表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Eternal wish   作者: キッド
47/83

念願のデー…!? 3

理由はどうであれ、新山のおかげで今日の夕食と人数が決まった。

多少手間はかかるが、そんなことを気にしていては料理は出来ない。

それに作るとなれば、一人も二人も変わらないしな。


「了解。 んじゃ、食材を探しにいきますかね。」


マヤもいれて……三人分だな。

俺はカートを押し、各食品コーナーをまわっていく。

ふーむ、買い忘れがあっても面倒だし、カゴにいれた商品を確認しながらまわるか。

肉、玉葱、デミグラスソース、バニラエッセンス、イワシ、生クリーム、レバー、おはぎ…ってちょいまてぇい!


「いやいや待ってください、新山さん? 貴女は一体、何を作ろうとしているんですか?」


「えっ? ハンバーグ……ですよね?」


うんうん、どうやらつくるものは解っているみたいだ。

……。

「なおのこと悪いわ! 何を作ろうとしてるの!? ハンバーグじゃないよね!? 俺の知らないハンバーグ(未知の料理)を作ろうとしてるよね!? 」

この人、料理したことないんじゃないか? いや、疑問にすらならない。 絶対したことない。 確信できる。

……不安が募るとは、まさにこのことだ。


「隠し味です(-^〇^-)」


……いや、自慢げにピースされても。 そんな純粋な笑顔と自慢気なピースをされても安心できないよ!? 恐怖心しかわかないから! 希望の光も見えないから!



「いや、隠せてないから! イワシとおはぎなんか飛び出しちゃってんじゃねぇか!

ってか、せめて調味料とかにしてくれ! 出来上がってる食材をハンバーグにぶち込むなよ!?」


「えぇ~? でも、いれると案外美味しいんですよ? あっ、立花君! なら、これを入れましょう!」


なにかを見つけたらしく、子供みたいに両手でもって、その商品を持ってくる新山。

……。


「あの、新山さん。 一応聞いておきますが。 それはなんですか? 何に使うんですか?」


「何って、練乳ですよ? これを使うかどうかによって美味しさが決まってくるんです。

調理中にハンバーグの中に入れてもいいし、出来上がったあとにかけるのも」


「……よーし、新山さん、君は何も触らないでくれ」


「なっ、なんでですか!? 本当に、練乳を使うのと、使わないのでは大違いなんですよ」


そりゃ大違いだろうさ。 味も見た目も大きく変化する。 それならまだいい方だ。

ハンバーグなのか、そうでないかさえも変わってくる。 月と(すっぽん)とはよく言ったものだ、まさにぴったりの言葉である。

……この人に料理をさせたらまずい。 俺の第六感がそう告げている。


「…一応、聞いていいか?」


「はい。なんですか?」


「料理の経験は?」




…………。



「経験というよりも、毎日作ってますよ?」



ちょい待て今の間はなんだ!?

そんな恐ろしいものを毎日作っているのか!? この子は。

誰だ!? こんな純粋な子にそんな危ない技術を学ばせたのは!?

料理と理科の実験を間違えて教えたんじゃねぇのか!?


「おいおい勘弁してくれ、家は実験室じゃないんだ」


「いや、でも本当に」


「あぁ、わかった。んじゃこうしよう。 今度、新山の家に行ったら手料理をご馳走になる。 今日は俺がご馳走する。 ?」


顔を真っ赤にした新山だったが、なんとか納得したみたいだ。

何かかわいそうにもなってきた。 この子の味覚が壊れているのかどうかは解らないが、そんな危ないモノを作り、毎日のように食べているなんて……。この子の胃袋は何で出来ているんだ?

俺も胃袋には少し自信があったんだが、この子のなんでも食えるような胃袋とは勝負にはならないだろう。  開始早々に秒殺だ。


「なら、せめてカートは私が押しますよ。」


「・・・あぁ、頼む。」


ようやく安全な役割分担ができた俺たち。

だが……その後も新山が規格外の食品を見つけては、俺がカゴから弾き飛ばすという漫才が続いたのは言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ