用語解説集 異世界編
用語解説
……という名のメモです。(作者の覚え書も兼ねています)
話進むと、徐々に追加されていきます。
【注意!】
ネタバレを含む場合がありますので、最新話を読んでから読むことをお勧めします。
※読み飛ばして頂いても、全くもって問題ありません。
用語解説
……という名のメモです。(作者の覚え書も兼ねています)
話進むと、徐々に追加されていきます。
【注意!】
ネタバレを含む場合がありますので、最新話を読んでから読むことをお勧めします。
※読み飛ばして頂いても、全くもって問題ありません。
【半谷久三(19)】
はんやきゅうぞう。
主人公。
どこにでもいるパン屋の店員である。
いつか、自分の店を開くのが夢。
【アレクシェイド・ライトクルス(22)】
自称、【勇者を押し付けられた者】。勇者の皮を被った魔王と半谷には認識されている。
金髪碧眼。超絶美形なため、ハーレム体質。本人は全く気にしてない。半谷の作る食い物(主にパン)に夢中。
【アーリガ・テエーア】
ファーザス大陸中央部。雑草すら生き残るのが難しいほどに荒れ果てた、全くありがたくない地域。
遥か遠い神話の時代、人魔大戦があり、最終兵器を連発しあったが為、多くの人と魔族が死んだという。その怨念と怨嗟の呪いが大地にしみ込み、草木も生えぬ不毛の土地と化したと言われている(勇者談)。サラーシャ神殿がある土地でもある。
【コムウイート】
小麦ウイートではない。異世界のパンの主材料。小麦粉と同じもの。
【シバコボルト】
獣人族。
二足歩行の柴犬(半谷談)。気性がとても穏やかで、人と共存している地域も多い。アーリガ・テエーアでは特に多い。黒いつぶらな瞳が荒んだ心を癒してくれる。ふかふかした茶色い毛並み。黒い鼻。丸まった尻尾。腹毛は白い。語尾に必ずワンが付くワン。
【厚切りベーコンのローリングパン】
水の代わりに牛乳を練り込んだ甘めの柔らかい生地に、店長自家製の厚切りベーコンをロールケーキのように巻き込んで焼いたパン。ベーコンの塩味とパンの優しい甘味が程よくからみ、肉好きの学生に大人気。お値段も、懐の寂しい学生に優しい、1個150円。
【ターロウ】
シバコボルト。
犬の名前はタロウ、は異世界共通認識なのだろうか。半谷が昔、実家で買っていた柴犬の《太郎》によく似ている。だからと言って生まれ変わりかどうかは不確定。
【イーファーム村】
長閑な田園や牧場が広がる、どことなくヨーロッパの片田舎を思い出させる小さな農村。ただ現在、田園や畑が、三分の一程茶色くなってしまっており、良い農村とはいえない。
【シューザ】
イーファーム村の村長。
秀次郎爺さんに瓜二つの容姿をしている。真っ黒い肌は同じだが、つなぎはいつものカーキ色じゃなくて緑色。髪は年がいもなく真黄色。瞳は明るい緑。まるで2Pカラー版秀次郎爺さんである。世界に自分と似た人は三人いるという話だが、異世界もその中に含まれているのかどうかは不明。
【ルヴァンフレッド】
旅のパン職人。
イーファームを気に入り、店を開業していた旅の人。残念な事に、5年ほど前に森に入ったきり、消息不明。村中総出で探したが、見つけられたのは愛用していた採取用の背負いカゴだけだった。森の奥に行き過ぎて、遭難してしまった説が濃厚である。後を継げるような腕を持った職人もおらず、店は現在、空き家となってしまっている。
【フレッシュレモンのさわやかサクサクパイ】
生地にもレモンピールを混ぜ込み、レモンクリームの上に、レモンの蜂蜜漬けを3枚乗せた、レモン尽くしのサクサクパイ。後味もさわやかで、いくつでも食べられるくらい軽い口当たり。ビタミンCもたっぷり。
【ナチュラリー】
亜人種。
耳が長く、背が非常に高い。よくファンタジーに登場するエルフっぽい。肌が白く、さらさらの黄緑っぽい髪をしている。190センチ以上の高身長だが、ひょろひょろしているので威圧感はない。そして目が細い。開いてるのか閉じているのか判別がつかない。どことなくのほほんとした印象を与える。ナチュラルに生きている種族。
【ライオーン】
獣人族。
二足歩行の服着たライオン(半谷談)。ふさふさのたてがみが立派で格好良い。百獣の王の姿をしているが、長い農村生活ですっかり丸くなってしまった模様(半谷推測)。
【発酵バターたっぷりミニクロワッサン】。
丁寧に重ねられた生地とバターの層が、焼くと、パリパリの心地よい触感を作り出す。口に入れると濃厚なバターの香りが広がり、幸せな気分に。店で売っている。6個入りで、150円。一口サイズなので、小腹が空いた時のおやつにぴったり。
【シファロ】
風の精霊(小)。
蝶のような触覚が頭についているが蝶ではない。青い羽根付き少女の姿をしている。彼女達の言葉は音域が高すぎて、人の耳には鈴の音のようにしか聞こえない。半谷は自動翻訳の飴(※日本編参照)を飲んでいるので会話が可能。
渡る世の中ギブアンドテイク。無償は幻想。依頼には報酬。因果には応報。冥土の川の渡し船代は銅貨六枚。タダより高い物は無し。これ常識らしい。
【取り憑かれたリス】
幽霊に取り憑かれた、可哀想なリス。
さすがに人間は精神力が強いので、取り憑けないらしい。でも精神が弱ってる人ならいけるかもしれないらしい。常に心は強く持ちましょう。
【エクゼキューショナーズ・シクル】
勇者の剣技。
処刑者の鎌、という名の通り、ものすごく禍々しい黒い煙が刀身に纏わりつき、どんな硬い首でも斬り落せる大鎌となる。黒い煙は、冥土で裁かれ焼かれた罪人の灰だと言われる。これもまったく勇者っぽくないダークな技。
【凍結保存の魔法がかかった木箱】
痛みやすい物を長期間保存できる。10年保証付。アイスクーラー強化版。
【旅のパン職人の魔除けの御守り】
とても強力な魔除け。強力な超神音波が出てて、魔物は嫌がって近寄ってくることはない。非常に高価な物なので落とさないように注意。虫は除けられない。
【レオンガルド】
ライオーンの大工。
腰に大工道具の袋をぶら下げている。職人気質の棟梁のような獣人。鋭い目つきに、挽き結んだ口元。ふさふさの立派なたてがみが、渋い格好良い。声優ばりの渋い美声の持ち主。語尾に何かつくのは、獣人系のデフォルトであるガオ。
【レセルダの道具屋】
最近村にできた道具屋。いつも物に溢れていて、整理するバイトを常時募集している。賃金はいいが、その仕事内容はものすごくハードらしい。
【レセルダ】
道具屋の店主。
旅の途中でたまたま立ち寄ったこの村を気に入り、引っ越してきたらしい。大きな仕事も終わり、老後をこの村で過ごす予定。小さくて可愛いものに目がない。マニアックな蒐集僻あり、手段も選ばない(勇者談)。
口外禁止事項:勇者の仲間の1人、【大魔道士】レイセルア・ルダーム。魔王を倒した英雄達は【聖女】以外全員死んだことになっている為、この件に関しては口外禁止である。万一口外した場合、命の保証はないので注意。
【タマーゴ】
卵っぽいもの。タマゴではなくタマーゴである。「ー」が抜けると通じないので注意。
【ペツパー】
胡椒っぽいもの。「ツ」の発音に注意。
【シユガー】
砂糖っぽいもの。「ユ」の発音に注意。
【バターロ】
バターっぽいもの。
【コーヒ茶】
黒い茶葉のお茶。淹れるとコーヒーのような香りと味がする。
【基本中の基本シンプルバタール】
1番少ない材料でできるパン。粉と酵母と塩と水があれば焼くことができる。後は腕次第。
【イルーミネル】
十三女神の一番目。
属性:光
個性的な女神達をまとめているだけあって、優しくも厳しい女神様。気に入った者に【祝福】を与えようとする、若干おせっかいな面もある。女神様より与えられる【特別な力】は、いらぬ面倒事を呼び込む場合もあるので取得の際には注意が必要。いらない時は、きっぱり断りましょう。
【ハンヤベーカリー】
イーファーム村にオープンした、半谷の念願のパン屋。
ふわふわパンのマークがトレードマーク。
2013.5.5 用語追加
2013.5.6 用語追加
2013.5.10 用語追加
2013.5.11 用語追加
2013.5.15 用語追加
2013.5.17 用語追加
2013.5.19 用語追加
2013.5.22 用語追加
2013.5.23 用語追加
2013.5.26 用語追加
2013.5.29 用語追加
2013.6.2 用語追加




