表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シアワセ  作者: 真里貴飛
1/58

《プロローグ》

時間。

広辞苑によると、〝空間と共に人間の認識の基礎を成すもの〟とある。

1日は24時間と決められているが、本当は25時間だという説もあったりする。

人が生きていく中で絶対に揺らぐことのない不変な事象。無限のようでいて有限なもの。

この世に生を受けた時より、死に至るまでがその限度。

甚大に見えて、意外と短いかもしれない。与えられるその持ち分は人それぞれによって異なる。

とかく、〝終わり〟は唐突にやってくるものだ。

それは神様のきまぐれによるものかもしれないし、そもそも最初から決まっていたことなのかもしれないし、こればかりは分かり様がない。

だから、悔いのないように1日1日を生きなければいけないと思う。

朝起きて「おはよう」と言い、夜眠る前に「おやすみ」と言う。

その何気ない日常こそが実は1番幸せなことかもしれない。

〝幸せ〟の定義も人それぞれ差異があるけれど。

往々にして人は忘れがちになる。自分にも〝終わり〟がやって来ることを。

何故なら、時間は目に見えない流れであるからだ。

何をしている訳でもないのに、時間は有無を言わさず刻々と過ぎてしまって、〝現在〟がすぐに〝過去〟となり、〝未来〟がやってくる。それはふと考えてみると、恐ろしいことだと思う。

だから、人は〝時計〟を生み出した。時の流れを目に見えるものにするために。

時計には様々な形がある。腕時計、置き時計、柱時計、懐中時計、掛け時計、親子時計、鳩時計、花時計……そして、砂時計。

どうか覚えておいて欲しい。

〝始まり〟があれば〝終わり〟があるということを。

時間はあるように見えて、本当にないものだから。

……。

各々に訪れる結末が、どうか幸せな〝終わり〟でありますように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ