんだよ。バーカ」


 長髪の僧は、化け物じみた声を上げて(わめ)く。

 何を言っているのかはひとつも聞き取れないが……凄まじい怨嗟(えんさ)だ。


「こんな! こんなことがぁ!! こんな老人に、この……」

「ああ。ああ。無欲のソウィユノな? お主ら、よくそういう二つ名を名乗れるよね。自分でさ。とはいえワシも、いっぺんやってみたかった」


 気が付くと、オレの肩に掴まってジャックが立っていた。

 ミラも、リンを(かば)うようにその(かたわ)らに居た。


「我は大賢者マーリーン! 光の神フォテム、その名を使()めて貴様に天中を下す!」


 ぐああああ、とソウィユノが絶叫した。

 その黒く巨大な腕に力が(こも)る。

 ブチブチと音を立ててその腕は弾けつつあるが、尚も力強く、爺さんを掴んでいた。


「……ああ、やはり、こそばゆいものじゃな。しかしよかろう、死ぬ前くらいは」

「馬鹿な! でたらめだ! 光の神などいない!」

()らなんだよ。だからな、(つく)ったんだ。ワシらが」

「……つ、造った……?」


 一瞬、(ほう)けたような顔をしたソウィユノだったが。


戯言(ざれごと)を抜かせマーリーン! 黙らぬつもりなら……よかろう……喋れぬようにしてくれる」


 ソウィユノは獣のような形相になった。

 暗黒の腕がひと際力強く、爺さんを締め上げるのがわかる。

 爺さんは光の壁の中から、こちらを見た。

 苦しいはずだ。

 それでも――フッと小さく笑った。

 まるで懐かしいものを見るような、少しの寂しさを残して。

 光が弾けた。

 目を開けてはいられないほど。

 続く轟音(ごうおん)と爆風に、オレは、意識を失ったようだった。


面白かった!という方は評価を、続きが気になる方はぜひブクマをお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ