◆08:作戦会議(その1)
「最近のネットカフェは随分快適になったもんだなあ」
六時を過ぎても残暑の陽射しはしぶとく大地を照らし続けている。おれはと言えば、ナガツマ倉庫の最寄駅前まで移動し、そこにあるネットカフェで飲み放題のソフトドリンクを飲み干しているという次第。なんか今日は昼からコーヒーとかソフトドリンクとか、そんなのばかり飲んでいる気がするな。
ネカフェの簡易ホテル化はますます進み、ネットに接続したりマンガを読んだりはのみならず、シャワーも使用可能、ダーツにビリヤードにカラオケといたれりつくせりである。もっとも今おれがいるのはカウンター席。そしてただいまおれは注目の的。なぜならおれの隣にいる、
「最近は女性向けのネットカフェも整備されてきているんですよ」
笠桐・R・来音さんがホットコーヒーを味わっているその姿が、あまりにも簡易ホテル……もとり、ネットカフェ独特のよどんだ空気にそぐわないからである。
カウンターに座ってマンガを読んでいたお客さん達の半ばはその横顔に見とれ、半ばはものすごい勢いで退散していった。気持ちはわかる。なんというかこう、一人暮らしの男のトテモ汚い部屋にいきなり美人の訪問販売員がやってきた時のようなアレだ。
「しかし、来音さんには、こういう原価一杯一円以下のコーヒーは飲んで欲しくないですねえ」
「そうですか?私はこっちの方が気軽に飲めて好きですけど」
どうでもいい会話をしつつ、おれはカウンターに置いてあるネットに接続出来るパソコンと『アル話ルド君』の画面を交互に見やる。今ここには、おれの手がかりを元に来音さんが調べ上げてきてくれた最新のデータが詰まっていた。
「昨年経営難に陥ったナガツマ倉庫を資金援助したのは……あちゃあ、『イエローチェーン』か。こりゃ首輪をつけられたも同然ですね」
『イエローチェーン』とは社名で、商工ローンを中心に展開する金融業者である、表向きは。おれ達の業界では、奴等は金融業者ではなく、『乗っ取り屋』と呼ばれている。
言葉巧みに資金を貸し付け、グレーゾーンギリギリの利息と商売方法で借金の額を増やし、最終的には借金のカタとして、その企業の設備や特許諸々を全て捨て値で買い叩くのだ。ここに金を貸し付けられた企業は、『黄色い首輪をつけられた』とよく呼ばれる。
「そうですね。案の定、この一年でナガツマの債務は雪ダルマ式に膨れ上がっています。亘理さんが調べてくれた糸川克利。彼がイエローチェーンから派遣されて経営に食い込んでいました」
「ああ、なるほどね。首輪の監視役か」
「警察の資料を借りて彼の背後を洗ってみたら、後に『狂蛇』が控えていることがわかりました。上海と日本に縄張りを持ち、最近急速に勢力を拡大している中国系のシンジケートです」
ホットコーヒーを飲み終えた来音さんが、カウンターのすぐ傍にあるドリンクバーで今度はレモンスカッシュを注ぐ。
「『狂蛇』と言ったら人身売買の老舗じゃないですか。となると、連中の狙いは最初からナガツマの倉庫だったと見ていいわけですかね」
メロン果汁が一滴も入っていないメロンソーダを飲み干し、おれは資料をたぐる。
「そう考えてよいでしょう。陽司さんの報告を総合すれば、やはり偽ブランド品や密入国者の一時保管場所として使っていることは間違いないと思います」
「ふむ……。『狂蛇』の最近の動向なんてわかりますかね?」
来音さんは我が意を得たりとカバンからスクラップブックを取り出す。これをおれに渡す為に、わざわざ高田馬場からここまで来てくれたのだ。レモンスカッシュを飲み終え、ファンタオレンジのグラスに口をつけながら言葉を続ける。
「陽司さんは話の展開が早くて助かります。仁さんは何だか私の話を聞いてくださるのですけど、上の空と言うかー」
あの男の事だ、顔ばっかり見て話を聞いてないんだろう。
「直くん……こほん、直樹は私の言うことを全然聞いてくれないし。逆に顔を会わせる度に私に小言を言うんですよおあの子」
「奴はあとできっちりシメときますからハイ。……じゃあ須江貞さんは?」
おれは意地の悪い質問をした。案の定、来音さんが慌てふためく。
「あ、ええー。須江貞さんは、ちゃんと話を聞いてくれます。いつも。でも、私の説明が下手でいつも御迷惑をおかけして、そのう」
いつでも落ち着いた雰囲気の来音さんが取り乱すのは須江貞さん関係の会話の時である。ちなみに須江貞さんとは、うちの正規スタッフで、仁サンのさらに上に位置する、いわば実働部隊の元締めである。
普段はおれ達同様、一、二人で仕事に当たっているが、うちの総力を結集するときは、須江貞さんの指揮の下に仁サンやおれ、直樹が入る事になる。ま、よほどの事がない限りそんな事態はありえないんだけど。おれの表情を見て、からかわれたと気づいた来音さんは顔を赤くする。
「もう!陽司さんからかわないでください。ほら、続けますよっ。……十年ほど前まで『狂蛇』の主な資金源は偽ブランド品の輸出が主でした」
照れ隠しにアイスティーのグラスをくるくると回転させる来音さん。ってあれ?注いであったのはファンタオレンジじゃなかったか?……まあ、多分おれの勘違いだろう。
スクラップブックに貼り付けられた記事を見ると、確かに『偽ブランド品またも店舗で発見される』、『貨物船倉庫から偽ブランド』などの文面が踊っている。ちなみにこのスクラップブックと言うのは以外とバカに出来ない。一つの対象に絞って記事を集めてみると、その対象についての全体的な流れが、まるで物語のように浮かび上がってくることがよくあるのだ。
「しかし……ああ、ここ数年は、摘発された記事の方が多いですね。警察と税関が頑張ったんだろうなあ」
一時期、日本に紛れ込んだとんでもない輸入品を追跡する為に、税関の皆さんと一緒に仕事をしたことがあるのだが、現場で働く人は、皆使命感に燃えた真面目な人だった。
「はい。その分、彼等は密入国、いえ、人身売買の方に基盤を移していくようになりました。以後この流れは変わらず、現在まで到ります」
そういうことか。おれはパソコンでエクセルを立ちあげると、簡単な計算表をつくった。
「ところが、最近異様に安くて、どう考えても本物としか思えないプルトンのブランド品が大量に出回っている。ミサギ・トレーティングを経由して、ナガツマ倉庫にストックしたバッグを捌いているその黒幕がもし『狂蛇』だとすると」
「今までミサギ・トレーディングが出品したブランド品の数は、わかっているだけで三千点です」
「三千ですか!そりゃまた短期間の間にずいぶん手広く捌いたもんですね。いろいろバッグの種類があるけど平均して八万円として。一個当たり六万円の粗利が出るとすれば……」
PCに数字を埋めていく。
「一億八千万円の利益。さらに取引が拡大していけば、利益は倍々で増えていくでしょう」
「『狂蛇』にとっては、今後密入国の手引きよりもオイシイ話、になるかも知れないわけですね」
「ダミーとは言え、現にミサギ・トレーディングという実体がある会社を作っているということは、彼等も本腰を入れていると考えて良いと思います」
それだけの金の卵であれば、何としても守りぬこうとするだろう。『狂蛇』なら海鋼馬とはツーカーの仲だ。かくして『毒竜』と、『定点観測者』鯨井さんがあそこにやってきた、という事か。
「しかし。こうなると、例のバッグが本物である可能性は限りなく低いと言わざるを得ませんね。本物であればどう足掻いてもあの価格で利益が出せるはずがない。盗難品だとしても、三千点も盗まれて何も情報があがってこないなんて事も考えられない」
「では、導き出される疑問点は、どこでどうやって偽物を製造しているか、ですねえ」
来音さんが形のよい眉をひそめて腕を組む。
おれはドリンクバーにグラスを持っていってオレンジジュースを注ぐ。その後ろでいつのまにか烏龍茶のグラスを空にしている来音サンナンテ見エルワケナイヨ。
気に入ったら↓よりブックマークお願いします!感想お待ちしております!