表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高校所為活  作者: 宇宙非公式
一年目 五月
4/6

颯太

「颯太」六

 そういえばバンドメンバーについて触れていなかったと思う。

 ギターの林道、ドラムの矢沢、ベースの波岡、そして僕の構成だ。よくともに行動する四人でもある。前にも書いたかもしれないが、中学からの友人である。

 さらにそういえば、これも言って置かなければならないだろう。これは僕が二十五歳の四月から書き溜めている高校生活を追憶した手記である。卒業から何年も経つが、やはり高校生活が人生で一番楽しい時期だったと思う。羞恥を忍んでこれを残すことにする。

 さて、話題は戻るが、僕はこの時この四人でサイゼリヤで夕食を嗜んでいる。嗜んでいると言う割に騒がしくしていた覚えがある。

 確かその時はバンド名の相談中だったはずだ。当時出た案では「ニャンニャンワンワンパオンパオンランド」や「ボーカルがいないボーイズ」、さらに「エトセトラ」などが出た。エトセトラに関しては痛々しいので却下になった。

 その場の気運がニャンニャンワンワンパオンパオンランドに傾いてきた頃、矢沢がエスカルゴをジェラートにつけて食べるという暴挙に出た。そもそも何かの映画に憧れて食べ始めたが、その味に飽きてしまったようだ。

 僕たちは笑う。

「あ、ジェラートエスカルゴ良くない?」

 波岡がそう提案した。


「颯太」7

 ある日の放課後、むらこう共に放課後を過ごしていた時のことだ。むらこうとは、村上光輝の略称である。

 彼と校内をふらついていると、一つの水筒が僕らの進路に立ちはだかった。カブトムシのような取っ手の蓋を自慢げに被った水筒だ。

 蓋には何かがアルファベットで書いてあった。

「これ、なんか英語とかじゃなくてhoonって書いてない?」

「めっちゃかっこいいじゃん」

「え、これ逆から読むと?」

「uoo、なんだこれ。μか?」

むらこうがそう言う。僕はしょっちゅうアルファベットを逆から読んでいたので、

「hは強いて言えばyでしょう」

と言うと、彼は「それはなかなか《《強いた》》なあ」

と返した。なかなか上手い返しだと思うと、彼も今気がついたようで、目を見合わせて、見張って、笑い合った。


「颯太」8

 五月には定期考査があった。一点差で二位、これが結果だった。いつもより凡ミスが多く、解放宣言を解方と書いてしまった時には悔しさに打ち震えた。心情を察したのか空も曇りになった。空気のくせして空気が読めるらしい。

サイゼ行ったのは中学三年の頃です。このメンバーです(偽名)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ