表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嘘つきたちの協奏曲  作者: ヤマノ鹿子
Ⅰ 旅立ちの前奏曲~プレリュード~
2/60

第一章 五年に一度の祭り(一)

「なんだあいつぁー、迷子かー?」


 観戦席の一角から下卑げびた声が上がり、周囲は笑いの渦に包まれた。

 彼らの視線の集まるところ。闘技場の中心では、優勝候補の一人とうたわれる巨体の兵士が、半ばほうけたように突っ立っている。

 その向かいにたたずむのは――この場には似つかわしくない、小柄な少女であった。緋色の髪が風になびく様は、まるで炎が燃え盛っているようである。

 観戦席の後方で立ち見していたシェントは、兵士の姿を認めると、


「ううん……相手が彼女だってわかってたら賭けてたのに」


 頭を掻きながら一人ぼやいた。




   ♪ ♪ ♪




 話は数時間前にさかのぼる。


 昨日王都ルーエに入ったばかりのシェントは、闘技場に最も近い酒場〈ヴァンとソー〉に来ていた。

 初代店主と彼の愛猫の名を冠しているここは、市民にとって馴染なじみの場所であるらしい。仕事を終えたあと、夕陽に照らされながら酒を飲んで談笑する――そのために働いているようなものだ、と相席の男は笑って語った。

 しかし今はまだ昼前だというのに、広い店内はほぼ満席だった。さらには商人や旅人、魔獣狩人ハンターらしき姿も目につく。

 国内各地からモノが集まってくる反面、これといった特産物も観光名所もないルーエでは珍しい光景のようで、


「こういうときしか盛り上がらんからなあ、リベラと違って。五年に一度の祭りのときしか」


 相席の男は顎髭を撫でながらそう言った。

 特にめぼしいものもないルーエの、国外にまで知られる唯一の催事イベント。「五年に一度の祭り」とまで言われるそれは、ダル地方一の規模を誇る「武闘大会」である。

 およそ一か月にわたって開催され、グラツィオーソ王国軍の兵士を筆頭に、傭兵や魔獣狩人ハンターなどの猛者もさが各地から集まってくる。


「で、お前さんは参加するのかぁ?」


 ビールを飲み干した顎鬚に尋ねられ、シェントは首を横に振った。


「『科術かじゅつ使い』なんて、科術があってもなくても中途半端ですから」

「ほー、まさかの『科術使い』か! ま、そもそも剣士じゃなけりゃ厳しいか、この大会は」


 顎髭の男はシェントの後方、壁に立てかけてある長物を――藍色の布に包まれたシェントの得物ぶきを顎でした。

 武闘大会の趣旨は「おのが剣の腕で戦うこと」である。武器は模擬剣に統一され、必然的に科術も使用できなくなる。科術士や科術使いだけでなく、剣以外を得物としている者には不利な条件であり、大会の出場者は自然と限られてしまう。


 顎鬚の隣で狭苦しそうに座る眼鏡の男が、「そういえば」と口を開いた。


「今日の第二試合がファッジの初戦でしたかな」

「おお、そうだった! どうだ、兄ちゃん。賭けてみないかい」


 顎鬚が身を乗り出してニヤリと笑う。

 武闘大会に関する賭け事は禁止されているはずだが、闘技場に近い酒場ここで賭けが持ち出されるくらいだ。おそらく黙認されているのだろう。


「誰なんです? その、ファッジっていうのは」 

「おいおい、まさか知らないのか? 王国軍の兵士で、優勝候補の一人だぞ?」


 顎鬚は大げさに肩をすくめたが、親切にもファッジという名の彼について語り出した。賭けるつもりなど端からなく、一種の冗談ジョークだったのかもしれない。ファッジとはそれほどまでに有名な男なのだろう。


「ま、前回の大会では準決勝で敗れちまったがな。あんときゃ相手が悪かったんだよ、相手が。なにせ、あの〈アコルト〉の――」

「〈アコルト〉……」


 その名はさすがのシェントでも聞き及んでいた。

 同業者からも一目置かれる魔獣退治集団、〈アコルト〉。

 チェルティーノ大陸中を気ままに渡り歩いている彼らは、資金調達の一手段として魔獣を退治しているに過ぎない。そのためか、彼らに魔獣退治を頼むと高くつくとの噂だった。

 しかし腕は確かなものらしく、他の魔獣退治屋がどんなに金を積まれても断るような仕事でも、二つ返事で引き受けていたという。


「ここ最近はあまり聞かねえなあ、〈アコルト〉のこと。解散したのか、はたまた魔獣にやられちまったのか」

「……」


 相槌あいづちも打たず無言で聞いていたシェントは、ことさらに大きな声で次の質問を投げかける。


「それじゃ、今回の初戦の相手は? その、ファッジてやつの」

「さあ、今までに聞いたことないやつだったな。名前は忘れちまった!」


 酔いが回ってきているのか、顎髭は豪快に笑った。


(これじゃあ賭けにならない、か)


 相変わらず貧乏なままのシェントは不服そうに彼を見た。

 付近の森で魔獣を狩り、解体バラしていくつかの部位を持ち帰ったが、期待していたほどのにはならなかったのだ。


(まあ、昨日のあれは俺が倒したんじゃないけど)


 シェントはそっと喉に触れた。刀を突きつけてきた少女のことがぼんやりと思い起こされる。彼女を魔獣から助けようとしたにもかかわらず、追い剥きか何かと勘違いされ、あげくられそうになったのだ。

 誤解が解けても少女の警戒心までは解けず、彼女はシェントの前から早々に立ち去っていった。真に敵と認識していたのであれば、背中を見せることもなかったと思うが。


(夢じゃ、なかったよな……?)


 少女の背で揺れていた、鮮やかな緋色の髪。蛍苔の青白い光に包まれたあの場では、水中で煌々こうこうと燃える炎のように見えた。

 無論、たとえ科術の〈炎〉であっても水中で燃えることはできない。威力が弱ければ当然鎮火し、強ければ水を蒸発させてしまう。

 現実にはあり得ないからこそ、あの光景が幻想的に感じられたのだ。彼女との出会いも含め、すべて白昼夢だったのではないかと疑念を抱くほどに。


 ――だから緋色の髪の少女が酒場に入ってきても、シェントはすぐに反応できなかった。

 自分は夢の続きを見ているのではないか、と。


「あっ!?」


 目を凝らしてみてそれが幻ではないとわかると、シェントは勢いよく立ちあがった。何事かと驚く男たちには目もくれず、テーブルに手を付いて身を乗り出す。


(間違いない、昨日の……!)


 シェントは慌てて藍色の包みを抱え、


「じゃ、俺はこれで!」


 ちょいと片手を上げると、さっさとテーブルを後にした。

 残された二人は唖然とした表情でその背中を見送り――ややあって、眼鏡の男が少年の飲んでいたグラスに目を落とした。


「……勘定」

「なあに、それくらいおごってやるさ」


 顎髭の男はどこか満足そうに笑い、通りかかった給仕に四杯目の酒を注文した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ