表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/33

兄、徐如林(サイレント)

「ゆかな、はしたないですよ。殺し(エージェント)は常に落ち着いていないと駄目だと教えたはずです」


 ゆかなの感情が大爆発した瞬間。

 ずっと見ていたゆかなの兄が仕方ないなあという感じでにこにこしながら口を挟んだ。

 ゆかなの燃兎眼(フレイムオブジャスティス)は消え、我に返ったようにおとなしくなった。

 ゆかなは兄には従順なのか大人しく食卓から降り椅子に座った。


「はあい、お兄様」


 ゆかなは返事をすると、何事もなかったようにアイスを食べ始めた。


 ゆかなより3歳年上の兄、徐如林(サイレント)

 孫子の兵法軍争篇「其の(しず)かなることは林の如く」から名付けられた。

 本人はこのキラキラネーム的な名前を嫌がっているのだが、学校の女の子達からは絶大な人気がある。

 ゆかなの父と同じく優しそうなイケメンなので到底殺し(エージェント)には見えなかった。


「お父様、そろそろゆかなにも性教育が必要なのではないのですか?」


 徐如林(サイレント)はゆかながはむはむとアイスを食べるのに集中したのを確認すると、ゆかなの父に微笑みながらそう言った。

 

 見方によってはわざとらしくも見える徐如林(サイレント)の笑顔。

 良い笑顔ではあるが心から笑っているようには見えない。

 しかしそれも徐如林(サイレント)の思惑通りであった。

 それくらいの方が、相手に見くびられないからである。

 丁寧で礼儀正しい素振りをしながらも、事の本質へ一気に踏み込んでいく交渉術。

 一見柔らかい物腰に装いながら、実は鋭い剣で突き刺すような攻撃手法。

 心意正しければ侮れることなし。

 徐如林(サイレント)とからすれば、笑顔とは相手にへつらうことではなく、隙を作らずに突進しながらも相手が道を自然に開けていく武器なのだ。

 

 そして、徐如林(サイレント)は、自分が話すタイミングを待っていた。

 戦いを制するためには、一見遠回りするような行動が勝利への最短ルートとなる。

 ある程度ゆかなが思いの丈を吐き出し、父も返事に困り始めた瞬間。

 その瞬間が普段は自分の意見など聞いてくれそうにないゆかなの父へ提言できるチャンスだと思い、ひっそりと気配を消してそれを待っていた。

 チャンスが来るやいなや、まずはゆかなを諌めゆかなの父の威厳を保ち問題の解決を図ると、ゆかながおとなしくなったことで家族の心が緊張状態から緩んだ瞬間、間髪入れずに徐如林(サイレント)は話をゆかなの父に切り出したのだ。

 

 それはゆかなとは似て非なる力。

 ゆかなが場を和ませてその隙をついていくのであれば、徐如林(サイレント)は状況が有利になるまで徹底して待つ。

 待つというのは語弊があるかもしれない。

 誘導と言った方が良いだろう。

 自分がどうしたら有利になるのかを考え、その未来に向かって自然と大局が動いていくためには、自分がどうしていれば良いのか判断していく。

 自分が考えていた絶対的有利な状況が訪れた時、迷わず一気に動き出すのだ。

 

 わざとゆかなにも聞こえるように徐如林(サイレント)がそう言ったので、顔が黒い縦線でいっぱいになったゆかなの父がゆかなを見ると、ゆかなはアイスを食べる手を止めゆかなの父をじっと見つめていた。

 ゆかなの「真実への飽くなき追求」が復活しそうな様子に、ゆかなの父は怯えていた。

 

「だっ!!!駄目だっ!!!徐如林(サイレント)!!!!こんなにかわいいゆかなには、そんなものまだ早すぎる!!!何かあったらどうするんだ!!!!!」


 ゆかなの父は理屈抜きにゆかなに「真実」を教えたくないのだろう。

 ずっと「お父様、お父様」とゆかなの父を追いかけていかわいいたゆかなが、見ず知らずの男とどうにかなってしまうなんて考えられないのだ。

 見た目がかわいらしいゆかなも段々と大人になって行くというのに、分かっていてもゆかなの成長を受け止めきれない。

 完璧なゆかなの父も「ゆかなが大人になってしまう」ということに関してだけは弱く、それだけはどうしても認めることができないしなるべくずっと先延ばしにしておきたいのだ。

 自分の手からゆかなが離れ自分以外の男に奪われてしまうことは、ゆかなの父にとって絶対にあってはいけない事件なのだ。


 しかし取り乱すゆかなの父を見て、ゆかなの燃兎眼(フレイムオブジャスティス)がボワっと再び燃え上がる!!!

 もうゆかなも幼い頃のようにゆかなの父を無邪気に追いかけているだけではない。

 なにか重大なことを隠しているゆかなの父の心のゆらぎを読み取り、ゆかなの正義が熱く「真実への飽くなき追求」を突き進めていくのだ。

  

「そうですか?ゆかなももう中学生ですし、そろそろ色々教えておかないと、適齢期にお嫁に行けなくなってしまいますよ。それにゆかななら何かあっても相手の方が殺されてしまいますよ」


 徐如林(サイレント)が始めから用意してあった正論を、これがまた良いタイミング並べていく。

 少しはゆかなの父が子離れしなくてはゆかながかわいそうだと、徐如林(サイレント)は考えていた。

 自分は仕方がないとしても、ゆかなも殺し(エージェント)として生きている以上、普通の中学生よりも自由がない。

 それに加えてゆかなの父の過保護な子育てがさらに拍車をかけている。

 本当ならば好きな男の子ができたり、お友達同士遊びに行ったりするのに、そういうのが足りないゆかなに人間として幸せな未来が待っているのだろうかと徐如林(サイレント)は不安になっていた。

 そして徐如林(サイレント)はゆかながいつしか無限の闇に飲み込まれ、考えもつかない恐ろしい存在になってしまうのではないかと予測していた。


 そういうのもあって、ずっと昔ゆかなに(しごと)しで「何故人を殺さなくてはならないのか?」と聞かれた時、「僕達は正義のために戦っているんだ」とゆかなには教えた。

 ことはそんなに単純ではないのだが「(しごと)し=正義」ということにしておかないと、ゆかなの闇が暴走する時期が早まるような気がしていた。

 そうならないようゆかなを守るためにはどうしたら良いのかわからないが、殺し(エージェント)以外に夢中になれるものがゆかなには必要なのではないか?と徐如林(サイレント)はうっすらと感じ始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ