2-4 「宿無亭はこちらですか」
裏道に入って無宿亭に辿りついたオレ達はまず、いきなりドアを開けるのをやめた。
これだけだって大きな成果だ。ここに七勇者の一人がいると知らなければ、オレはドアを開けてこう言ったに違いない。
七勇者は敵だ! 逃げるぞ!――と。
危ないところだった。
爺さんのことはなんと言っただろう。爺さんが死んだぞ、とは言わなかったろう。爺さんなら大丈夫だ、かも知れない。
そうだ、あいつらの目的が爺さんなら、まだ生きていることにしてそっちに向かわせればいい。
「爺さんは無事だということにしよう。それで時間を稼いで、リンを引き離す」
「だめだ。目を合わせた瞬間にバレるぞ」
「あたいが行く」
大丈夫か? とジャックが聞くと、ミラは懐から小さなケースを取り出した。
中には液体と小さな、半透明のレンズが二つ入っていた。レンズの表面には、瞳の光彩が描かれている。
「認識阻害、パッシブ系ならこのハードフィルムである程度凌げる。あたいの意識を読み取るとか、そういうスケベな能力をだ。クソ痛ぇがな。あのソウィユノ相手にどれだけ効果があるかは知らねー」
「まず中の様子を探る。宿の中は見えるか? ソウィユノのことは思い出せるか?」
「あいつは……たぶん、最後に来たやつだ。銀色の長髪、白いマント……北部の遊牧民が着るやつ」
すらすらと思い出せる。
姿に対して認識阻害はかかっていなかったということか。名前にはかけたのに、どういうことだ。
「マーリーンが近くにいたんだろう? 大がかりな手は避けたはずだ。それでも痕跡は残したくなかったんだろう」
「わからねえ。偽名でもなんでも書けばいいだろ。こんなことをする意味は……」
ミラは「そんなのはあとだ」と言って眼にレンズを入れた。
「中はどうなってる。外から見えるか?」
「ああ、戻って通りに出れば、窓から一階の食堂が見える」
宿無亭は、入り口こそひっそりと裏道側にあるが、一応表通りに面した並びにある。
来た道を戻って通りに出れば、建物の外観が見られる。
「通りに出て十四軒目、木枠の薄茶色い化粧壁で、ええと、石垣が出てるから窓枠はちょっと高くなってて」
「……面倒くさいな。そっちはお前が見張れ。俺は合図を待って上から侵入する。おっと、これを」
ジャックはいつの間にかライトメイルを脱いでいた。
軽装になったポケットから、小さなガラスのカプセルが十二個並んだケースを取り出し、そのうち一つをこちらに寄越した。
更にミラにも渡し、ひとつを自分の耳に入れる。
「こいつを耳に入れろ。知ってるだろうが、音ってのは空気の振動だ。このカプセルの空気は、この三つがセットでこいつの中の空気が同じ状態を共有してる」
「つまり、こいつで話ができる? 離れていても?」
カプセル内に密閉された空気が、離れても状態を――伝達する? 瞬時に?
「おいこれって……滅茶苦茶すげえじゃねえか」
「風魔術の応用だ。俺が使える風魔術はこれだけ。大したことじゃない。有効距離は直線でたったの八メートル」
「大したことないって……」
「集中しろ。いいか。俺達の目的は飽くまで情報だ。野郎らが何を考えてるのか、何をするつもりなのか、それだけだ。義理の妹はお前が救え。いいな」
ジャックはそう言い含めて、隣家の壁との間に入ってスルスルと上ってゆく。
『一階に奴が現れたら知らせろ。俺は三階から侵入する。もたもたするな。全員が位置についたら、ミラが正面から入る』
「リンが出てきたら、オレが外で待ってると言って外に出してくれ」
『見ず知らずのあたいを信用するか?』
「オレが宿帳を持ってると言ってくれ。爺さんから託されたってわかるかも」
『名案』
話しながらオレは必死に走り、走りながら考えを巡らせた。
『地下室はあるか?』
「床下に貯蔵庫があるだけだ。地下室なんてものはない。部屋は二階、三階に七部屋ずつ。三階奥の部屋をオレが使ってる」
『ソウィユノの部屋は?』
「わからない。リンが知ってる」
『空き部屋はあるか?』
「ない……と思う。うっ、でも、あったかも知れない」
『しっかりしろ。それでもここの人間かよ』
ジャックが呆れたように言った。
空き部屋がいくつあるか。それすら知らない。いつも客に「残り一部屋」と言ってきたせいだろうか。
いや――きっとそうじゃない。
表側に着いた。
道に対して土地がどんどん傾斜しているため、建物の基礎、石組みの土台が露出している。
その石組みを上って、窓枠に手をかける。
願わくは……いつものようにカウンターにリンが居て、勇者が自室で寝てることだ。最悪は食堂に勇者が居座って、リンが監視下にあること……。
質の悪いガラスだ。アグーン・ルーへの止り木の部屋から外を窺がったような、あんな透明度はない。
それでも――その長身の人影ははっきりと分かった。
青みがかった、銀色の長髪。フードこそしてないが、白いマント。間違いない。
椅子に座って誰かと話をしているようだ。相手は見えないし、話の内容なんてもちろんわからない。
「一階にいる」
『分かった。三階から侵入する。動きがあったらすぐに知らせろ。奴は一人か?』
「階段側を背にして、入口側へ向いて、誰かと話してるみたいだ。内容はわからない。相手も見えないけど――」
――たぶん子供だ。つまりリンだ。
「リンだと思う。最悪だ。食堂にいるのはそれだけだ」
了解、とミラが答えた。
怒られなかったということは、報告が的確だったんだろう。
ほどなく、階段側に人影が現れた。ジャックだ。
『位置についた。全員気をつけろ。奴の攻撃手段はよくわかっていない。認知に関連するトリックに長け、広く様々な魔術を使い分けることは調べがついてるが、奴の一刀を見た者はいない』
ミラが息を呑むのが、耳の中のガラスカプセルのうねりでわかった。
『誰だ、心拍数が上がってるぞ。抑えろ』
「ごめん、僕かも」
『一人称までブレてる。落ち着け。お前は見てればいいんだ』
「えっ、じゃあどうやってリンを助ければ」
『俺とミラに任せろ。お前が孫だとバレたら、話がややこしくなる』
確かにそうだ。
ジャック達がそうだったように、受け継がれる魔力を考えれば、爺さんを狙った奴がオレを放っておくはずはない。
逆に言えば、オレ自身がリンを助け出す切り札だ。
『ノヴェル、自分から出て行こうなんて思うなよ。ミラ、頼んだ』
了解、と短く言って、ミラは宿無亭のドアを開けた。
「御免ください。宿無亭はこちらですか」
一呼吸置いても、リンの「いらっしゃいませ!」がない。
なぜだ。すぐそこに座っているのに。
それだけでオレの心拍数は限界まで上がった。
「おや、こんな日にお客さんかね。お嬢ちゃん? ――ああ、どれ、私が出ようかね」
ミラを通じてか、くぐもった声が聞こえてくる。
「奴が立ち上がった。カウンターへ向かう」
『了解。ミラ、絶対にこっちを見るなよ』
ジャックが階段をそろりそろりと降りて来る。
「部屋は空いてるかしら?」
「すまないが、私も客でね。今は留守番だ」
「宿の人はどこかしら」
「私も待っているのだよ。いずれ戻るはずだが」
「それは困りましたわね。外は……今晩は特別物騒だわ」
全くだよ、とソウィユノは白々しく言った。
「……待たせてもらってもいいかしら」
「ああ、もちろんだとも」
構わないね? お嬢ちゃん――と、奴が突然振り向いた。
ジャックの足がぴたりと止まり、呼吸すらも一切消えた。
「……結構だそうだよ。君はツイてる。外は大変だっただろう。何も御もてなしできず恐縮だが」
「あなたも七勇者を見に? いえ、失礼ですけど冒険者には見えませんわ」
「そうかね。実は人を探しにきた」
ジャックは身を低くし、音を立てないように食堂に入った。
こうなるともうオレからは見えない。
どうか、どうか上手くリンをあいつから引き離してくれ。
「まぁ、奇遇ですわね。私も人を探していたのです」
ここではなんだから、と奴は振り返った。
反射的にオレも身を伏せる。
ミラの足音が聞こえてきた。
「ところで、迷わなかったかね。ここの看板だが、少々阿片窟と紛らわしくてね」
「……? いいえ、大丈夫でした」
『待て、テーブルまで来させるな』
小声でジャックが指示する。
『だがテーブルからあまり離すな。カウンターの位置がベストだ。そこで奴の注意を惹きつけろ』
「……あら、私ったら、すいません。鎧を着たままなんて」
がちゃがちゃと金属音が響いた。
「着替えなら、その奥でどうかね」
「あら、それなら失礼して。そちらの部屋かしら」
食堂をミラが横切って奥へ行く。
消え入りそうな小声で、ジャックがささやいた。
『ノヴェル。落ち着いて聞け。リンは、無事だ。だが縛られている。目隠しされ、猿轡を噛まされている。足首も縛られてる。手は、ここからは見えないが』
『縛られてたよ。椅子の背もたれに両腕を回して、後ろ手に縛られてる。あの変態野郎、こっち見てる?』
「ああ、どうやらそっちを見てるみたいだ」
『……よし、足首の縄は切った。あとは手だが……大人しすぎるな』
だが、そこで足音が響いてきた。
椅子を引いて座る音。ジャックの呼吸が再び止まる。
奴がテーブルに来て、座ったのだ。
『今の音……ヤバいか? すぐ食堂に出る』
ミラが食堂に戻った。
ガラスの質のせいでよくは見えないが……半裸である。
「ごめんなさい。着替えがなくって」
「宿に来るのに着替えもないとは。人のことはいえないがね」
「途中で巻き込まれて、荷物を落としてしまいましたの」
「つくづく、こんな日は外出は控えるべきだ。人を探しているとか?」
「あなたこそお一人で?」
「いや。一人同僚がいてね。来なくて良いといったんだが、まぁ、色々と下準備もあって人探しを頼んだんだ。座りたまえよ」
……仲間は一人。銀翼のゴアに違いない。
色仕掛けが効いたのか、それとも余裕の表れか。
無欲のソウィユノは、さっきまでよりも饒舌になっているような気がしなくもない。
座るように勧められて、ミラは頭を振ってクスリと笑った。
「ここで結構ですわ」
「……こちらの少女が気になるかね」
リンのことだろう。ミラははいともいいえとも答えない。
沈黙をもって肯定したわけだ。
ここからリンを追い出せと迫るつもりだろうか。
「気になるだろうね。幼気な少女が縛られているのだ。私を非難しないのか」
「他人の趣味に口を出すほど野暮じゃありませんの」
「……少々不本意だがね。よしとしよう。念のため言っておくがね、これは私の本意ではない」
「言い訳は殿方らしくありませんわ」
「大いなる目的のためだよ。そこの元気のよい少女には、そのために今いっとき、眠ってもらっているだけだ」
「言い訳のほうがマシに聞こえますわ」
やめろ、そいつを刺激するな、とオレは言った。
「殿方は皆大袈裟でいけないわ。私の探してる男もそう。犠牲になるのは女ばかり。『大いなる目的』ですって」
オレの心配をよそに、ソウィユノは不敵に笑って、より朗々と語る。
「ふふふ。そう聞こえたかね。ペテンではないよ。我々の目的は一つ、崇高なるお方の命によるものさ。断じてこれは、私の望んだことではない」
崇高なお方。
これが、一部勇者の暴走じゃないってことがはっきりした。
「上司に仕えるタイプには見えないわ。それとも、よほど素敵な方なのかしら」
「ふはは。或いは、そうなのかも知れないな。崇拝している。他のものも皆、いや、殆どはそうさ。君もいずれそうなる」
「……そう? ロマンチックね」
沈黙が訪れた。
ミラは、何と言ってその上司について聞き出そうか考えているのだろう。
ジャックは息を殺してテーブルの下に潜んでいるのだろう。
だがソウィユノは話題の向き先を戻した。
「とにかく、この子を傷つけるつもりはないのだよ。この子には興味がない。私の人探しに協力してもらうだけだ。そもそも本意でないというなら、君もだ」
どうやらリンを爺さんの身内と知っているようだ。魔力を継いでいないことも承知しているらしい。その上で交渉材料にするつもりなのだろう。
「私の裸など見たくないと?」
「君はここへ来た。偶然ではないだろう。元来私は、訪問を受けるのが好きではないのだ」
「……と言いますと? 運命だと? それもまた」
よしたまえ、とソウィユノはぴしゃりと言った。
「私は、今日はたまさか留守番する役回りだが、本来はこちらから出向く男だ。南におびえる子供があれば行って怖がらなくていいと言い、西に戦場があればつまらないからやめろと言い、東に沈みそうな船があれば行って板を投げてやる」
「北はどうしますの?」
「北に衰えた老人があれば行って一緒に来いと言ってやるのだよ。先に言われてしまうのは、私の流儀に反するからね」
ソウィユノが椅子を引いて立ち上がった。
ミラは一歩後ずさった。
「おやお嬢さん。どうかしたかね。顔色が悪いようだよ。そんなに肌を出して、冷えたのではないか」
「……な、何を考えてるのかわかりませんけど」
「今、言った通りのことだよ。私は何より、嘘が嫌いでね」
嘘という言葉に、ミラの心臓がドクンと鳴った。
つられて、オレの心臓も早鐘を打つ。
「同感ですわ」
「嘘というのはよくない。綻びが出る。その綻びを繕おうとして際限なく嘘を塗り重ね……醜いことだ。何人もが縛られる、あの真っ黒な欲望そのものだ。私は嘘を吐きたくない」
だから、宿帳に本当の名前を書いたのだ。
この男は――。
「私は無欲のソウィユノ。君の探し人とは違うだろうか? いいや、違わないだろう」
異常だ。
ガラスを通して、異様な気配が伝わってくる。
こちらの作戦がバレているのだろうか。いや、バレようとバレまいと、おそらくこの結果は同じだ。
この男にとって、そんなことは何も問題じゃないんだ。
リンが、ミラが危険だ。
「ジャック、なんとかしてくれ……! これはまずい……ジャック!」
応答はない。口を利ける状況にないのだ。
ミラが後ずさるとソウィユノが迫る。
「……私は、あなたを探しに来ました」
「なぜかね」
「あなたへ、伝言を預かっています」
「誰からかね」
「……その、北の老人からです」
ほう、とソウィユノが漏らして一瞬緊張が和らく。
「かの大賢者かね。まさに、まさに私の探し人とは彼の人だ。北側のどこかの宿で、ショウ紛いのことをしていると聞いたがね。この街へ来て、どうやらローブの老人がこの宿に棲みついているというから、こうして訪ねたわけだよ」
「どちらも本当です。今の居場所は……そこのお嬢さんと交換です」
「聞けば孫娘だというからね。待っていれば戻ってくるだろうと長居してしまったよ。ならば、大賢者をここに連れて来たまえ。お孫さんを開放すると約束しよう」
「いいえ、老人は負傷して動けません。居場所と」
「この無欲のソウィユノが約束しようと言ったのだっ!!」
突然の大声で、耳が壊れそうになった。
ガラスが震えるほどの声だ。
「動けないのです、ですから」
「この私がっ!! 約束を!! 違えると言うのか !!」
「ち、違います」
涙声だ。
だがミラも負けてはいない。
オレはもう、腰が抜けて石垣から転げ落ち、立ってもいられなかった。
「大賢者の訪問を受けるのですか! 『北へ行って一緒に来い』と言うあなたが!」
沈黙。
長い沈黙だった。
「……よろしい。たしかに君の言う通りだ。私から訪ねるのが筋というもの。ハハッ、私としたことが……これはこれは、失礼を致した。大声など出して。これではあの銀翼のに向ける顔がないではないか」
「ではまずご案内致します。そこの孫は、それからで構いませんので」
ジャックが息を吸った。
見えはしないが、いつでも動けるよう片膝を立ててナイフを構えたのだ。
「では参ろうか」
だがその前に、とソウィユノは言った。
「その前にまず確証を見せてはくれないかね」
「来ればすぐにわかります。確証など……」
「私がここを出てすぐ、誰か君の仲間が、悪どくもここへ土足で這入ってきて、そこの孫を逃がしてしまわない確証をくれたまえ。もしそんなことになれば、私が彼女を開放できなくなってしまうからね」
「そ、そんな確証など……お見せする方法がございませんわ」
「できるとも。例えば今すぐこのお孫さんを殺してしまえばいいのではないか? そうすれば誰にも逃がせない。それは確証と同じなのではないか?」
心臓が止まりそうになった。
「おやめください。そんなことをすればマーリーンが」
「そうだ。またしても君の言う通り。すべてはマーリーンが生きているとすれば、だ」
「……」
まずい。これはまずい。
「ジャック! これじゃリンが!」
ジャックもミラも、何も言わない。
「……どうしたね。マーリーンはまだ生きているのだろう? そうでなければ、この議論は無駄になる。私の約束は、飽くまでマーリーンが生きている前提だよ。証拠を見せねば、この少女の命も無駄になる」
「しょ、証拠など」
「簡単だ。その眼のレンズを外して、真実を見せてくれさえすればよいのだ」
「……」
ミラはすすり泣いた。
「何故泣く」
撤退しろ、とジャックがささやいた。
オレは「やめろ、リンを助けてくれ」と喘ぐ。
「何故泣くのだ。ほら、その眼を見せたまえ」
ソウィユノが迫る。
「なぜ。聞かせてください。なぜそうまでしてあの老賢者を連れてゆくのです」
「それは私の知るところではない。全ゆることを識る私でも、自らを勘定に入れず、褒められもせずとも、ただ己の力の限り尽くすばかりのこともある。全てはあのお方の――」
まるで子守唄のように、ソウィユノの声が低く、眠気を誘うリズムでゆっくりと響き、その影がミラに重なる。
『ミラ! 限界だ! 撤退しろ! くそっ!』
その腕が、ミラの顔、おそらく眼球に向けて――。
バッ
影が飛び出した。
食堂の、テーブルの向こうだ。
飛び出した影が、今ミラに覆いかぶさるソウィユノの背中に向けて――ドンと音がした。
「ぐ」
ソウィユノが呻く。
震える呼吸。これはジャックか。ミラか。
「貴様、何をした」
カラン、とナイフの落ちる音がして、オレはすべてを理解した。
ジャックが、勇者を、刺した。
「何のまねだ……私を……誰だと思っている」
「無欲のソウィユノ。調べはついてる。火、風、地、水のエレメンタルをマスター。認識阻害、死霊魔術を巧みに操り、この街に魔物を放った張本人」
「ふっ……なるほど。あの男の仲間か」
「ロイだ。名前を聞かなかったか」
「その前に殺してしまってね」
この野郎! とジャックがソウィユノに飛び掛かる。
「待ちな。まだ聞いてないことがある」
「ああ……そうだ、言っていないことがある……私について調べたと言ったな」
「お前についてはな」
「だが、それは……それでは……」
フフフ、とソウィユノは小さく笑った。
そして、
「落第点だ」
と言った。
ボギン、と聞いたこともない音がして、窓ガラスが吹き飛んだ。
いや――吹き飛んだのは壁そのものだった。
オレの僅か二十センチ横までの壁が、完全に消えて、土くれと木屑になっていた。
壁を切り裂いたのは、一瞬見えた巨大な黒い手の指先……。
手? 手だと? そんな馬鹿な。
「ほうら、こんな魔術を、君たちは見たことがあるか」
面白いと思われた方はブクマ、評価などお願いいたします。